事務局
- [社保情報]10月改定 医療DX加算要件Q&A Q1 医療DX推進体制整備加算の施設基準を届け出ている医療機関で、10月算定時は同加算3であったが、11月算定時はマイナ保険証利用率が上がり、加算2の基準を満たした場合、改めて加算2の届出は必要か。 A1 ・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 ...社保情報審査指導対策部(2024年11月01日)
-
協会・東京土建で共同提出 保険証存続求める陳情 三鷹市で採択 都内5つめ 三鷹市に提出した陳情 協会が東京土建三鷹武蔵野支部と共同で提出した陳情「『当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書』を政府に送付することを求めることについて」が、9月30日の三鷹市議会本会議で賛成14、反対12で採択された。同日、意見書も賛成14、反対11で採択された。 同陳情は、8月26日に東京土建三鷹武蔵...要望・要請時局対策(2024年11月01日)
-
耳鼻科会員懇談会を開催 様々な話題で活発に意見交換した(9月25日、セミナールーム) 9月25日、研究部・組織部は協会セミナールームで耳鼻咽喉科会員懇談会を開催し、6人が参加した。司会は平野浩二理事が担当した。 平野理事は「これまでオンライン併用で開催してきたが、今回はより打ち解けた話をするために、会場参加のみに限定しての開催とした。日頃の診療での悩みや疑...催し物研究部組織部(2024年11月01日)
- 医学管理料講習会 改定内容に基づき解説 9月19日に審査指導対策部は医学管理料講習会を開催し、78医療機関103人が参加した。 当日は、保団連発行『保険診療の手引2024年6月版』をテキストに、2024年診療報酬改定での特定疾患療養管理料や生活習慣病管理料の変更点のほか、小児科外来診療料や診療情報提供料Ⅰ等の質問が多い項目について解説した。 特定疾患療養管理料は算定要件で「...研究会・セミナー審査指導対策部(2024年10月25日)
- 23年度指導結果 明らかに 新規11%、個別40%が「再指導」 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2023年度の新規個別指導(以下、新規指導)・個別指導の実施結果と2024年度の実施計画を明らかにした。 ■新規指導 高止まりする再指導 新規指導は新規開業等を理由に、教育的な観点から行われるものであり、保険請求や診療内容に問題があるとみなされて選定される個別指導とは異なる。 ま...社保情報審査指導対策部(2024年10月25日)
-
オン資「義務化」撤回訴訟 第八回口頭弁論 保険証発行停止前11月28日に判決 9月19日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の第八回口頭弁論が東京地裁103号法廷(岡田幸人裁判長)で開かれた。弁護団に加え、全国から集結した原告26人が原告席で審理に臨み、約70人が傍聴した。 口頭弁論に先立ち、被告(国)は9月13日に準備書面を裁判所へ提出し、原告の主張に4度目の反論を行った。12月2日に予定される健康保険証...アピール理事会(2024年10月25日)
-
25年度 対都予算請願 都議会ミライ会議と懇談 協会は9月5日、都議会議事堂会議室でミライ会議のもり愛都議(大田区)、米川大二郎都議(葛飾区)、田の上いくこ都議(江戸川区)、桐山ひとみ都議(西東京市)と懇談した。協会からは須田昭夫会長、吉田章副会長、中村洋一副会長、水山和之副会長、竹内真弓理事が参加し、協会が都知事...要望・要請政策調査部(2024年10月25日)
- [社保情報]10月実施 長期収載品の選定療養 医療機関が行う注射薬剤が対象外に 長期収載品の選定療養、医療機関が行う注射薬剤が対象外に 10月から開始された長期収載品の選定療養について、9月25日付厚労省疑義解釈で医療機関が行う注射(外来、往診、訪問診療)については選定療養の対象から外れることが示された。したがって・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、...社保情報審査指導対策部(2024年10月25日)
-
11/13(水) コーチングセミナー「コーチング技術を取り入れたパワハラ対策とスタッフ指導の考え方」 概要 「コーチング技術を取り入れたパワハラ対策とスタッフ指導の考え方」 パワハラは組織や被害者だけでなく周囲にも悪影響を及ぼすとされており、対策は喫緊の課題となっています。本セミナーではパワハラの境界線や気を付けたい無自覚なハラスメントについて解説するとともに、ハラスメントが発生しないような信頼関係構築を目指し、クリニッ...研究会・セミナー研究部(2024年10月22日)
- 11/16(土) 在宅点数講習会【会員医療機関限定】日時 2024年11月16日(土)15:00~17:30 概要 保団連発行の『在宅医療点数の手引』(2024年度改定版)をテキストに、在宅医療を行う上で必要な基礎知識と基本点数の算定要件の他、在宅時医学総合管理料や在宅療養指導管理料、施設入所者への算定の留意点等について2024年度の診療報酬改定を踏まえて解説します 講師 ...研究会・セミナー審査指導対策部(2024年10月12日)