2017年05月19日
東京の「慢性期」病床 2025年までに9,000床削減 各地の地域医療構想調整会議―病院名を挙げ病床再編へ―
次期・医療計画にらみ具体化
2018年4月からの第7次医療計画と第7期介護保険事業計画に連動して、地域医療構想調整会議の議論が本格化している。
国の審議会では、全国... 解説政策調査部(2017年05月19日)
国会行動 介護保険法等改正案の廃案求める
自見 はな子 議員(自民・中央)
初鹿 明博 議員(民進・右)
障がい者に応益負担を強いる恐れ
協会は4月20日、介護保険法等改正案の廃案を求めて国会議員へ要請し、細田悟、竹﨑三立両理事と... 要望・要請時局対策(2017年05月19日)
2017年05月17日
2017年5月5・15日合併号『2017年度の指導計画』 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:17.05.15~06.16)
1面
2017年度の指導計画 5月24日 集団的個別指導を実施
【主張】法的根拠のない自主返還は跳ね返そう 納得いか... 2017年(2017年05月17日)
2017年05月16日
2017年05月15日
- 7/12(水) 在宅医療講習会 日時
7月12日(水) 15:00~17:00
概要
保団連発行の『2016年版・在宅医療点数の手引』をテキストに、在宅医療を行う家で必要な診療報酬の基礎知識と医療機関で調えなければならない文書、介護保険との関わり等も交え... 研究会・セミナー審査指導対策部(2017年05月15日)
- 【主張】法的根拠のない自主返還は跳ね返そう 納得いかない減点は協会にご相談を 東京保険医協会 審査指導対策部長 浜野 博
今まで研究部に所属して、審査や個別指導問題に対応してきた審査対策委員会が、本年4月1日より研究部から独立し、「審査指導対策部」として新たな部に昇格しました。部長や副部長、部員は委員会からそ... 主張(2017年05月15日)
- 算定漏れに注意!難解な在宅・医学管理料を学ぶ(足立) 足立支部は3月29日に総会を開催し、会員・従業員10人が参加した。当日は、総会議事に続いて、保険請求上の基礎知識として、協会に問い合わせの多い「医学管理料」と「在宅点数」を中心に事務局から話題提供した。
これらの算定要件は極めて複... 支部足立支部(2017年05月15日)
みんなで考えよう 審査・指導、窓口トラブル、税務・労務(板橋・豊島)
板橋・豊島支部は3月23日に総会を開催、会員等12人が参加した。協会の17年度事業計画に基づき、①18年4月医療・介護報酬同時改定をはじめ、会員の関心・要求を反映した支部活動の推進、②会員の要望に沿ったテーマでの例会開... 支部板橋・豊島支部(2017年05月15日)
2017年05月12日
- 2017年度指導計画―5月24日 集団的個別指導を実施 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2017年度の指導計画と各科別基準平均点数を明らかにした。
今年の集団的個別指導は5月24日に全科を対象に実施される。11月と1月に予備日を設けているが、実施されるかどうかは未定である... ニュース社保情報審査指導対策部(2017年05月12日)
2017年05月10日
第47回 保団連・夏季セミナー
日程
2017年7月1日(土)~ 7月2日(日)
会場
麹町・都市センターホテル【会場アクセス】
東京都千代田区平河町 2-4-1 03-3265-8211 (代)
【1日目】18:30~21:00(... 研究会・セミナー催し物政策調査部(2017年05月10日)
- 【7月3日まで】ニコチン依存症管理料の再届出について ニコチン依存症管理料の再届出の取り扱いについて、関東信越厚生局のホームページが更新されました。7月3日までに再届出する必要があります。
(※4月19日、届出の〆切が6月30日から7月3日に更新されました。)
厚生局ホームページ▽ニコ... 社保情報新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報(2017年05月10日)
診療研究527『子どもの貧困』
発行日:2017年5月10日
【特集】
子どもの貧困と地域共同体の崩壊―虐待予防の取り組みから―
鷲山 拓男
口から見える子どもの貧困~歯科医療の現場から~
岩下 明夫
奨学金被害の現状と... 2017年(2017年05月10日)
2017年05月09日
2017年05月08日
- 【銀杏並木】桜 さくら 花冷え、花霞、花の雲、花曇り、零れ桜、花嵐、花散らしの雨に花筏…こうした言葉を見ると、日本人は本当に桜が好きなんだなぁと思う。ふわっと淡いさくら色がけぶっているのを見ると、1本だけでも嬉しくなる。
その桜、今年は満開になるのが遅か... コラム(2017年05月08日)
