活動報告
-
4月から消費税8%に 200万円を超える負担増も(足立) 協会・足立支部は、11月19日に北千住にて足立支部例会を開催し、会員9人が参加した。 はじめに渡辺 寧支部長より開会の挨拶をし、続いて「消費税の引上げ、医療機関への影響」「新国税通則法への対応と日常経営の留意点」について奥津年弘税理士(東京あきば会計事務所)から話題提供を行った。 2014年4月から8%、さらに2015年10月か...支部(2014年02月05日)
-
再稼動反対国会大包囲 1万5,000人が抗議行動「さよなら原発」の声渦巻く 原発を「重要なベース電源」と位置付け2030年代原発ゼロを撤回するエネルギー基本計画が2月9日の都知事選後にも閣議決定されようとしている。12月22日、日比谷野外音楽堂、国会周辺で抗議活動が行われ、のべ1万5,000人(主催者発表)が参加した。協会からは役員ら11人が参加。寒風が吹きすさぶなか、参加者は元気にプラカードやサンバイザーを身につ...アピール(2014年01月25日)
-
TPPの医療への影響(世田谷・渋谷) 世田谷・渋谷支部は11月12日に例会を開催(協会セミナールーム)、会員等7人が参加した。小林建一支部長の司会あいさつで開会し、「TPPで医療・国民生活はどうなる」をテーマに須田昭夫副会長が講演した。 須田副会長はTPPが公的医療に多大な影響を及ぼすことを解説。一例では、米国通商代表部が「日本の国民皆保険の公定価格は利益の障害」とし、混...支部(2014年01月25日)
-
新しい年、国民と共に 命を守る健康社会を創る あけましておめでとうございます。皆様方におかれましては素晴らしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。協会は2013年に創立50周年を迎え数々の記念行事を執り行いました。 被災地3協会をお招きしてのシンポジウムでは、協会が協力できる今後の道筋が示されました。初めての試みである東京保険医フェスタは、医療活動交流集会と銘打って会員間の情...ご挨拶(2014年01月15日)
-
美味しく食べる会 フランス家庭料理に舌鼓 11月22日(金)、第4回「美味しく食べる会」が協会福祉文化部の主催で開催され、会員と同伴者含めて25人が参加した。 会場となったオーバカナル紀尾井町はフランスの大衆食文化そのままの姿を伝える都内有数のブラッスリー。昨年からメニューを一新し、フォアグラとアンディーヴのマーブル仕立て、舌平目と帆立貝のムースのヴァプール、小鴨胸肉のロティ...催し物(2013年12月25日)
-
新入会員歓迎懇談会 日々の苦労を語り合う「患者が3人の月もあった」 協会組織部は11月9日、新入会員歓迎懇談会を小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで開催し、会員・役員等30人が参加した。入会1年内の会員を対象にしたもので、年2回開催している。 「父から耳鼻咽喉科を継承したが高齢化が進んでおり子供が少ない。医院経営的には厳しい面もある」「開業してすぐの頃は患者が3人しか来院しない月もあった」「社保分で...催し物(2013年12月25日)
-
医科歯科研究会 歯周病治療でHbA1c改善「Hiroshima Study」に学ぶ ポイントは「出前スクリーニング」 東京協会・東京歯科協会・千葉協会から67人が参加した 協会・医科歯科連携委員会は12月8日(日)、東京歯科協会、千葉協会と共催で「医科歯科連携研究会2013/医科歯科連携の実践から拡大へ」を開催し、医師、歯科医師、コメディカルを含め67人が参加した。 前半は広島県歯科医師会の宗永 泰一氏、九州大...研究会・セミナー(2013年12月25日)
-
審査・指導対策講習会を開催――審査・指導の特徴を知り日常の請求業務に活かそう (※ ここでは記事の一部を掲載しています。全文は会員限定ページにアップしています) 国保連合会の縦覧点検が9月審査分から始まるなどの審査の最新情報の解説と、新刊『2013年版保険医のための審査、指導、監査対策』の説明を兼ね、協会審査対策委員会は、「審査・指導対策講習会」を開催した。 講習会は2会場で開催し、11月27日は小金...研究会・セミナー審査指導対策部(2013年12月25日)
- 【主張】会員の力を結集し、未来を拓こう――2013年の協会活動を振り返る 東京保険医協会にとって、今年は創立50周年を迎えた節目の年であった。7人の侍から始まった当協会は、国民の健康と医療の向上のためには、保険医の生活と権利が守られなければならないと考え、今日まで行動してきた。創立50周年で会員5,300人の大台に上ったということは、協会がいかに期待されているかということであり、協会執行部はさらに重責を感じざるを得ない...主張声明・談話(2013年12月25日)
-
診療報酬改定に向け交流 消費税や新点数に関心(江戸川) 江戸川支部は10月24日、船堀「かりん」で支部例会を開催し、酒井均支部長をはじめ9人が参加した。 10月請求分から国保の一次審査の縦覧点検が開始され、今後ますます強化される審査・個別指導の最新情報と日常診療での対策につき、減点事例も紹介しながら、拝殿会長、小形事務局長も交えてざっくばらんに意見交換をした。 審査・指導については日...支部(2013年12月15日)