更新記事一覧

2023年08月03日

2023年07月31日

  • zakku20199/9(土) 第20回ざっくばらんに語る会 恒例の「ざっくばらんに語る会」(第20回)を開催します。今年は4年ぶりに屋形船を借り切り、美しいお台場の夜景、揚げたての天ぷら、飲み放題の楽しいひとときを過ごしながら、会員同士で気軽に語り合いましょう!(高波等の場合は別... 催し物組織部2023年07月31日

2023年07月27日

2023年07月26日

  • 202307151aオン資「義務化」撤回訴訟 第二回口頭弁論 国が書面提出 主張が明らかに  6月29日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」(原告1075人)の第二回口頭弁論が東京地裁(岡田幸人裁判長)で開かれた。須田昭夫原告団長をはじめ、原告8人が原告席で審理に臨んだ。  口頭弁論では、国から示された準備書面に... アピール理事会2023年07月26日
  • [解説]規制改革実施計画 患者の同意なしで医療情報取得可能に  政府の規制改革推進会議は6月1日、規制改革推進に関する答申をまとめ、岸田首相に提出した。それを受け、政府は6月16日、「規制改革実施計画について」を閣議決定した。医療など5分野、計約260項目に上る計画だ。 仮名加工医療情報で患者が... 解説2023年07月26日
  • [主張]骨太方針2023の閣議決定に強く抗議する  政府は6月16日「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太の方針。以下、骨太)を閣議決定した。 防衛費が社会保障費を圧迫  政府が示した「2027年度までの5年間に、防衛費総額43兆円にもなる大軍拡を進める」方針は、予算の... 主張2023年07月26日
  • noimage[視点]入管法改悪反対!NO!の先にある社会② 入管法改悪反対!NO!の先にある社会② 労使対等原則が担保された多民族・多文化共生社会へ                        移住者と連帯する全国ネットワーク 共同代表理事 鳥井  一平 偽装する政府、私たち、... 論説・視点2023年07月26日
  • 202307153b荒川支部例会 コロナ特例措置 オンライン診療料の算定に注意  荒川支部は6月19日、アートホテル日暮里ラングウッドで例会を開催し、支部会員ら12人が参加した。  事務局が「新型コロナ5類化後の特例措置」について話題提供した。特例として認められていた電話診療での投薬が7月末で終了するため、患者へ... 支部例会荒川支部2023年07月26日
  • 北支部例会 新型コロナ5類化や後遺症 マイナ保険証の悩みを共有  北支部は5月25日、オンラインで例会を開催し、会員7人が参加した。  今回は「新型コロナ5類化後の診療について」をテーマとした。5類化後の公費の扱いや新型コロナ特例の変更について事務局が情報提供を行った他、5類化に伴う患者の受診動向... 支部例会北支部2023年07月26日
  • 202307153a墨田支部例会 応招義務や公費負担の大幅な変更を話題提供  墨田支部は5月30日、例会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら17人が参加した。  今回は、5月8日から新型コロナが5類に位置付けられ、それに伴う診療報酬や公費負担等の特例の大幅な変更点について、事務局が話題提供した。 ... 支部例会墨田支部2023年07月26日
  • newspaper230715_all-1『東京保険医新聞』2023年7月15日号―オン資「義務化」撤回訴訟 第二回口頭弁論 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.7.26~23.8.26)   1面 オン資「義務化」撤回訴訟 第二回口頭弁論 国が書面提出 主張が明らかに [案内]適時調査講習会 [案内]届... 2023年2023年07月26日

2023年07月21日

  • 公費手引き表紙2023年7月版9月28日(木) 公費負担医療講習会 概要 ますます複雑になる公費負担医療の請求方法についての問い合わせが増えています。そこで7月発行の2023年版『公費負担医療等の手引』をテキストに用い、高額療養費制度、難病制度、9月以降の「新型コロナ感染症に関わる公費」等、質問が多い... 研究会・セミナー審査指導対策部2023年07月21日

2023年07月18日

  • 保団連第40回 病院・有床診セミナー   日程 2023年9月30日(土)~ 10月1日(日) 会場 TKP新宿カンファレンスセンター/WEB(Zoomウェビナー)  新宿区西新宿1-14-11 Daiwa西新宿ビル(JR新宿駅南口徒歩5分) ※... 研究会・セミナー催し物病院有床診部2023年07月18日

2023年07月12日

  • 論文コンクールポスター医学生・若手医師対象・論文コンクール(主催:勤務医委員会) 東京保険医協会の勤務医委員会では、このたび若手医師・医学生を対象に論文を募集・表彰することとしました。 奮ってご応募ください。 テーマ 医療、医療政策に関するもの ①新専門医制度について ②医学部地域枠制度と地域の医師... その他勤務医委員会2023年07月12日

2023年07月10日

  • 美術展案内ハガキ20232023年 東京保険医美術展(7/24~7/30) 7月24日(月)~7月30日(日)までの会期で「東京保険医美術展」を開催いたします。 会場は、銀座の「ギャラリー暁」です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 期間 7月24日(月)~7月30日(日)... 催し物福祉文化部2023年07月10日
  • 秋の初級医療事務講習会(9/20開講・北多摩支部主催) 【2022年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。 全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参加申し込みはお受けできません。  テキストは『保険診... 研究会・セミナー北多摩支部2023年07月10日

