事務局
-
オン資「義務化」撤回訴訟 第七回口頭弁論 次回9月の結審を示唆 7月9日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の第七回口頭弁論が東京地裁103号法廷(岡田幸人裁判長)で開かれた。弁護団に加え、全国から集結した原告15人が原告席で審理に臨み、傍聴席を含め約80人が出席した。 中村洋一副会長は「既に一部薬局等ではマイナ保険証でなければ受け付けない等の違法な対応も行われている。資格確認方法だけで...アピール理事会(2024年07月30日)
- [声明]マイナ保険証の強引な普及キャンペーンに抗議する声明2024年7月17日 マイナ保険証の強引な普及キャンペーンに抗議する声明 東京保険医協会 政策調査部長 吉田章 政府は今年5月から7月を「マイナ保険証利用促進集中取組月間」として大々的なキャンペーンを実施中です。まず、医療機関、薬局におけるマイナ保険証の利用率を監視する一方で、利用率に応じた一時金を支給してい...声明・決議政策調査部(2024年07月30日)
- [解説]医療情勢 出産の保険適用 新検討会が議論開始 出産費用(正常分娩)の保険適用について、妊娠・出産・産後の支援策の強化に向け、厚労省と子ども家庭庁の「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」(座長:田邊國昭・東京大大学院教授)が6月26日、議論を開始した。 2026年度の保険適用を念頭に2025年春ごろに一定の方向性を示す方針だ。 ①出産に関する支援等のさらなる強...解説政策調査部(2024年07月30日)
-
医療制度研究会 欧州の医療のいま―英国NHSの事例を中心として 政策調査部は6月25日、浅野信久氏(医療アナリスト・医学博士)を講師に、研究会「欧州の医療のいま―英国NHSの事例を中心として―」をセミナールームで開催し、会場とZoomを合わせて36人が参加した。 浅野 信久 氏 欧州での動き 浅野氏はまず欧州の医療政策を説明した。EUでは、「EU4Health プログラム...研究会・セミナー政策調査部(2024年07月30日)
-
2024年度 医学生・若手医師対象・論文コンクール(主催:勤務医委員会)東京保険医協会の勤務医委員会主催で、若手医師・医学生を対象に論文を募集・表彰します。 奮ってご応募ください。 テーマ 医療、医療政策に関するもの(①~⑦から1つ選択) ① 医師の働き方改革 ② 医師の過労死 ③ マイナンバー保険証と医療DX ④ 災害医療について ⑤ 新専門医制度 ⑥ 医学部地域枠制度・地域偏在・医師数 ...その他勤務医委員会(2024年07月30日)
- オンライン請求「義務化」 10月以降も光ディスク等で請求する場合は8月末までに猶予届提出を オンライン請求「義務化」 10月以降も光ディスク等で請求する場合は8月末までに猶予届提出を 厚労省は2023年11月30日に請求命令(省令)を改正し、医療機関が診療報酬を請求する方法をオンライン請求に限定した。 現在光ディスク等による請求を行っている医療機関が10月以降も従来通りの請求を行う場合、8月末までに猶予届出及び移行計画...社保情報審査指導対策部(2024年07月30日)
- 内科会員懇談会 「生活習慣病管理料」とどう向き合うか 組織部と研究部は6月19日、内科会員懇談会をセミナールームで開催し、会員40人が集まった。今回は2024年6月の診療報酬改定で大幅な改定が実施された生活習慣病管理料に特化し、患者への算定の見通しについて話し合った。 最初に事務局から改定内容の説明を行った後、司会の申理事が実際に診療所で生活習慣病管理料を算定する場合の注意点を解説した。 ...研究会・セミナー研究部組織部(2024年07月13日)
-
漢方薬研究会 冷え性に対する漢方薬治療 学ぶ 6月9日、研究部は協会セミナールームにて漢方薬研究会をWeb併用で開催し、会場22人、Web16人の計38人が参加した。1月に開催した漢方薬研究会に引き続き、韋晴明氏(中野区・セイメイ内科院長)を講師に、前回の漢方薬の基礎知識や感冒治療といった初歩的な内容から発展し、今回は「冷えの漢方治療」をテーマとして開催した。 韋 晴明 ...研究会・セミナー研究部(2024年07月13日)
-
総会・評議員会 社会保障の削減 許さない 新旧役員が一堂に会して(3月23日、セミナールーム) 協会は6月22日、第110回臨時総会を開催し、会員763人(うち委任状723通)が出席した。総会に先立って開催した第103回定時評議員会には、評議員・予備評議員26人と役員らあわせて52人が参加した。 評議員会の開会挨拶では須田会長が「今年の点数改定はかつてないほどに厳しく、複雑...総会・評議員会庶務部(2024年07月13日)
-
新入会員歓迎懇談会 日常診療 協会を頼りに 当日の模様(6月8日、小田急ホテルセンチュリーサザンタワー) 組織部は6月8日、中村洋一副会長の司会のもと、第52回新入会員歓迎懇談会を新宿・小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで開催し、新入会員ら25人が出席した。 同懇談会は年2回、入会して1年以内の会員を対象に開催している。2023年の創立60周年の時点で協会の会...催し物組織部(2024年07月13日)