2024年09月02日
時局講演会 ガザ地区の歴史と現状 学ぶ 政策調査部は7月23日、岡真理氏(早稲田大学文学学術院教授、京都大学名誉教授)を講師に、時局講演会「存在の耐えられない軽さ~ガザのホロコーストと私たち~」を協会セミナールームで開催し、会場とZoomを合わせて30人が参加した。
岡... 講演会時局対策政策調査部(2024年09月02日)
- [主張]レセプトオンライン請求義務化に抗議する 厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会は2023年3月23日、「レセプトオンライン請求の割合を100%に近づけていくためのロードマップ(案)」を了承し、2024年9月までに原則オンライン請求に移行することが盛り込まれた。これに基づき、厚... 主張(2024年09月02日)
小児科の話題 幅広く懇談 7月24日、研究部・組織部は協会セミナールームで小児科会員懇談会を開催し、会員12人が参加した。司会は協会理事の細部千晴氏(細部小児科クリニック)が務めた。
はじめに、司会の細部氏から「本日は小児科の話題についてざっくばらんに発言... 研究会・セミナー研究部組織部(2024年09月02日)
『東京保険医新聞』2024年8月25日号―小児科の話題 幅広く懇談 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:24.9.2~24.10.2)
1面
小児科の話題 幅広く懇談
[社保情報]施設基準の定例報告をお忘れなく!
[案内]第8回口頭弁論および記者原告... 2024年(2024年09月02日)
2024年09月01日
2024年08月19日
- 9/9(月) 第159回糖尿病症例研究談話会 日時
2024年9月9日(月)19:45~21:30
概要
●特別講演 「糖尿病における糖尿病網膜症以外の注意すべき眼疾患」
糖尿病における眼合併症の代表は網膜症であり、失明につながる重篤な疾患です。しかし、糖尿病... 研究会・セミナー研究部(2024年08月19日)
2024年08月08日
- 2024/9/19(木) 医学管理料講習会【会員医療機関限定】 日時
2024年9月19日(木)19:00~21:00(18:20開場・受付開始)
概要
今次改定において、特定疾患療養管理料、生活習慣病管理料をはじめ、小児特定疾患カウンセリング料など複数の医学管理料が改編されました。ま... 研究会・セミナー審査指導対策部(2024年08月08日)
2024年08月07日
2024年07月30日
- [社保情報]新点数Q&A(その7)
医学管理
Q1 脂質異常症、高血圧症、糖尿病は生活習慣病管理料ⅠⅡの対象とされ、特定疾患療養管理料(特定疾患処方管理加算含む。以下同様)の対象から外されたが、「家族性高コレステロール血症」はどちらの医学管理の対象となるのか。... 社保情報審査指導対策部(2024年07月30日)
- [社保情報]①10月改定 医療DX推進体制加算3段階に ②12月改定 医療情報取得加算が1点に
中医協総会は7月17日、「医療DXに関する診療報酬上の取扱いについて」、厚労大臣の諮問を受け、即日答申した。
「医療DX推進体制整備加算」はマイナ保険証利用率によって3段階に再編・・・
記事全文は、《会員専... 社保情報審査指導対策部(2024年07月30日)
オン資「義務化」撤回訴訟 第七回口頭弁論 次回9月の結審を示唆 7月9日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の第七回口頭弁論が東京地裁103号法廷(岡田幸人裁判長)で開かれた。弁護団に加え、全国から集結した原告15人が原告席で審理に臨み、傍聴席を含め約80人が出席した。
中村... アピール理事会(2024年07月30日)
- [声明]マイナ保険証の強引な普及キャンペーンに抗議する声明 2024年7月17日
マイナ保険証の強引な普及キャンペーンに抗議する声明
東京保険医協会
政策調査部長 吉田章
政府は今年5月から7月を「マイナ保険証利用促進集中取組月間」として大々的なキャンペー... 声明・決議政策調査部(2024年07月30日)
- [解説]医療情勢 出産の保険適用 新検討会が議論開始 出産費用(正常分娩)の保険適用について、妊娠・出産・産後の支援策の強化に向け、厚労省と子ども家庭庁の「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」(座長:田邊國昭・東京大大学院教授)が6月26日、議論を開始した。
2... 解説政策調査部(2024年07月30日)
- [主張]骨太の方針2024を検証する 防衛力強化のしわ寄せが社会保障に
政府は6月21日、2024年の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)を閣議決定した。財政健全化を掲げて2025年度のプライマリーバランス黒字化と債務残高対GDP比の引き下げを目指すとしている... 主張(2024年07月30日)
