事務局

  • 竹内 靖博 氏10/28(月) 骨粗鬆症研究会「骨粗鬆症治療から骨折予防へ:骨密度検査は不可欠か?」   日 時  2024年10月28日(月) 19:45~21:30 会 場  協会セミナールーム(JR「新宿駅」より徒歩10分)、Zoom併用 テーマ  「骨粗鬆症治療から骨折予防へ:骨密度検査は不可欠か?」  講師: 竹内 靖博 氏 (虎の門病院 副院長/内分泌センター長 )  骨粗鬆症の定義は、...研究会・セミナー講演会研究部2024年09月20日
  • 10/26(土) 遠絡療法研究会 かかりつけ医自ら痛みをとってあげる日時 10月26日(土) 16:00~18:00 会場 東京保険医協会セミナールーム  遠絡療法は難治性の痛みや心身の様々な症状を改善するために西洋医学と東洋医学の二つの医学の限界に対し、臨床経験を基に柯 尚志(こう しょうし)医師によって開発された新しい治療法です。講演とともに、実技講習を行います。ぜひ、ご参加ください。 ...研究会・セミナー研究部2024年09月20日
  • 10月施行 患者希望の長期収載品 選定療養へ  2024年10月から、医療上の必要性等がなく、患者が長期収載品の処方を希望する場合、その薬剤料については選定療養の対象となる。患者に対し、十分に情報提供を行い、患者の自由な選択と同意があった場合に、後発医薬品の最高価格帯との差額4分の1を患者負担とする。以下医療機関での対応を解説する。なお、厚労省ホームページの専用ページも併せて参照されたい。...社保情報審査指導対策部2024年09月18日
  • [社保情報]新点数Q&A (8月29日厚労省疑義解釈⑪から) 特定疾患処方管理加算 Q1 ‌ 生活習慣病管理料Ⅰ及びⅡを算定した月において、当該算定日とは別日に、当該医療機関において、同一患者に対して特定疾患処方管理加算を算定することは可能か。 A1 ‌ 特定疾患処方管理加算は、特定疾患療養管理料における特定疾患と同じ特定疾患を対象に処方した際に算定できるが、特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料は...社保情報審査指導対策部2024年09月18日
  • 10/27(日) 虐待防止研究会「抑制廃止のノウハウを学ぶ」日時 2024年10月27日(日)15:00~17:00 概要   虐待防止の取り組みの講座を、昨年度に引き続き本年も開催します。2024年6月施行の診療報酬改定では、入院料本体の施設基準に身体拘束の最小化が追加されました。しかし、診療報酬以前に身体拘束は人権侵害であり、治療ではないという大原則から虐待および拘束予防を考えてみましょう...研究会・セミナー研究部2024年09月17日
  • [社保情報]①10月改定 医療DX加算3段階に ②12月改定 医療情報取得加算が1点に  厚生労働省は8月20日、告示・通知「医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いについて」を発出した。中医協で答申された内容をもとに、第一報として本紙7月25日号で既に案内しているが、告示・通知が発出されたため、改めて以下の通り詳細を紹介する。  なお、紙面の都合上全ての通知を網羅できないため、必要に応じて告示・通知を確認された...社保情報審査指導対策部2024年09月10日
  • suzuki10/21(月) 政策講演会「食の安全保障 ~農と食と命を守る~」   日 時  2024年10月21日(月) 19:45~21:30 会 場  協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩10分)・Zoom テーマ  「食の安全保障 ~農と食と命を守る~」  講師: 鈴木 宣弘 氏 (東京大学 大学院 特任教授)  お金を出せばいつでも食料が輸入できる時代が終わ...研究会・セミナー講演会政策調査部2024年09月09日
  • 9/25(水) 耳鼻咽喉科会員懇談会日時 2024年9月25日(水)20:00~21:30 話題提供 ミルディス小児科耳鼻科 院長 平野 浩二 氏 概要 診察室にはまだコロナ患者が受診してきていますが、世の中はコロナ後の社会にもどりつつあります。この懇談は今まではZOOM併用で行ってきました。オンラインの場合、講演などを聞くには便利ですが、話し合いとなると今...研究会・セミナー研究部組織部2024年09月05日
  • 9/25(水) 、9/26(木) 共済カフェ ドクターのための「所得税対策・資金繰り改善」と「教育資金を効率的に準備する方法」今回のテーマ ドクターのための「所得税対策・資金繰り改善」と 「教育資金を効率的に準備する方法」 日時 ① ②とも内容は同じです。ご都合の良い日にご参加ください。  ①9月25日(水) 19:30~20:30  ②9月26日(木) 13:30~14:30 講師  清水 英孝 氏  RML株式会社代表...催し物共済部2024年09月05日
  • [解説]医療情勢 「かかりつけ医機能報告制度」厚労省分科会 報告書まとめる 厚労省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」は7月19日、報告書をまとめた。医療機関に報告を求める具体的なかかりつけ医機能を示したほか、機能を確保するため、医師研修の充実の必要性にも言及した。  かかりつけ医機能報告制度は2025年4月から施行される。報告は2段階からなり、まず都道府県知事はかかりつけ医機能の「1号機能(発生...解説政策調査部2024年09月02日