更新記事一覧

2017年11月27日

2017年11月22日

2017年11月20日

2017年11月17日

  • 図1_東京のおたふくかぜワクチン助成状況(2017年度)中野区 予防接種(おたふくかぜ・インフルエンザ)を拡充 おたふくかぜワクチン ◇助成回数を2回へ拡大 おたふくかぜの定期接種は中止されたままだが、都内では16の自治体が独自予防接種費用を助成しており(表1)、東京都も事業経費の1/2を補助している(補助対象は「1歳から小学校就学前」)... ニュース地域医療部2017年11月17日

2017年11月15日

2017年11月14日

2017年11月13日

  • 【談話】「衆院選挙から見えてきたもの―48%の得票率で75%の議席」 東京保険医協会政策調査部長  須田 昭夫 政治の私物化を追求された安倍総理は、野党に不意うちをかけた「国難突破解散」で、国民の信任をうけたと主張するための総選挙をおこなった。自公の与党は318議席から313議席にへらしたが、総議席数の... コラム2017年11月13日
  • 【視点】健康格差とソーシャル・キャピタルを考える 東京保険医協会 政策調査部長 須田 昭夫 巨大な格差が世界を覆っている ●自己責任では解消できない「差」 大企業に利益を上げさせたお零れで景気を回復させようとする〝アベノミクス”は、金融緩和によって円安、輸出増加、株価の上... 論説・視点2017年11月13日
  • 171019_koto江東支部例会を開催―審査・指導 具体的な減点事例に学ぶ(江東) 江東支部は10月19日、「指導の最新情報と減点事例の検討」をテーマに、支部例会を開催し、会員・スタッフ等23人が参加した。 参加者には開業間もない会員も多く、活気あふれる雰囲気のなかで開催された。 はじめに竹... 支部江東支部2017年11月13日
  • 171010_edogawa江戸川支部例会を開催―遠隔診療、導入を焦る必要なし(江戸川) 江戸川支部は10月10日、支部例会を開催し、8人が参加した。 田﨑ゆき支部長の挨拶の後、「協会に寄せられた減点事例の検討」として事務局が情報提供した。東京では、支払基金・国保連合会ともに審査に突合点検、縦覧点検が導... 支部江戸川支部2017年11月13日
  • IMG_2571墨田支部例会を開催ースタッフ雇用とマイナンバーへの対応を中心に論議(墨田) 協会墨田支部は10月17日、すみだ産業会館会議室を会場に支部例会を開催し、会員、従業員等4人が参加した。今回の例会では、①「マイナンバーの実務対応のコツ~年末調整に向けて~」について事務局から、②「スタッフ雇用のノウハウ~知って... 支部墨田支部2017年11月13日
  • 171025_小児科会員懇談会小児科懇談会を開催 「困った事例」で交流 協会組織部は10月25日、小児科会員懇談会を開催し、11人が参加した。細部千晴理事の司会進行のもと、はじめに田﨑ゆき理事から「打ちたいのに足りないワクチン、今年もまた…?」と題して、昨今のワクチン供給問題についての話題提... 研究会・セミナー組織部2017年11月13日

2017年11月11日

  • 理事会声明「2018年度診療報酬改定のプラス改定を求める声明」 理事会声明 2018年度診療報酬改定のプラス改定を求める声明 2017年11月11日 東京保険医協会第8回理事会 財務省は10月25日に開催した財政制度等審議会において、2018年度診療報酬改定について薬価なども含めた全体... 声明・決議理事会審査指導対策部2017年11月11日

2017年11月10日

  • 表_被保険者数の推移・後期高齢者医療保険料の推移【シリーズ・対都請願の論点⑤】後期高齢者医療 保険料UPと軽減措置廃止で“二重苦” 後期高齢者医療制度に加入する75歳以上の被保険者は、高齢化に伴い年々増加している。2017年度には145万8,000人に達した(表1/東京都/2010年度比30万4,000人増)。 保険料については、2016・17年度の1人あたりの平... 要望・要請懇談ニュース政策調査部2017年11月10日
  • 171012_共済カフェ共済カフェに22人 公的年金や事業継承を学ぶ 10月12日、協会共済部は共済カフェを開催し、会員ら22人が参加した。「医院の事業継承と公的年金」をテーマに富国生命人材開発本部課長でファイナンシャルプランナー(CFP)の丸山浩氏が話題提供した。 公的年金の話では... 催し物共済部2017年11月10日
  • gra_gingkobi【銀杏並木】森友・加計学園問題は終わってはいない 今号が届く頃には衆議院選挙が終わり、新しい首相が誕生しているかもしれない。原稿執筆時点ではまだ安倍首相なので一応括弧つきで登場願うこととする。 今回の解散は小生には、「森友・加計学園問題疑惑逃れ解散」としか思えない... コラム2017年11月10日
  • 【視点】公文書は誰のものか―国家の秘密主義から国民主権を取り戻すために― 長野県短期大学准教授 瀬畑 源 公文書は「国民共有の知的資源」 行政機関は情報を隠したがる 今年になって、南スーダンPKO日報文書問題、森友学園問題、加計学園問題と、安倍政権を揺るがすさまざまな不祥事が頻発しています。これ... 論説・視点2017年11月10日
  • XP大肺切片12/18(月) じん肺・アスベスト肺の臨床診断 <症例写真(X-P、CT)の持ち込み歓迎> じん肺・アスベスト肺の臨床診断 -見つけにくい胸膜肥厚斑やじん肺所見の読影- 講師:芝診療所 所長  藤井 正實 先生  健診や日常診療で出会っているはずのアスベス... 研究会・セミナー公害環境対策部2017年11月10日