- [支部地区だより]北 問合せの多い新点数を解説 審査・指導、医療体制など意見交流 北支部は6月27日、支部例会をZoomで開催し、支部の会員および医療スタッフら7人が参加した。
支部会員状況と情勢の報告の後、「2024年度新点数Q&A」をテーマに事務局から情報提供した。
今次改定で大きく再編された特定疾... 支部例会北支部(2024年07月30日)
医療制度研究会 欧州の医療のいま―英国NHSの事例を中心として
政策調査部は6月25日、浅野信久氏(医療アナリスト・医学博士)を講師に、研究会「欧州の医療のいま―英国NHSの事例を中心として―」をセミナールームで開催し、会場とZoomを合わせて36人が参加した。
浅野 信久... 研究会・セミナー政策調査部(2024年07月30日)
[支部地区だより]中野 保険証廃止後の不安今後の診療について意見交換 中野支部は6月21日、中野セントラルパークカンファレンスで例会を開催し、会員とスタッフ計39人が参加した。新点数Q&Aをテーマに、点数改定後はじめての請求を控える時期に参加者からの質問に答え、加えて請求に限らず日常診療における疑問点や悩み... 支部例会中野支部(2024年07月30日)
[支部地区だより]城南 生活習慣病管理料の改定現場の悩みや不安を共有 城南支部は6月21日、品川総合区民会館「きゅりあん」で例会を開催し、会員の医師・スタッフ計43人が参加した。
権守支部長の開会挨拶の後、事務局から城南支部の会員現況報告、オンライン資格確認義務化・保険証廃止の問題について協会が取り... 支部例会城南支部(2024年07月30日)
[支部地区だより]足立 煩雑化する事務作業に診療への影響を懸念する声も 足立支部は6月13日、支部例会を北千住駅前「シアター千住」で開催し、会員・スタッフら計23人が参加した。今回は、2024年度診療報酬改定の運用におけるQ&Aについて事務局から解説した。
なかでも、生活習慣病管理料については多くの質... 支部例会足立支部(2024年07月30日)
[視点]紅麹サプリにみる機能性表示食品の問題点 紅麹サプリにみる機能性表示食品の問題点
科学ジャーナリスト 松永 和紀
小林製薬(大阪市)の紅麹サプリメントが原因とみられる健康被害が明らかになったのは2024年3月。死者数は5人と発表されていた。ところが6月... 論説・視点(2024年07月30日)
2024年度 医学生・若手医師対象・論文コンクール(主催:勤務医委員会) 東京保険医協会の勤務医委員会主催で、若手医師・医学生を対象に論文を募集・表彰します。
奮ってご応募ください。
テーマ
医療、医療政策に関するもの(①~⑦から1つ選択)
① 医師の働き方改革
② 医師の過労死
③ マイ... その他勤務医委員会(2024年07月30日)
- オンライン請求「義務化」 10月以降も光ディスク等で請求する場合は8月末までに猶予届提出を
オンライン請求「義務化」 10月以降も光ディスク等で請求する場合は8月末までに猶予届提出を
厚労省は2023年11月30日に請求命令(省令)を改正し、医療機関が診療報酬を請求する方法をオンライン請求に限定した。
現在... 社保情報審査指導対策部(2024年07月30日)
2024年07月25日
2024年07月13日
- 内科会員懇談会 「生活習慣病管理料」とどう向き合うか 組織部と研究部は6月19日、内科会員懇談会をセミナールームで開催し、会員40人が集まった。今回は2024年6月の診療報酬改定で大幅な改定が実施された生活習慣病管理料に特化し、患者への算定の見通しについて話し合った。
最初に事務局か... 研究会・セミナー研究部組織部(2024年07月13日)
漢方薬研究会 冷え性に対する漢方薬治療 学ぶ 6月9日、研究部は協会セミナールームにて漢方薬研究会をWeb併用で開催し、会場22人、Web16人の計38人が参加した。1月に開催した漢方薬研究会に引き続き、韋晴明氏(中野区・セイメイ内科院長)を講師に、前回の漢方薬の基礎知識や感冒治療と... 研究会・セミナー研究部(2024年07月13日)
[支部地区だより]港支部 生活習慣病管理料の大幅変更 改定内容の悩みや疑問を共有 港支部は6月12日に例会を開催し、10人が参加した。話題提供として2024年度診療報酬改定Q&Aとマイナ保険証の問題点を取り上げた。
尹太明支部長は開会挨拶の中で、「6月から診療報酬改定の算定が始まった。今次改定は主に内科診療所に... 支部例会港支部(2024年07月13日)
[視点]日本の公文書管理の問題点 日本の公文書管理の問題点
情報公開クリアリングハウス 理事長 三木 由希子
歪められる公文書の取扱い
多くの人が「公文書」という言葉をニュースで見かけるのは、たいてい何か問題があるときだろう。
... 論説・視点(2024年07月13日)
総会・評議員会 社会保障の削減 許さない
新旧役員が一堂に会して(3月23日、セミナールーム)
