活動報告
-
診療報酬や算定要件 国は「ヒト」に予算を(荒川) 荒川支部は10月25日、支部例会を開催し13人が参加した。 今回は、鶴田幸男会長を招いての開催となった。鶴田会長は、足立区で起きた外科医師の逮捕・不当勾留事件について、協会として早期釈放を求める理事会声明を発表し、10月14日には司法記者クラブで記者会見を行ったと報告し、早期釈放に向け協力いただきたいと強調した。 続い...支部荒川支部(2016年11月15日)
-
審査・指導の動向を報告 再審査請求実施に、返答なく(板・豊) 10月20日、板橋・豊島支部は支部例会を開催し、会員ら14人が参加した。 話題提供では、研究部担当の事務局が、厚生局から開示された資料に基づいて、最近協会に寄せられている減点事例や、請求上の注意点など、最近の審査・指導の動向と最新情報の報告と解説を行い、参加者で意見交換を行った。 「先発薬から後発薬に変更したところ、減...支部板橋・豊島支部(2016年11月15日)
-
国会行動 ストップ!患者負担増 がん患者の命綱――高額療養費の改悪やめよ 協会は9月29日に国会要請行動を行い、今春から取り組んできた「ストップ!患者負担増署名」(全国18万筆、東京分1,117筆)を国会に届けた。 協会からは細田悟、吉田章両理事が3人の東京選出議員に面談したほか、初鹿明博議員(衆・民進)の秘書とも懇談した。それぞれ患者負担増の阻止、麻しん・B型肝炎等の予防接種行政、国による子ども医療費助成制度、障...要望・要請時局対策(2016年11月10日)
-
アスベスト研究会「肺の病理と臨床診断――講師と共に胸部XPを読影」 建設関係の労働者を中心に、アスベストのばく露によって、2000年から2039年の40年間で中皮腫による死亡者が10万人にも及ぶとの試算もある。 日常診療のなかで、増加する石綿肺関連疾患への対応が求められていることから、協会公害環境対策部は9月26日、職業性疾患・疫学リサーチセンター理事長の海老原勇先生を招きアスベスト肺関連疾患...研究会・セミナー公害環境対策部(2016年11月10日)
-
荒川区議団と懇談 ワクチン問題など話題に(荒川) 荒川支部は9月29日、日本共産党荒川区議団と懇談した。区議団側から、斎藤くに子、安部キヨ子、相馬けんいち、横山幸次、小島和男、小林行男各議員の6人が、協会荒川支部から、石山哲也、小島靖、加藤薫各先生が参加した。 冒頭、協会資料に基づき23区のワクチン行政の実態と荒川区の実施状況が報告された。これを受け小児科の加藤先生から小...支部荒川支部(2016年11月10日)
- ―都福祉保健局懇談(9/15)から― 協会請願に対する東京都の回答 協会は毎年、東京都予算等に関する請願(左表)を都知事に提出している。9月15日、既報の通り東京都福祉保健局と懇談した。前号につづいて都側の回答を紹介する。 東京都に対する協会の主な請願項目(「2017年度 東京都予算等に関する請願」から抜粋) ・感染症対策 MR予防接種:20~...懇談(2016年11月10日)
-
TPPいらない!全国から8,000人集う 10月15日、保団連のほか全国213団体が加盟する「TPPを批准させない!全国共同行動」の呼びかけで、政府が今臨時国会で批准を目指す環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に反対する集会が開かれた。当日は、協会から岩田俊副会長、事務局のほか全国から8,000人(主催者発表)が港区の芝公園23号地・集会広場に集まり、TPP批准阻止の声を上げた。集会後には...アピール(2016年11月04日)
-
協会 共産党都議団と懇談――医療・福祉の充実こそ「都民ファースト」 10月17日、鶴田会長ら協会役員12人は共産党都議団と懇談した。これは協会が本年7月、都知事に提出した「2017年度東京都予算等に関する請願書」に基づいて行ったもので、医療・保健・介護・福祉・住宅・環境問題など多岐にわたる請願内容を説明。都政に反映するよう訴えた。 共産党都議団からは、大山とも子議員(議員団幹事長・新宿区選...懇談時局対策(2016年11月04日)
-
指導の精神的負担大きく 萎縮する現状も(葛飾) 葛飾支部は、10月21日支部例会を開催し会員・スタッフら8人が参加した。 冒頭に石垣支部長から「指導・監査対策を学び、今後の診療に活かしていこう」と挨拶があり、続いて佐藤理事から、足立区柳原病院における準強制わいせつ被疑事件の最新情報について報告があった。 話題提供は指導・監査対策をテーマに行った。新規指導の結果内訳か...支部葛飾支部(2016年11月04日)
- 返還を求められないために 丁寧なカルテ記載が必要(江東) 江東支部は10月19日、秋の支部例会を開催し、会員・スタッフら13人が参加した。丸本百合子副支部長が司会を務め、竹内透支部長からの開会挨拶の後、赤羽根巖支部幹事からTPPの問題点や豊洲移転問題など最新の情勢報告があった。 話題提供では「個別指導の最新情報」として、協会が開示請求した資料などを用いながら個別指導の概要や指導の事後措置、また、指摘...支部江東支部(2016年11月04日)