事務局
- 初心者向け診療報酬講習会 初・再診料 わかりやすく解説 協会審査指導対策部は、10月9日(木)協会セミナールームで初心者向け診療報酬講習会を開催し、会場41人、Web71医療機関が参加した。 浜野博・審査指導対策部長から「この講習会を通じて、診療報酬における基本的な部分をしっかり学ぶ機会としてほしい」との挨拶があり、開会した。今回は初診料・再診料について、保団連発行 『保険診療の手引(入院外)20...社保情報審査指導対策部(2025年10月28日)
- 「24年度の個別指導」の結果が明らかに「再指導」は新規12% 個別48% 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2024年度の東京都内医科の新規個別指導(以下、新規指導)・個別指導の実施結果と2025年度の実施計画を明らかにした。 ■新規指導 12%が再指導に 新規指導は新規開業等を理由に、教育的効果を目的として通常の個別指導とは別枠で行われるものであり、保険請求や診療内容に問題があるとみなされて...社保情報審査指導対策部(2025年10月23日)
-
東京都保健医療局・福祉局と懇談
医療・介護現場における人材不足問題や子ども医療費助成の拡充、資格確認書一律交付等について懇談した(9月18日、都庁第一本庁舎)
9月18日、協会は東京都保健医療局・福祉局と都庁第一本庁舎で、小池百合子都知事に提出した「2026年度東京都予算等に関する請願」に基づき、要請・意見交換を行った。都側からは各要請に係る担当者...要望・要請政策調査部(2025年10月22日)
-
国会行動 医療法改定案・医療費削減・マイナ保険証問題等について懇談
山岸一生議員(衆・立憲/中央)
山添拓議員(参・共産/右)
協会は9月25日、国会議員要請を行い、吉田章副会長、中村洋一副会長、細部千晴理事が参加した。
①医療のあり方を変質させる“医療法改定案”は抜本的な見直しを行うこと、②医療費の削減策を実施しないこと、③保険証の新規発行再開と資格確認書...要望・要請時局対策(2025年10月22日)
-
2026年4月採用 職員募集(総合職)東京保険医協会は、誰もが保険でよい医療が受けられる社会を目指す保険医の団体です。
保険医の生活と権利を守り、国民の健康と医療の向上を図ることを目的に事業を行っています。
社会保障や医療・福祉の充実に関心のある方を歓迎します。
★マイナビ新卒にて紹介記事を掲載中!
募集要項
●採用予定:総合職 若干名 (2025年度内も...新着情報庶務部(2025年10月16日)
- 12/6(土) 漢方薬研究会「急性症状に効く漢方薬」日時 2025年12月6日(土)16時~18時 テーマ 「急性症状に効く漢方薬」 講師: 韋 晴明 氏(中野区・セイメイ内科 院長) 講演要旨 漢方薬は長く飲まないと効かない、というふうに理解されている向きも多いと思います。たしかに体質改善を図るのであれば、月単位での根気良い服薬を必要とする場合もあります。とはい...研究会・セミナー講演会催し物研究部(2025年10月10日)
- 11/22(土) 指導対策講習会 新規指導・個別指導の実際 【会員医療機関限定】日時 2025年11月22日(土)16時00分~17時30分 概要 今回の指導対策講習会では、厚生局からの開示資料を基に、新規指導を含めた個別指導時の指摘事項と対策等について解説します。また、診療録(カルテ)に記載しなければいけない事項、書面の添付が必要な項目についても紹介します。 東京都では近年の指導の動向として、個別指導・新...研究会・セミナー説明会審査指導対策部(2025年10月07日)
-
都民ファーストの会 東京都議団と懇談
都議会第一会派の都民ファーストの会から14人が出席した(9月8日、都議会議事堂会議室)
協会は9月8日、都議会議事堂会議室で都民ファーストの会東京都議団の来年度予算要望ヒアリングに参加した。
都議団からは、森村隆行(団長・副政務調査会長・青梅市)、おじま紘平(幹事長・練馬区)、荒木ちはる(総務会長・厚生委員・中野区...要望・要請懇談時局対策政策調査部(2025年10月06日)
- 10/22(水) 在宅医療会員懇談会日時 10月22日(水)19時30分~21時00分 概要 地域で在宅医療を担う会員を対象とした懇談会を企画しました。在宅医療の需要はますます高まっています。一方、後期研修なしで在宅へ進む「直在」というキャリアパスが登場するなど、在宅医療の提供側の多様化に伴う課題も生じています。 昨年に続き、標榜や経験を問わず会員同士の意見交換をし...研究会・セミナー研究部組織部(2025年10月06日)
- 【審査指導対策部 特設ページ】審査指導対策部のページです。主なものをまとめています。 新着情報はこちらをご覧ください。 【診療報酬】 ◆ 診療報酬の査定・減点対策(診療報酬質問FAX用紙あり) ◆ 国保・社保の再審査・取り下げ請求書 ◆ 施設基準の定例報告 【指導対策】 ◆ 医療機関への個別指導対策 ◆ 個別指導・新規個別指導...社保情報審査指導対策部(2025年10月06日)


