事務局
-
認知症予防のための難聴対策の課題 訴え 地域医療部は5月28日、小川郁氏(オトクリニック東京院長・慶應義塾大学名誉教授)を講師に、講演会「人生100年時代の認知症対策―難聴と補聴器―」を協会セミナールームで開催し、会場とZoom合わせて32人が参加した。 小川郁氏 増え続ける難聴患者 予防と早期介入が重要 日本の百寿者は、2024年時点で約9万5000人であ...研究会・セミナー地域医療部(2025年06月27日)
-
新入会員歓迎懇談会 世代や地域を超え交流 当日の模様(6月14日、小田急ホテルセンチュリーサザンタワー) 組織部は6月14日、第54回新入会員歓迎懇談会を新宿・小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで開催し、新入会員ら31人が出席した。 同会は年2回、入会1年以内の会員を対象に開催している。 協会の会員数は6250人を超え、更なる拡大を目指している。東京は年400...催し物組織部(2025年06月27日)
-
国会行動 地域医療守るため 政策転換を 末松義規議員(衆・立憲/中央) 髙松智之議員(衆・立憲/右から2人目) 山添拓議員(参・共産/中央) 協会は6月5日、国会議員要請を行い、日下部浩理事、竹内真弓理事、細田悟理事、細部千晴理事が参加した。 ①物価高騰に直面する医療機関を支援し、診療報酬期中改定...要望・要請時局対策(2025年06月25日)
-
社民党東京都連合、多摩市議会議員(ネット・社民の会) 都の医療行政について懇談 懇談の模様(5 月29 日、協会小会議室) 協会は5月29日、社会民主党東京都連合副代表で多摩市議会議員のいぢち恭子氏と、同議会議員の岩崎みなこ氏、岸田めぐみ氏(三者とも「ネット・社民の会」所属)との懇談を行い、①ワクチン行政、②マイナ保険証、③独法化された旧都立病院、につ...要望・要請政策調査部(2025年06月25日)
- 7/16(水) 会員親睦ボウリング大会経験問わず楽しめる企画です。 みなさまお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 終了後は懇親会も開催します! 日時 2025年7月16日(水) 20:00~ 終了後、懇親会があります。 会場 笹塚ボウル (住所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚 1-57-10 〈3F・4F〉) 京王線・都営新宿線「笹塚駅」前 ...催し物福祉文化部(2025年06月13日)
- 7/23(水) 内科会員懇談会「医療が直面する課題とこれからを考える」日時 2025年7月23日(水)19:30~21:00 概要 テーマ:医療が直面する課題とこれからを考える 協会が昨年9月に実施したアンケートでは、2024年6月診療報酬改定によって、約6割の会員医療機関が「保険診療収入が減少した」と回答。生活習慣病管理料の再編に伴う療養計画書作成が大きな負担になっていることも明らかになりまし...研究会・セミナー研究部組織部(2025年06月13日)
- 2025年度指導計画 新規指導件数が大幅増加 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2025年度の指導計画を明らかにした。 以下、個別指導の概要とあわせて解説する。 ◆新規指導 前年度に比べ約1・4倍の実施予定 計画では、新規個別指導(新規指導)については未実施の医療機関の停滞解消を目的に、2025年度は8月を除いた全ての月で行われ、2回実施の月を含め、計・・・...社保情報審査指導対策部(2025年06月09日)
-
整形外科会員懇談会 整形外科ならではの悩み・情報を共有 司会の品沢聡氏 5月17日、研究部と組織部は共催で協会セミナールームにて整形外科会員懇談会を開催し、会員ら11人が参加した。はじめに司会の品沢聡氏(協会理事・品沢整形外科院長)が「本日は多忙な中でお集まりくださりありがたい。貴重な機会なのでぜひ知恵を出し合い、日頃の診療に役立てていただきたい」と挨拶した。 参加者の自己紹介後、懇...研究会・セミナー研究部組織部(2025年06月09日)
-
国会行動 OTC類似薬の保険外し・マイナ保険証問題等で懇談 末松義規議員(衆・立憲/左) 山岸一生議員(衆・立憲/中央) 円より子議員(衆・国民/左) 川田龍平議員(参・立憲/左) 塩村あやか議員(参・立憲/左) 山添拓議員(参・共産/右) 協会は5月15日、国会...要望・要請時局対策(2025年06月09日)
- [社保情報]ウェブサイト掲載義務 5月末で猶予終了 院内掲示及びウェブサイトへの掲載については、①厚生労働大臣が定める掲示事項、②施設基準、③点数表の算定要件などにおいて、広く義務付けられている。ウェブサイトへの掲示は・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-533...社保情報審査指導対策部(2025年06月03日)