事務局

  • 12/1(土) 中央講習会「抗菌薬処方の適正化のために」2018年度診療報酬改定では、小児科外来診療料と小児かかりつけ診療料に抗菌薬適正使用支援加算が新設されましたが、同加算の算定要件には「感染症に係る研修会に年1回以上参加していること」があります。保険医協会として要件を満たす研修会を企画しました。多数ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。 日時 2018年12月1日(土) 16:00~1...研究会・セミナー研究部2018年10月25日
  • 11/22(木)・28(水) 「共済カフェ~午後の茶話会~」のお誘い今回のテーマ 開業医の事例で考える! “人生100年時代”のライフプラン戦略 ~お金のストレスから解放されませんか?~ 日時 2018年11月22日(木)・11月28日(水) 14:30~16:30 ※内容は両日とも同じです。ご都合の良い方にご参加ください。 講師 三井生命保険(株)PMMサービス事業部 熱海 恭平 氏 ...研究会・セミナー共済部2018年10月25日
  • 180523【署名】「ゼロ税率(=免税)」では、患者・医療機関に税負担は生じない【会員署名・ご協力のお願い】ゼロ税率とは?医療の「ゼロ税率」適用を求める会員署名にご協力ください! 「ゼロ税率」を選択するメリットとは? 仕入れ税額控除できれば損税は還付される ゼロ税率は言い換えると、「非課税売上に対して、みなし仕入れ税額控除を認めさせる」ということです。 控除計算の結果は当然マイナスとなり、医療機関は税務署から払いすぎた消費税を正当に還付してもら...解説署名経営税務部2018年10月19日
  • 11/5(月) 企画講演会・免疫療法 がん治療の新しい視点概要 がん治療における免疫療法の可能性とそのメカニズム、最新の研究成果について、自らの研究に触れながら解説します。 「体に備わった免疫の力を活用するがん免疫療法には多くの期待が集まっています。インターネット上にはさまざまな情報が氾濫し、我々のところにも毎日電話で問い合わせがあります。しかし現状は、誰にでも効くような魔法の薬や治療法はなく、まだ開...講演会広報部2018年10月19日
  • 11/15(木)経営税務セミナー「医療法人の運用対策と法人改革の行方」日時 2018年11月15日(木)19:45~21:45 概要 医療法人のメリット・デメリットや「持分の定めのある法人」の相続対策など運用面でのヒント、さらに政府が狙う医療法人の行方についても解説いたします。法人化を検討中の会員や既に法人化している会員にご参加いただけます。 講師 中 雅博 税理士 (保険医サポートセンタ...研究会・セミナー経営税務部2018年10月19日
  • 風疹大流行への緊急対策を求める要望書2018年10月16日 厚生労働大臣 根本 匠 殿 厚生労働省 健康局長 福田 祐典 殿 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男 地域医療部長 森本 玄始 風疹大流行への緊急対策を求める要望書 風疹患者の累積報告数は2018年10月10日現在、1,103人と発表されました(国立感染症研究所)。昨年の同時期と比較し約12倍もの風疹患...要望・要請地域医療部2018年10月16日
  • 【理事会声明】オスプレイが日本の空で飛行しないことを求めます2018年10月13日 【理事会声明】オスプレイが日本の空で飛行しないことを求めます 東京保険医協会 第7回理事会 米空軍の垂直離着陸輸送機オスプレイは、沖縄県民の強い反対にもかかわらず、沖縄県・普天間基地に2012年10月にまず12機、次いで13年9月に12機が追加配備され、24機が現在まで運用されてきました。配備されたオスプレイは...声明・決議時局対策2018年10月16日
  • 「指定医療機関医療担当規程の一部を改正する件(告示)」に関する意見2018年9月14日 厚生労働省 社会・援護局保護課保護事業室企画法令係 御中 [案件番号:495180143]  東京保険医協会 政策調査部長 須田 昭夫 日頃より国民のいのちと健康を守るため、ご尽力くださっていることに敬意を表します。 さて、「指定医療機関医療担当規程の一部を改正する件(告示)」に関する意見募集について...パブリックコメント地域医療部2018年10月16日
  • 181015医療の「ゼロ税率」適用を求める署名医療の「ゼロ税率」適用を求める会員署名にご協力を 医療の「ゼロ税率」適用を求める院長署名にご協力を 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男 第1次締切は 11月10日(土)です 診療報酬が非課税のため、医療機関は仕入れに係る消費税を損税として負担し続けてきましたが、12月末の「税制改正大綱」で損税解消の「結論」が出される予定です。 厚労省は、損税分を診療報酬で補填...署名経営税務部2018年10月12日
  • 小児科研小児科研究会 参加記  「翌日、一歩を踏み出した」 協会理事 田﨑 ゆき 森先生のご講演は何度か聞いたことがある。その都度「よし、明日から私も!」となるのだが、いざとなると何から始めてよいか迷ったり、院内処方から院外処方にする時期だったりと、第一歩が踏み出せずにいた。そんな折の今回、以前から森先生の漢方講演をゼヒ協会でもと切望していた...研究会・セミナー研究部2018年10月04日