2023年07月06日

  • noimageオン資マニュアル改訂 未収金発生の恐れも 「本人確認のみで3割受領」の記載  マイナンバーカード(以下、マイナカード)やオンライン資格確認のトラブルが連日報道される中、6月2日に「オンライン資格確認等システム運用マニュアル」が改訂された。  同マニュアルは支払基金と国保... 要望・要請解説時局対策2023年07月06日
  • noimage[視点]入管法改悪反対!NO!の先にある社会① 入管法改悪反対!NO!の先にある社会① 労使対等原則が担保された多民族・多文化共生社会へ                        移住者と連帯する全国ネットワーク 共同代表理事 鳥井  一平 入管法改悪NO! 国会... 論説・視点2023年07月06日
  • 202307053a港支部例会 オンライン請求義務化 不安や疑問など意見交換  港支部は5月24日、例会を開催し8人が参加した。  尹太明支部長の開会挨拶後、話題提供として5類移行後の新型コロナ請求、マイナ保険証・オンライン請求「義務化」の問題について取り上げた。  5月8日以降、新型コロナが5類に移行し... 支部例会港支部2023年07月06日

2023年07月05日

2023年06月30日

  • 2023年度指導計画明らかに  関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2023年度の指導計画と各科別平均点数を明らかにした。以下、2023年度の指導計画および集団的個別指導やその指導対象の選定時に用いられる各科別平均点数について解説する。 ◆新規個別指... 社保情報審査指導対策部2023年06月30日
  • [社保情報]新型コロナ関連Q&A Q1.COVID-19の5類移行後の外来診療においては、新型コロナ感染症治療薬(ラゲブリオカプセル、パキロビッドパック、ゾコーバ錠、ベクルリー点滴静注用等)の薬剤費のみ公費の対象となったが、院外処方の場合、医療機関でのレセプトに公費... 社保情報審査指導対策部2023年06月30日
  • 新規個別指導 不安に思う必要ない 模擬指導交え対策を検討  協会は6月14日、新規開業医療機関に対する個別指導(以下、新規指導)に焦点を当てた講習会を開催した。会場の日本教育会館に105医療機関119人が参加し、審査指導対策部担当役員による模擬指導、弁護士からの帯同経験報告、事務局からの概要報告が... 研究会・セミナー審査指導対策部2023年06月30日
  • noimage[視点]多摩地域の有機フッ素化合物PFAS汚染に対する取り組み 多摩地域の有機フッ素化合物PFAS汚染に対する取り組み                        健生会立川相互ふれあいクリニック 青木 克明 1.多摩地域の水のPFAS汚染  PFASと呼ばれる有機フッ素化合物... 論説・視点2023年06月30日
  • 202306253a第50回新入会員歓迎懇談会 多彩な協会の事業・活動の活用を 開業の苦労や悩みだけでなく、趣味などの様々な話題で意見交流した(2023年6月10日)@小田急ホテルセンチュリーサザンタワー  組織部は6月10日、新入会員歓迎懇談会を小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで開催し30人が参加し... 催し物組織部2023年06月30日

2023年06月29日

  • 202306253b中央支部例会 コロナ5類化の変更点 オン資トラブルなど意見交流  5月26日、中央支部は連合会館で例会を開催し、会員・スタッフあわせて27人が参加した。  はじめに米田支部長が「新型コロナが5類化したが、まだまだ気が抜けないという思いだ。新型コロナ関連の点数も多くの変更があり、今日はよく確認をして... 支部例会中央支部2023年06月29日

2023年06月26日

  • 7/27(木)適時調査対策講習会【会員医療機関限定】 日時 7月27日(木)15:00~17:00 概要  診療報酬請求においては施設基準を正確に理解することが求められており、日頃から施設基準の整備や適時調査への備えは欠かせません。  本講演では、適時調査の対策として、20... 研究会・セミナー講演会説明会2023年06月26日
  • newspaper230625_all-1『東京保険医新聞』2023年6月25日号―2023年度指導計画 明らかに PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.6.26~23.7.26)   1面 2023年度指導計画明らかに [社保情報]新型コロナ関連Q&A [鋭匙] 2面 ... 2023年2023年06月26日

