活動報告

  • 27人が参加した懇談会指導・監査制度の改善へ――日弁連「意見書」をめぐり 協会顧問弁護士団と懇談 協会は1月10日、日本弁護士連合会(日弁連)が2014年8月に発表した「健康保険法等に基づく指導・監査制度の改善に関する意見書」の理解を深めるため、協会が個別指導等の際に帯同を依頼している協会顧問弁護士団との懇談を行った。当日は弁護士が6人、協会からは理事・審査対策委員など27人が参加した。 最初に、新井章弁護士(東京中央法律...懇談2015年01月25日
  • 国民を守り 医療を守る正念場 共に声をあげ続けましょう画像国民を守り 医療を守る正念場 共に声をあげ続けましょう 新しい年を迎えるにあたり、ごあいさつ申し上げます。 昨年の総選挙は、戦後最低の投票率52.66%を記録し、自民・公明両党が3分の2の勢力を維持、安倍内閣が継続する結果となりました。有権者の2人に1人しか投票に行かない状況は民主主義の危機といわざるを得ません。 選挙戦のなかで、特定秘密保護法、集団的自衛権行使容認、原発再稼働、TP...ご挨拶2015年01月15日
  • 須田昭夫東京保険医協会政策調査部長談話「棄権は『危険』 通常国会での論議を注視」 須田 昭夫 (東京保険医協会政策調査部長) 第47回衆議院選挙の開票は12月14日夜、東京都心にも初雪が舞う寒さのなかで実施された。 選挙の争点は「アベノミクス」という造語が覆い隠した。しかし議論が必要なことは山ほどあった。消費増税、企業減税、年金、医療、介護、福祉、沖縄新基地、憲法解釈、集団的自衛権、特定秘密法、...声明・談話2014年12月25日
  • 33人が参加したワインの会好評!福祉文化部企画 ワインの会&奥多摩大根掘 11月21日、協会福祉文化部はワインの会を開催し、会員・従業員・家族合わせて33人が参加。今回の会場は八丁堀の厨房TAMAYA。カジュアルな雰囲気のなか、参加者は豊富な種類のワインと本格洋食を味わいながら、懇親を深めた。 途中、参加者の自己紹介・挨拶も行われ、「ほかの場所では話せないようなことも、協会なら自由に話せる」「今...催し物2014年12月25日
  • 講師の石川恵氏よき“人財”を確保するために 採用のポイントを学ぶ人事労務セミナー 経営税務部は11月12日、「雇用トラブル回避のカギは『採用』にあり!」をテーマに人事労務セミナーを開催。講師に(株)日本医業総研の石川恵氏を招き、会員・家族・人事担当者ら48人が参加した。 近年、雇用をめぐるトラブルは後を絶たず、協会には「せっかく採用してもすぐ辞めてしまう」「勤務態度が悪く、院長の指示を守らない」などの相談が...研究会・セミナー2014年12月25日
  • 審査・指導講習会の様子審査・指導講習会を開催――カルテ記載など日ごろの備えが大切 納得できない減点は再審査請求を 協会審査対策委員会は11月29日(日本教育会館)と12月21日(立川商工会議所)の両日、「審査・指導対策講習会」を開催した。 当日は、協会に寄せられた減点事例の紹介のほか、個別指導の指摘事項・カルテ記載の留意点について協会講師団が解説した。 参加者からは「審査の実際や個別の減点事例を知ることができて参考になった」「日常の...研究会・セミナー2014年12月25日
  • 審査・指導講習会を開催――カルテ記載など日ごろの備えが大切 納得できない減点は再審査請求を画像【一部文字背景色調整要】審査・指導講習会を開催――カルテ記載など日ごろの備えが大切 納得できない減点は再審査請求を 協会審査対策委員会は11月29日(日本教育会館)と12月21日(立川商工会議所)の両日、「審査・指導対策講習会」を開催した。 当日は、協会に寄せられた減点事例の紹介のほか、個別指導の指摘事項・カルテ記載の留意点について協会講師団が解説した。 参加者からは「審査の実際や個別の減点事例を知ることができて参考になった」「日常のカルテ記...研究会・セミナー2014年12月25日
  • 講演する永山利和氏国家戦略特区学習会を開催 脱法特区の手口を探る 協会は11月4日、永山利和氏(元日本大学教授、行財政総合研究所理事長)を招き国家戦略特区学習会を開催し、30人が参加した。 「特区」制度はメキシコを発端に世界各地で創設されているが、永山氏は「国内に複数基準を作る不公正性・不平等性の問題が根本にある」という「脱法」の意識を前提に、話を展開した。 日本では2002年小泉政権...講演会2014年11月25日
  • セミナーでは活発な質疑応答が行われた。サルビア会・就労環境部では来年度もワクチンセミナーを開催予定だ。ワクチンセミナー発展編 予防接種の最新情報 ――定期化された成人肺炎球菌/水痘ワクチン学ぶ サルビア会・就労環境部と地域医療部は共催で今年度2回目のワクチンセミナー「医師とスタッフが知っておきたい予防接種の基礎知識/発展編」を開催し、47人が参加した。 成瀬清子理事は「定期化された成人用肺炎球菌ワクチン」として、高齢者の致命率が高い肺炎球菌感染症について、23価ワクチンの効果を示す試験結果を提示し、2014年10...研究会・セミナー2014年11月25日
  • 福岡で反核医師のつどい 核なき東アジアに向けて議論画像福岡で反核医師のつどい 核なき東アジアに向けて議論 11月1日~2日に「反核医師のつどい2014」が福岡市で開催され、全国から集まった医師・歯科医師・医学生のほか、福岡市民ら233人が集まった。 東京反核医師の会からは向山新代表委員、園田久子委員、山﨑広樹委員(いずれも協会会員)のほか、渡辺吉明代表委員(東京歯科協会顧問)、矢野正明委員(同協会副会長)らが参加した。 ...催し物2014年11月25日