-
[主張]診療報酬改定を読む 2022年度診療報酬改定の諮問答申が2月9日に行われた。
医療界が共通して求めている初再診料の引き上げは見送られた。医業経営を支える原資である基本診療料の引き上げ無しには、医療機関の経営改善、医療の質の向上を行うことは難しい。改めて大幅引き上げを求める。
外来感染対策向上加算6点が新設されるが、算定要件が厳しく医院の施設構造、患者構...主張(2022年03月02日)
-
新型コロナウイルス感染症に係る外来診療の対応に関する緊急要望書2022年2月18日
厚生労働大臣 後藤 茂之 殿
東京都知事 小池 百合子 殿
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
研究部長 申 偉秀
新型コロナウイルス感染症に係る外来診療の対応に関する緊急要望書
新型コロナウイルス感染症急拡大に係る対策へのご尽力に敬意を表します。
現...要望・要請研究部(2022年02月18日)
-
【理事会声明】「診療報酬の中医協答申にあたって」2022年2月12日
【理事会声明】「診療報酬の中医協答申にあたって」
東京保険医協会 第11回理事会
2月9日、中医協は、2022年度の改定診療報酬を答申した。改定率は「看護の処遇改善のための特例的な対応」でプラス0.2%、「不妊治療の保険適用のための特例的な対応」でプラス0.2%。引き下げは「リフィル処方箋の導入」でマイナス0....声明・決議時局対策(2022年02月18日)
-
[パブコメ]「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の見直しに関する意見2021年12月27日
【パブリックコメント】「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の見直しに関する意見
東京保険医協会
医師法第20条により、直接対面することなく薬剤を処方することは無診察治療として禁止されている。検討を重ねた現在の「指針」では、今までの診療で医師が熟知している患者については、一定の条...(2022年02月10日)
-
[談話]2022年度診療報酬改定率に抗議する談話2022年度診療報酬改定率に抗議する談話
「国民医療向上のためにも、診療報酬の引き上げを呼びかけよう」
審査指導対策部長 浜野 博
政府は2022年4月実施予定の診療報酬改定について、12月22日の予算大臣折衝で改定率を全体でマイナス0.94%とすることで合意した。自民党政権下で5回連続の実質マイナス改定実施が強...談話・アピール審査指導対策部(2022年02月10日)
-
【要望書】医療を継続するための検査に関する要望書2022年1月28日
東京都知事 小池 百合子 殿
東京保険医協会 会長 須田 昭夫
東京歯科保険医協会 会長 坪田 有史
医療を継続するための検査に関する要望書
謹啓 新型コロナウイルス感染対策に関する貴職のご努力に敬意を表します。東京保険医協会、東京歯科保険医協会は東京都内で開業する1万名以上の医師・歯...要望・要請(2022年02月07日)
-
[主張]2021年協会活動を振り返る副会長 中村 洋一
新型コロナ対策、要望、研究会等多彩に活動
昨年に続きコロナに振り回された1年であった。
特に夏場からは第5波に見舞われ、医療現場の病床逼迫だけでなく自宅療養者への対応などに追われた。政府の対応策が後手にまわり有効な感染予防対策が打てず一部地域では医療崩壊を招いた。重症になれば命の問題になるというのに、政府や東...主張(2022年01月08日)
-
診療報酬改定率発表 審査指導対策部長談話2021年12月28日
東京保険医協会
審査指導対策部長 浜野 博
国民医療向上のためにも、診療報酬の引き上げを呼びかけよう
政府は2022年4月実施予定の診療報酬改定について、12月22日の予算大臣折衝で改定率を全体でマイナス0.94%とすることで合意した。自民党政権下で5回連続の実質マイナス...要望・要請(2021年12月28日)
-
新型コロナワクチン接種費用の見直しに係る要望書2021年12月24日
内閣総理大臣 岸田 文雄 殿
厚生労働大臣 後藤 茂之 殿
財務大臣 鈴木 俊一 殿
ワクチン接種推進担当大臣 堀内 詔子 殿
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
新型コロナワクチン接種費用の見直しに係る要望書
貴職らの、新型コロナウイルス感染症...要望・要請(2021年12月28日)
-
新型コロナウイルス感染第6波に向けた医療体制整備に関する要望書2021年12月13日
東京都知事 小池 百合子 殿
東京保険医協会 会長 須田 昭夫
病院有床診部長 水山 和之
新型コロナウイルス感染第6波に向けた医療体制整備に関する要望書
新型コロナウイルス感染第5波では災害レベルの感染急拡大で病床が逼迫する中、国及び東京都は改正感染症法に基づく協力要請を...要望・要請病院有床診部(2021年12月27日)
パブリックコメント