2023年06月24日

  • noimageオン資トラブル多発 実態明らかに  協会は、5月25日に会員医療機関4770件にFAXでアンケートを送付し、6月5日までに都内691件の医療機関から回答を得た(回収率14・5%)。集計の結果、回答があった医療機関のうち77・5%がすでにオンライン資格確認を実施しており、11... 調査要望・要請時局対策2023年06月24日
  • [社保情報]新型コロナ5類化Q&A(施設入居者)  介護医療院、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、介護療養病床の4施設について、特例措置が示されている。他の施設については、6月5日号掲載の在宅の特例措置を参照いただきたい。 Q1.介護医療院・介護老人保健施設(以下「介護医... 社保情報審査指導対策部2023年06月24日
  • 202306152a地域とつながる在宅医療 活発に意見交わす 在宅医療の経験も様々な会員が集まり、活発 に意見交換した(5月24日、セミナールーム) 司会の中村洋一副会長  組織部と研究部は5月24日、在宅医療会員懇談会を協会セミナールームで開催... 研究会・セミナー研究部組織部2023年06月24日
  • 202306152c国会行動 保険証の存続求める 伊藤俊輔議員(衆・立憲/左) 笠井亮議員(衆・共産/右) 宮本徹議員(衆・共産/左) 田村智子議員(参・共産/中央)     協会は6月1... 要望・要請時局対策2023年06月24日
  • [主張]保険証廃止法案の成立に厳しく抗議する  保険証の廃止を含むマイナンバー法等関連法案(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案。以下、同法案)が、6月2日の参議院本会議で可決成立した。  協会が会員に対して実施した「オンライ... 主張2023年06月24日

2023年06月22日

2023年06月21日

2023年06月09日

  • [社保情報]在宅・入院の新型コロナ5類化Q&A  5月8日以降の新型コロナ感染症の特例措置について在宅医療、入院の取扱いおよび資格証明書、コロナ罹患医師の診療について紹介する(5月31日時点)。なお、施設入所者への医療については次号掲載する。 在宅 【在宅患者等に対す... 社保情報審査指導対策部2023年06月09日
  • noimage二木立氏講演会 かかりつけ医の制度化「必要ないし、実現しない」      講演する二木立氏  地域医療部は5月13日、二木立氏(日本福祉大学名誉教授)を講師に、地域医療講演会「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化―半年間の論争を踏まえて―」を協会セミナールームで開催し、会場とZo... 講演会地域医療部2023年06月09日
  • noimage[寄稿]マイナ保険証をもてない人たち 須田クリニック 須田 昭夫  医療を遠ざけるマイナ保険証  マイナ保険証を持てない人がたくさんいます。事情があってマイナカードを取得できない高齢者や障害者、DVから逃れて住所を隠すためにマイナカードを持てない人もいます。... 論説・視点2023年06月09日
  • noimage[視点]都立・公社病院がもたらしたもの 都立・公社病院独法化がもたらしたもの                        都立病院機構労働組合 書記長 大利  英昭 短期・長期に分けて考える独法化の影響  独法化が都立・公社病院の医療提供にどのような影響... 論説・視点2023年06月09日
  • 202306051a国会行動 保険証 存続求め要請 伊藤俊輔議員(衆・立憲/右) 末松義規議員(衆・立憲/右) 川田龍平議員(参・立憲/中央)  協会は5月18日、国会議員要請を行い、吉田章副会長および細田悟、水山和之... 要望・要請時局対策2023年06月09日

2023年06月07日

  • shinken_2306_588診療研究588『「認知症」?!』 発行日:2023年6月10日 【特集】 安心して認知症になれる社会に 丹野 智文 認知症の人への接し方 疾患の特性を踏まえて 厚東 知成 高齢者のメンタルヘルスは食事から ~栄養精... 2023年2023年06月07日

2023年06月05日

2023年05月30日

  • [社保情報]新型コロナ5類化による公費請求・外来診療のQ&A  新型コロナ感染症の5類化により従来の検査と陽性者への療養費の公費は廃止され、今後はコロナ治療薬の薬剤料および入院時の高額療養費の軽減のみに限定された。以下、公費に係るレセプト請求と5類化についてのQ&Aを紹介する。 ... 社保情報審査指導対策部2023年05月30日
  • 解説 応招義務とは?② 応招義務とは?② 〈監修〉三多摩法律事務所 河村 文 弁護士/吉田 健一 弁護士   5月5・15日合併号では、診療の求めに応じない正当性の要件のうち、最も重要なのは緊急性の有無で、次に勘案すべきなのが診療勤務時間ということを確... 解説経営税務部2023年05月30日

2023年05月26日

  • noimage会員アンケート 医業経営を圧迫する物価・光熱費高騰  協会は「物価高騰に関する医療機関緊急調査」を実施した。都内開業医会員4697人にアンケートをFAXで送信し、3月14~29日の2週間で517人から回答があった。  調査結果から、物価・光熱費高騰が医療機関に深刻な影響を及ぼしている実... 調査要望・要請経営税務部2023年05月26日
  • noimage[視点]障害者が安心して65歳を迎えられる社会を 障害者が安心して65歳を迎えられる社会を ~天海訴訟控訴審判決を受けて~                        天海訴訟弁護団 弁護士 坂本 千花 1.天海訴訟の経緯  千葉市に住む天海正克さんは、障害者総... 論説・視点2023年05月26日
  • 202305251aオン資義務化撤回訴訟 第二次訴訟原告団結成集会 オン資義務化は違法・違憲 会場の模様 (4月27日、衆議院第二議員会館) 左から佐藤理事、喜田村弁護士、 住江保団連会長、須田会長 藤田倫成医師 (神奈川協会理事)   ... アピール理事会2023年05月26日