新着情報一覧

2024年11月01日

  • newspaper241025_all-1『東京保険医新聞』2024年10月25日号―衆議院議員選挙に向けて PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:24.11.1~24.12.1)   1面 在宅医療会員懇談会 在宅医療の課題と展望語り合う [主張]衆議院議員選挙に向けて [案内]在宅医療点数の手... 2024年2024年11月01日
  • 2024-10-15-C[視点]精神科病院における身体合併症対応についての提言 精神科病院における身体合併症対応についての提言 相原 啓介 弁護士(高幡門前法律事務所)。心理カウンセラーとしても約18年間の経験を持つ。 クラウドファンディング「一部の問題等のある精神科病院からの退院支援プロジェクト」 を... 論説・視点2024年11月01日
  • 2024-10-15-B協会・東京土建で共同提出 保険証存続求める陳情 三鷹市で採択 都内5つめ    三鷹市に提出した陳情  協会が東京土建三鷹武蔵野支部と共同で提出した陳情「『当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書』を政府に送付することを求めることについて」が、9月30日の三鷹市議会本会議で賛成14、反... 要望・要請時局対策2024年11月01日
  • 2024-10-15-A耳鼻科会員懇談会を開催 様々な話題で活発に意見交換した(9月25日、セミナールーム)  9月25日、研究部・組織部は協会セミナールームで耳鼻咽喉科会員懇談会を開催し、6人が参加した。司会は平野浩二理事が担当した。  平野理事は「これまでオンライン併... 催し物研究部組織部2024年11月01日

2024年10月29日

  • 10/29(火) 北支部例会「①10月改定②保険証問題について」 Zoomを用いてのWeb開催とさせていただきます。 10月の改定で医療DX推進体制整備加算が3区分に分けられたほか、長期収載品について選定療養の対象として患者に一部負担を求める取扱いが始まりました。また、12月2日以降健康保険証の新規... 支部例会北支部2024年10月29日

2024年10月25日

  • 医学管理料講習会 改定内容に基づき解説  9月19日に審査指導対策部は医学管理料講習会を開催し、78医療機関103人が参加した。  当日は、保団連発行『保険診療の手引2024年6月版』をテキストに、2024年診療報酬改定での特定疾患療養管理料や生活習慣病管理料の変更点のほか... 研究会・セミナー審査指導対策部2024年10月25日
  • 23年度指導結果 明らかに 新規11%、個別40%が「再指導」  関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2023年度の新規個別指導(以下、新規指導)・個別指導の実施結果と2024年度の実施計画を明らかにした。 ■新規指導 高止まりする再指導  新規指導は新規開業等を理由に、教育的... 社保情報審査指導対策部2024年10月25日
  • [インタビュー]ネットのクチコミの対処法 ネットのクチコミの対処法  医療機関へのインターネット上の口コミに頭を悩ませる医療関係者は多い。近年では口コミを書き込んだ人物ではなく、書き込みを放置したプラットフォームの責任を問う訴訟も提起されている。  医療機関にお... インタビュー2024年10月25日
  • 2024-10-05-Lオン資「義務化」撤回訴訟 第八回口頭弁論 保険証発行停止前11月28日に判決  9月19日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の第八回口頭弁論が東京地裁103号法廷(岡田幸人裁判長)で開かれた。弁護団に加え、全国から集結した原告26人が原告席で審理に臨み、約70人が傍聴した。  口頭弁論に先立ち、被... アピール理事会2024年10月25日
  • 2024-10-05-K25年度 対都予算請願 都議会ミライ会議と懇談          協会は9月5日、都議会議事堂会議室でミライ会議のもり愛都議(大田区)、米川大二郎都議(葛飾区)、田の上いくこ都議(江戸川区)、桐山ひとみ都議(西東京市)と... 要望・要請政策調査部2024年10月25日
  • 2024-10-05-F[インタビュー]保障のベースは共済制度で 保障のベースは共済制度で 海老原 玲子 税理士                                                                                            ... インタビュー2024年10月25日
  • noimage[私と保険医協会]保険医協会のおかげで「開業医の孤独」知らずに 保険医協会のおかげで「開業医の孤独」知らずに 柴田  美奈子(墨田区)  2016年の開業時から保険医協会には大変お世話になって参りました。  私の祖父は某区の医師会長を長く勤めておりましたので、医師会の雰囲気は子どのの頃... 私と保険医協会2024年10月25日
  • [社保情報]10月実施 長期収載品の選定療養 医療機関が行う注射薬剤が対象外に 長期収載品の選定療養、医療機関が行う注射薬剤が対象外に   10月から開始された長期収載品の選定療養について、9月25日付厚労省疑義解釈で医療機関が行う注射(外来、往診、訪問診療)については選定療養の対象から外れることが示され... 社保情報審査指導対策部2024年10月25日
  • [主張]医療DX推進体制整備加算10月改定の問題点  2022年度診療報酬改定以来、マイナ保険証やオンライン資格確認に関係する診療報酬については、政府の方針に振り回され、期中改定を繰り返している。2024年度改定で新設された医療DX推進体制整備加算も例に漏れず、9月末日に経過措置の期限が切れ... 主張2024年10月25日

