活動報告
-
楽しみに待っていた 親子で奥多摩収穫体験 福祉文化部は11月23日(祝)、昨年に引き続いて奥多摩収穫体験を開催し、会員とご家族、スタッフ合わせて10人が参加した。 参加者は午前10時に奥多摩駅に集合。片倉和彦協会理事の畑で、三浦大根、青首大根、牧地大根、山芋、里芋、白菜、じゃが芋、ター菜等、様々な野菜を収穫。野菜はいずれも無肥料無農薬だ。 「昨年に参加して以来、親子でず...催し物(2015年12月25日)
-
福祉文化部主催 世界各地のワインを楽しむ 11月27日、協会福祉文化部はワインの会を開催し、会員と家族、従業員合わせて23人が参加した。 会場は、東横線・日比谷線「中目黒」駅より徒歩1分のビストロオーズ。 カジュアルな雰囲気のなか、解禁されたばかりのボジョレ・ヌーボーをはじめ、世界各地から取り寄せられたワインを味わいながら、シェフの大島力氏が提供するフォアグラポワレや、...催し物(2015年12月25日)
-
第6回「共済カフェ」 守るお金 増やすお金 使うお金――ライフプランに合わせ、貯蓄方法を選択しよう 11月26日に開催した第6回「共済カフェ」のテーマは「少子高齢化社会を生き抜く!インフレ・円安に強い資産形成」。今回は三井住友海上火災保険(株)の協力により、三井明子氏(虎ノ門ファイナンシャル/トータル・ライフ・コンサルタント)から話題提供があり、16人が参加した。 夫婦2人の安心な老後生活に必要な目安は、公的年金以外に3,780万円...催し物(2015年12月25日)
-
眼科会員懇談会 最近の減点事例を検討 協会組織部主催による眼科懇談会が12月10日、協会セミナールームで開催され、24人が参加した。 懇談は協会理事で審査対策委員長の浜野博先生の進行で進められた。 まず浜野先生は、審査の流れや基金・国保からの減点通知に記された「減点理由」(A=医学的に不適当、B=過剰・重複、C=A・B以外の医学的理由、D=告示通知に合致しない)...研究会・セミナー(2015年12月25日)
-
模擬指導に学ぶ指導の実際 指導対策講習会に169人――ロールプレイで疑似体験 協会審査対策委員会は10月24日、飯田橋レインボービルで指導対策講習会「模擬指導に学ぶ指導の実際」を開催し、会員・スタッフなど169人が参加した。「模擬指導」では、医療指導官、事務官、被指導者、立会人の役に協会審査対策委員、事務局が扮したほか、帯同弁護士の役は田辺幸雄弁護士(江東総合法律事務所)が演じ、好評を博した。 東京の指導の動向...研究会・セミナー(2015年12月25日)
-
本人交付用の「源泉徴収票」 マイナンバーの記載は不要に(足立) 足立支部は、11月17日に北千住マルイビル内の「シアター1010」で足立支部例会を開催し、12人が参加した。 「来年1月からの「マイナンバー制度」への備え」について、中雅博税理士(税理士法人 第一経理)から話題提供し、その後質疑と意見交換を行った。 まず、10月5日から施行されたマイナンバー法だが、直前になっていくつかの取り扱い...支部(2015年12月15日)
-
マイナンバーで医療費を削減 今後も情報交換を継続(江戸川) 江戸川支部は11月11日、船堀かりんで支部例会を開催し、9人が参加した。 テーマは「共通番号制度の基礎知識と問題点」(奥津年弘税理士)として、マイナンバーの基礎知識や個人や医療機関としての対応、成立の過程と問題点について学習し意見交換を行った。 共通番号制度は、税や社会保障以外にもデータを一元管理し実際は社会保障の削減の道具にな...支部(2015年12月15日)
-
3.11を忘れないために 市民講座63人集う 11月3日、協会サルビア会・就労環境部は宮城県保険医協会の協力、新宿区の後援を得て4回目となる「気軽に学べる市民講座―3.11を忘れずに向き合っていくために」を協会セミナールームで開催し、会員・一般市民ら総勢63人が参加した。 はじめに、成瀬清子部長が「3.11を忘れないために私たちができることを続けていきたい―そんな想いから...催し物(2015年11月25日)
-
2015年「秋の会員増加・共済普及月間」へのご協力に感謝申し上げます 組織部より:過去最高の会員数に到達5,409人に 「2015年秋の会員増加・組織強化月間」へのご協力、誠にありがとうございました。 9月・10月の東京保険医協会ご入会者は40人で、会員数は過去最高の5,409人になりました。今回の月間でも会員間のご紹介がとても多く、協会の活動が評価されているのだと感じております。またご入...ご挨拶(2015年11月25日)
-
マイナンバー制度 医院が必要な手続きを解説(北) 北支部は、10月30日、王子の北とぴあで支部例会を開催し、8人が参加した。 事務局から北区の会員状況等の報告があり、情勢討議。続いて、協会保険医サポートセンターの山内眞人税理士が「どうするマイナンバー&医院経営のアドバイス」と話題提供した。 従業員の扶養控除申告書へ番号記載と、本人確認、申告書の厳重保管など、必要とされる手続きに...支部(2015年11月25日)