2017年11月09日

  • 171025_01_東京都の国保財源構成(2015年度決算)国保の都道府県化で区市町村の繰入金がなくなると国保料が3割アップ 第1回 国保運営協議会が開催  現在、区市町村は国保料の上昇を抑えるため、一般会計から法定外繰入金を国保財政に投入している。しかし、国保の都道府県化は医療費適正化計画と連動しており、医療費の増加が直接、国保加入者の負担に反映するように... 解説2017年11月09日
  • 171001_在宅シンポジウム(講師)在宅シンポジウムを開催 現場の課題を交流 認知症、緩和ケア、終末期の実践学ぶ 協会研究部は10月1日、中央講習会「在宅医療シンポジウム」を開催した。高齢者人口がピークを迎える2025年を見据えて、国が推し進める「入院から在宅へ」の流れのなかで、今後在宅医療の果たす... 研究会・セミナー研究部2017年11月09日

2017年11月07日

  • 診療研究532診療研究532『糖尿病の保険診療』 発行日:2017年11月10日 【診療研究】 糖尿病の保険診療 最近の話題を解説する 伊藤 眞一 【地域医療】 おひとりさまで豊かな生活を最期まで送るために 中澤 まゆみ 【... 2017年2017年11月07日
  • 【要望書】HIV抗体検査の術前検査等の保険適応を求めます 2017年11月2日 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 厚生労働省保険局医療課長 迫井 正深 殿 東京保険医協会会長 鶴田 幸男 研究部長 申 偉秀 審査指導対策部長 浜野 博 HIV抗体検査の術前検査等の保険適応を求め... 要望・要請研究部審査指導対策部2017年11月07日

2017年11月06日

2017年11月01日

  • 【緊急要請】インフルエンザワクチン不足の解消を求めます 2017年11月1日 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 厚生労働省 健康局長 福田 祐典 殿 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男 地域医療部長 森本 玄始 インフルエンザワクチン不足の解消を求める緊急要望書  今冬の季... 要望・要請調査地域医療部2017年11月01日
  • ① 顔写真(ご自身のホームページより)11/29 (水) 政策懇談会 (自見 はなこ議員) 日 時  2017年 11月 29日(水) 20:00~21:30 講 師   自見 はなこ 議員     ( 小児科医 / 参議院議員・自民党、全国比例 )   テーマ  「いま伝えたいこと ... 研究会・セミナー講演会政策調査部2017年11月01日

2017年10月31日

2017年10月30日

  • 11/23(木・祝) 医療行為と刑事責任に関するシンポジウム ※演題が決定しました。(11/1)  このたび、東京保険医協会 勤務医委員会では、日本刑法学会理事長の佐伯仁志先生、 常務理事・理事長代行の井田 良先生、医師でもある弁護士の田邉昇先生より内諾を得て、「 医療行為と刑事責任に関するシン... 研究会・セミナー勤務医委員会医療安全・医師法21条イベント2017年10月30日

2017年10月27日

  • 11/16(木) 板橋・豊島支部例会のご案内  2018年度診療報酬の動向は!? 査定・減点、保険請求の留意点は!? 日時 11月16日(木) 20:00~21:30 場所 池袋駅東口「駅前会議室」5F【ホームページ】 (アットビジネスセンター池袋駅前〔本... 支部例会板橋・豊島支部2017年10月27日

2017年10月25日

  • 11/25(土) ワクチンセミナー 日時 2017年11月25日(土) 15:30~17:30 内容 予防接種に不慣れなドクターやスタッフの方を対象に「具体的なスケジュールの組み方」を演習・解説いたします。少人数のグループに分かれ、それぞれに医師がつ... 研究会・セミナーサルビア会・就労環境部2017年10月25日
  • 11/8(水) 練馬支部例会 日時 11月8日(水)19:30~21:00  湿潤療法をテーマに支部例会を開催します。夏井睦先生の提唱された創傷被覆剤を利用した湿潤療法(新しい創傷治療)は、多くの外傷と2度までの熱傷を非外科系の診療所で先生方がかかりつけの患... 支部例会練馬支部2017年10月25日

2017年10月23日

2017年10月20日

  • 『東京保険医新聞』2017年10月15日号画像『東京保険医新聞』2017年10月15日号―日脳ワクチン会員緊急アンケート PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:17.10.15~11.17)    1面 会員緊急アンケートを実施 日脳ワクチン6割が「足りない」 ワクチン供給体制の確立を 【談話】主張がわかりや... 2017年2017年10月20日
  • 11/14(火) 目黒支部例会 日時 11月14日(火)19:30~21:30  2018年4月には診療報酬の改定が実施されます。現在、中医協では次回改定に向けて具体的な内容が議論され始めています。議論のなかでは、政府・厚労省主導で進める「遠隔診療」の保険診療... 支部例会目黒支部2017年10月20日

2017年10月18日

  • 【談話】主張がわかりやすくなった総選挙~投票所まで歩きましょう 東京保険医協会政策調査部長 須田 昭夫 森友学園・加計学園に対する巨額の支援でお友達を優遇するのは、国政の私物化ではないかと追及されていた。疑惑を解明するために、憲法に基づく臨時国会の開催が求められていたが、3カ月以上たった9月28日... コラム政策調査部2017年10月18日

2017年10月17日

  • 2017年度診療報酬引き上げ院長署名_画像診療報酬のプラス改定を求めるFAX会員署名にご協力を 診療報酬のプラス改定を求めるFAX会員署名にご協力を 東京保険医協会会長 鶴田 幸男  三次〆切は11月10日(金)です! 来年4月に診療報酬・介護報酬の同時改定が実施されます。これから中医協で改定内容... 署名時局対策2017年10月17日

2017年10月16日

2017年10月12日