2024年10月22日

2024年10月17日

2024年10月12日

  • 11/16(土) 在宅点数講習会【会員医療機関限定】 日時 2024年11月16日(土)15:00~17:30 概要 保団連発行の『在宅医療点数の手引』(2024年度改定版)をテキストに、在宅医療を行う上で必要な基礎知識と基本点数の算定要件の他、在宅時医学総合管理料や在宅療養... 研究会・セミナー審査指導対策部2024年10月12日

2024年10月04日

2024年10月03日

  • 2024-09-25-G病院・有床診会員アンケート結果7割の病院・有床診で看護職員紹介手数料が経営を圧迫  病院経営をめぐる環境は以前にも増して苦しい状況となっている。2024年4月から医師の働き方改革が本格始動し、医師の時間外労働の規制が開始された。医療機関は、勤務医の確保や宿日直許可の申請が必要となる。チーム医療が叫ばれる中、タスクシェア・... 調査病院有床診部2024年10月03日
  • 2024-09-25-F25年度 対都予算請願 子ども医療費助成や健診事業 都議会立憲と懇談 懇談の模様(9 月4 日、都議会議事堂会議室)        協会は9月4日、都議会議事堂会議室で東京都議会立憲民主党の西崎つばさ都議(目黒区)、山口拓都議(世田谷区)、風間... 要望・要請政策調査部2024年10月03日
  • 指導対策は保険医協会へ 新規個別指導対策 適切なカルテ記載を  通常の個別指導は患者や保険者・審査機関からの情報や高点数により選定された医療機関が対象だが、新規個別指導は新規開業や移転、または・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご... 社保情報審査指導対策部2024年10月03日
  • 医療機関に求められるサイバーセキュリティ対策  2021年に徳島県のつるぎ町立半田病院がサイバー攻撃を受け、システムの復旧に多大な時間を要したことは記憶に新しい。また、2024年6月にも岡山県精神科医療センターがサイバー攻撃を受け、およそ4万人の個人情報が流出した可能性があると... 解説経営税務部2024年10月03日
  • 2024-09-15-E[視点]都市の高木を守る―明治神宮外苑再開発問題― 都市の高木を守る―明治神宮外苑再開発問題― 千葉大学名誉教授 藤井 英二郎                                                                              ... 論説・視点2024年10月03日