- 須田副会長が東京社保協会長に就任 3月30日、東京社会保障推進協議会(以下、東京社保協)の第47回総会がけんせつプラザ東京で開催され、都内の29の団体と36の地域社保協から159人が参加した。協会からは役員・事務局6人が出席した。
当日は芝田英昭立教大学教授が「高... 新着情報時局対策(2017年05月08日)
親睦ボウリング大会を開催―初優勝に歓びの声
3月23日、福祉文化部は笹塚ボウルで会員親睦ボウリング大会を開催し、会員とご家族等9人が集まった。
序盤からスペアやストライクが連続し、白熱したなかにも和やかな雰囲気でゲームは進められた。終了後の懇親会では、ボ... 催し物福祉文化部(2017年05月08日)
- 【主張】広域化で国保問題は解決しない 2018年4月から、国民健康保険の運営や事業の継続に、都道府県が中心的な役割を担うことになる。区市町村は引き続き保険料を徴収するが、制度での役割が大きく変わる。
区市町村は都道府県の割り当てに従って国保料を徴収し、全額を“国保事業... 主張政策調査部(2017年05月08日)
中央講習会「死体検案業務の実際~3,145例から学ぶ~」
「検案対象となる死亡のほとんどは、適切な降圧治療と入浴時の湯温調節、自殺の予防で解消できる」
講演を聴講して
新宿支部 須田 昭夫
協会研究部が主催した「死体検案業務の実際」の講演会が開かれた。講師は青... 研究会・セミナー研究部(2017年05月08日)
2017年05月02日
共謀罪法廃案へ3,700人集う【4.6「共謀罪法案の廃案を求める大集会」】
共謀罪法案(組織犯罪処罰法改正案)が衆議院本会議で審議入りした4月6日、「共謀罪法案の廃案を求める大集会」が日比谷野外音楽堂で開催され、3,700人が集まった。協会からは役員ら12人が参加した。
同法案はテロ防... アピール時局対策(2017年05月02日)
6/14(水) ワクチンセミナー
★毎年好評の「ワクチンセミナー」を開催します!
日時
6月14日(水) 19:30~21:30
テーマ・講師
(1)新たにワクチンを始める先生とスタッフへ
成瀬 清子 医師(成... 研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部(2017年05月02日)
STOP!患者負担増署名に取り組む
「知ることだけでも意味がある」
成瀬医院 成瀬 清子(協会理事・杉並区)
今年度は70歳以上の患者負担限度額(高額療養費制度)や、65歳以上の療養病床の居住費負担の引き上げなど、さまざまな負担増が実施されま... インタビュー(2017年05月02日)
2017年05月01日
2017年04月27日
2017年04月25日
2017年04月24日
- 6/3(土) 慢性疾患、不定愁訴の症状を改善させる Bスポット(上咽頭塩化亜鉛)療法研究会 日時
6月3日(土) 15:30~17:30
概要
長年の頭痛、肩こり、めまい、自律神経障害を改善させる療法です。多くの不定愁訴は慢性上咽頭炎が引き起こす。60年のベテラン耳鼻科医による講演と実技です。
「私が行... 研究会・セミナー研究部(2017年04月24日)
国会行動 居住費負担の撤回を要請―入院1回 約6万円の負担増
初鹿明博衆院議員(民進)・右
宮本徹議員(共産)・右
2006年、医療療養病床に導入された65歳以上の入院時生活療養費(水道光熱費相当額、いわゆる居住費負担)については、これまで医療必要性の高い... 要望・要請時局対策(2017年04月24日)
税務調査の最新情勢で懇談 署員への“おみやげ”は逆効果(荒川)
2月24日、荒川支部総会を開催し17人が参加し、16年度支部事業を報告、17年度支部事業計画を確認した。
今回は「税務調査の最新事情とその対策」と題し、協会サポートセンターの奥津年弘税理士から話を聞いた。
税務... 支部荒川支部(2017年04月24日)
医学管理と在宅点数 複雑な仕組みを解説(江東)
3月16日、江東支部は亀戸文化センターで総会を開催し、16人が参加した。
はじめに、竹内透支部長から挨拶があり、司会は丸本百合子副支部長が務めた。
続いて赤羽根巌理事から、最新の情勢報告として、介護保険関連法の... 支部江東支部(2017年04月24日)
医療・法律を理解し 適切かつ早めの対応を(世・渋)
2月14日、世田谷・渋谷支部総会を開催し、会員ら17人が参加し、16年度支部活動報告と17年度支部活動計画を承認した。
はじめに岩田俊副会長が今国会で70歳以上の高額療養費の引き上げや介護保険の3割負担の導入など、... 支部世田谷・渋谷支部(2017年04月24日)
2017年04月21日
講演要録「共謀罪と治安維持法―現代に甦る治安維持法」 取り締まり当局が犯罪だと思ったものが犯罪になる? 「共謀罪と治安維持法―現代に甦る治安維持法」 取り締まり当局が犯罪だと思ったものが犯罪になる?
内田 博文氏(九州大学名誉教授、神戸学院大学法学部教授)の講演から
政府は「テロ等準備罪」を盛り込んだ組織犯罪処罰法の改正案... 講演会政策調査部(2017年04月21日)
- 11都県保険医協会 関東信越厚生局と懇談(下) 指導等改善を要望 厚生局「長期中断は好ましくない」と明言
関東信越の各協会は2016年12月14日、さいたま新都心合同庁舎にて関東信越厚生局と懇談した。2016年7月に提出した改善要請書への回答と当日行われた意見交換について前号に続いて掲載する。
... 要望・要請懇談審査指導対策部(2017年04月21日)
- 【視点】バリアフリー化の推進を 協会理事 細田 悟
髄損傷で車いす移動となっている友人から
「今最もバリアフリーが進んでいる場所はどこかわかりますか?」
と問われた。「うーん、デパートかな?」
正解は「車道」でした。
高速道路を含めて日本... 論説・視点地域医療部(2017年04月21日)
第88回定時評議員会・第95回定時総会を開催―社会保障充実へ運動を強めよう―
3月25日、協会セミナールームにて「第88回定時評議員会」「第95回定時総会」を開催した。
評議員会は、2017年度事業計画、会費減免申請、2017年度予算、協会の会則施行規則の一部改定、労働保険事務組合事務処... 総会・評議員会総会・評議員会(2017年04月21日)
2017年04月17日
- 第95回定時総会決議 「社会保障の解体と市場化に反対します」 私たちはいのちと健康を守る医師として、すべての人々が幸せに暮らせる平和な社会の実現を目指しています。わが国においては現在、あらゆる世代が所得の減少と格差の拡大に直面し、健康で文化的な生活を営むことができない人が数多く存在します。それにもか... 声明・決議総会・評議員会(2017年04月17日)
- 【社保情報】 診療報酬 疑義解釈(その10)「目標設定等支援・管理料」 厚労省は2017年3月31日に、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その10)」を発出した。以下に目標設定等支援・管理料について抜粋して掲載する。
★過去に発出された疑義解釈についてはこちらから(その1~その10)
... 社保情報新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報(2017年04月17日)
- 役員体制変更のお知らせ 4月8日に開催した2017年度第1回理事会において、竹﨑三立副会長が副会長を退任し、吉田章理事を新たに副会長に選出しました。
なお併せて、竹﨑前副会長は理事として引き続き理事会に留任することが承認されました(任期は、会則どおり2018年3... 新着情報理事会(2017年04月17日)
生活保護受給者の医療要否意見書 13区4市で医療機関が負担 郵送費の負担軽減を
生活保護の受給者が増加している。特に医療扶助は2012年度の11万4千223人から2014年度は23万6千861人と2倍を超えた(『東京都の福祉・衛生統計年報』)。
このような中で生活保護指定の医療機関は、医... 解説(2017年04月17日)
2017年04月14日
2017年04月13日
【社保情報】外来迅速検体検査加算~正しく理解して漏れなく算定しよう~ 外来迅速検体検査加算(以下「迅速加算」1項目につき10点)は、検体検査を実施した場合、表1の「厚生労働大臣の定める検体検査(迅速加算対象検査)」については、当日中に算定対象検査すべての結果が判明し、患者にその結果を文書で説明するとともに... 社保情報審査指導対策部(2017年04月13日)
2017年04月12日
STOP!患者負担増署名に取り組む 署名は待ち時間を有効活用―患者さんとの信頼関係を大切に―
細部小児科クリニック 細部 千晴(協会理事・文京区)
現在、クリニックの診察室の机の棚には「署名にご協力を~」と書いた紙を貼っています。患者さん... インタビュー(2017年04月12日)
- 11都県保険医協会 関東信越厚生局と懇談(上) 指導等改善を要望 厚生局「カルテコピーは断っても、特段の不利益を課すことはない」
懇談の冒頭、埼玉協会・青山副理事長は、法令順守の観点で個別指導が実施されるよう、信頼関係を醸成しながら今日は実りある懇談にしたいと挨拶した。厚生局医療課・河西課長は、医... 要望・要請懇談審査指導対策部(2017年04月12日)
- 低迷する「かかりつけ」点数―地域包括診療料の届出 東京は31件 厚労省ー受診抑制にあの手、この手 「外来機能の分化」や「主治医機能の評価」との名目で、いわゆる“かかりつけ”点数が次々と導入されている。関東信越厚生局・東京事務所の資料から、届出状況が確認できる「地域包括診療料」「地域包括診療加算」「小児かかりつけ診療料」「小児科外来診療... 解説(2017年04月12日)
2017年04月06日
- 4/24(月) 西多摩支部例会 日時
4月24日(月) 19:30~21:30
~医師とケアマネージャーがより良い連携をするために語り合う会~
4月の支部例会を下記により開催致しますので、ご案内申し上げます。
要介護者、要支援者が急増する中、ケアプ... 支部例会西多摩支部(2017年04月06日)