2024年10月01日

  • 2024-09-15-J対都予算請願 都民ファ東京都議団と懇談 懇談の模様(8月29日、都議会議事堂会議室)        協会は8月29日、都議会議事堂会議室で都民ファーストの会東京都議団の平慶翔都議(千代田区)、森口つかさ都議(新宿区... 要望・要請政策調査部2024年10月01日
  • 2024-09-15-L荒川支部例会 医療DX等改定内容や保険証廃止について話題提供  荒川支部は7月22日、アートホテル日暮里ラングウッドで例会を開催し、支部会員ら14人が参加した。  事務局から「2024年度改定新点数Q&A」について話題提供があった。生活習慣病管理料と特定疾患処方管理加算は併算定できないが、レセコ... 支部例会荒川支部2024年10月01日
  • 保団連第41回 病院・有床診セミナー   日程 2024年12月7日(土)~ 12月8日(日) 会場 長崎・出島メッセ長崎「会議室102」/WEB(Zoomウェビナー) 〒850-0058 長崎県長崎市尾上町4−1 ※会場定員は先着100人で... 研究会・セミナー催し物病院有床診部2024年10月01日
  • 2024-10-05-E対都請願の論点(2025年度東京都予算案) [対都請願の論点①]医療措置協定 協定内容の明確化  2024年6月診療報酬改定では、医療措置協定において第二種協定指定医療機関に指定されることが「外来感染対策向上加算」と「... 解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部2024年10月01日

2024年09月27日

2024年09月20日

2024年09月18日

  • 10月施行 患者希望の長期収載品 選定療養へ  2024年10月から、医療上の必要性等がなく、患者が長期収載品の処方を希望する場合、その薬剤料については選定療養の対象となる。患者に対し、十分に情報提供を行い、患者の自由な選択と同意があった場合に、後発医薬品の最高価格帯との差額4... 社保情報審査指導対策部2024年09月18日
  • [社保情報]新点数Q&A (8月29日厚労省疑義解釈⑪から) 特定疾患処方管理加算 Q1 ‌ 生活習慣病管理料Ⅰ及びⅡを算定した月において、当該算定日とは別日に、当該医療機関において、同一患者に対して特定疾患処方管理加算を算定することは可能か。 A1 ‌ 特定疾患処方管理加算は、特定疾... 社保情報審査指導対策部2024年09月18日
  • noimage[寄稿]長期収載医薬品の保険給付に係る選定療養の問題点~医療現場から 井上 博文 (井上博文クリニック/調布市)  10月から長期収載医薬品が選定療養費制度の対象になる見込みだ。平たく言えば、特許が切れて後発医薬品が発売され、ある程度後発品の普及が進んだ先発品を患者の希望で処方したら、先発品と... 論説・視点2024年09月18日

2024年09月17日

  • 10/27(日) 虐待防止研究会「抑制廃止のノウハウを学ぶ」 日時 2024年10月27日(日)15:00~17:00 概要   虐待防止の取り組みの講座を、昨年度に引き続き本年も開催します。2024年6月施行の診療報酬改定では、入院料本体の施設基準に身体拘束の最小化が追加されました... 研究会・セミナー研究部2024年09月17日

2024年09月13日

  • 10/24(木)適時調査対策講習会【会員医療機関限定】 日時 10月24日(木)15:00~17:30 概要  診療報酬請求においては施設基準を正確に理解することが求められており、日頃から施設基準の整備や適時調査への備えは欠かせません。  本講演では、適時調査の対策として、2... 研究会・セミナー講演会説明会2024年09月13日

2024年09月10日

  • [社保情報]①10月改定 医療DX加算3段階に ②12月改定 医療情報取得加算が1点に  厚生労働省は8月20日、告示・通知「医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いについて」を発出した。中医協で答申された内容をもとに、第一報として本紙7月25日号で既に案内しているが、告示・通知が発出されたため、改めて以下... 社保情報審査指導対策部2024年09月10日
  • 2024-09-05-E[視点]旧優生保護法違憲判決の意義と課題 旧優生保護法違憲判決の意義と課題 関哉 直人                                             弁護士・不動産鑑定士。関哉法律事務所所長。                          ... 論説・視点2024年09月10日

2024年09月09日

2024年09月06日

2024年09月05日

2024年09月02日