協会は6月22日、第110回臨時総会を開催し、会員763人(うち委任状723通)が出席した。総会に先立って開催した第103回定時評議員会には、評議員・予備評議員26人と役員ら... 総会・評議員会庶務部(2024年07月13日)
新入会員歓迎懇談会 日常診療 協会を頼りに
当日の模様(6月8日、小田急ホテルセンチュリーサザンタワー)
組織部は6月8日、中村洋一副会長の司会のもと、第52回新入会員歓迎懇談会を新宿・小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで開催し、新入会員ら25人が出席した... 催し物組織部(2024年07月13日)
2024年07月05日
2024年07月02日
- [声明]ガザ地区における攻撃の即時停止と人道支援を求める声明 2024年6月8日
ガザ地区における攻撃の即時停止と人道支援を求める声明
一般社団法人 東京都保険医協会
代表理事 須田 昭夫
パレスチナのハマスによる攻撃と、その... 声明・決議理事会(2024年07月02日)
国会行動 診療報酬改善・保険証存続など要請
伊藤俊輔議員(衆・立憲/中央)
末松義規議員(衆・立憲/中央)
宮本徹議員(衆・共産/中央)
協会は6月6日、国会議員要請を行い、須田昭夫会長、吉田章副会長、水山和... 要望・要請時局対策(2024年07月02日)
- [主張]東京都知事選挙に望む 東京都知事選挙が7月7日に投開票される。
東京都の2024年度における一般会計の総額は8兆4530億円と3年連続で過去最大だ。歳入の約8割を占める都税収入は、過去最多だった前年度を3・0%上回る6兆3865億円、法人2税(法人都民... 主張(2024年07月02日)
- 指導対策 24年度指導計画 明らかに 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2024年度の指導計画と各科別平均点数を明らかにした。
以下、2024年度の指導計画および個別指導の実施概要について解説する。
◆新規個別指導からの再指導に注意
診療... 社保情報審査指導対策部(2024年07月02日)
2024年07月01日
- 7/24(水) 小児科会員懇談会 日時
2024年7月24日(水)19:30~21:00
概要
小児科専門医だけでなく、小児の診療を行うすべての会員を対象に懇談会を行います。2024年度診療報酬改定の留意点やワクチンの供給問題等最近の問題のほか、日常診療の... 研究会・セミナー研究部組織部(2024年07月01日)
2024年06月26日
2024年06月22日
- [社保情報]2024年度新点数Q&A(その6)
生活習慣病管理料ⅠⅡ
Q1 特定疾患療養管理料の対象疾患と生活習慣病管理料ⅠⅡの対象となる脂質異常症、高血圧症、糖尿病の両方を主病とした場合、例えば、胃炎と高血圧症を主病とした場合に、医学管理等は特定疾患療養管理料と生活習慣... 社保情報審査指導対策部(2024年06月22日)
[解説]新型インフルエンザ等対策政府行動計画 11年ぶりの全面改定 新型コロナウイルス感染症が5類に移行して、5月8日で1年が経過した。
新型コロナウイルス感染症は現在も予防と治療に課題が残り、国民のいのちと健康に重大な影響を及ぼす感染症である。医療機関には引き続き感染対策が求められるが、2024... 解説政策調査部(2024年06月22日)
- [視点]「地方自治法改正案」の問題点 憲法を骨抜きにし戦争体制に自治体を組み込む危険 「地方自治法改正案」の問題点
憲法を骨抜きにし戦争体制に自治体を組み込む危険
日本自治体労働組合総連合 中央執行委員 内田 みどり
5月30日の衆議院本会議において「地方自治法改正案」が可決されました。同7日に衆... 論説・視点(2024年06月22日)
国会行動 診療報酬引き上げ・保険証存続求める
宮本徹議員(衆・共産/中央)
吉良よし子議員(参・共産/中央)
山添拓議員(参・共産/中央)
協会は5月23日、国会議員要請を行い、須田昭夫会長、水山和之副会長、竹... 要望・要請時局対策(2024年06月22日)
2024年06月18日
- 6/27(木) 北支部例会「2024年度新点数Q&A」 Zoomを用いてのWeb開催とさせていただきます。
6月に点数改定が実施されました。生活習慣病管理料の再編、処方箋料の引き下げ等、「プラス改定」とは程遠い内容です。
今回は新点数Q&Aとして、外来感染対策向上加算、医療D... 支部例会北支部(2024年06月18日)
2024年06月17日
2024年06月10日
2024年06月07日
- 6/26(水) 練馬支部例会 ― 2024年度新点数運用Q&A
日時
2024年6月26日(水) 18:45~20:45
会場
練馬区役所20階 展望レストラン(練馬区豊玉北6-12-1 練馬駅徒歩7分)
当日連絡先:090-8170-5083(17時30分以降。それ以前... 支部例会練馬支部(2024年06月07日)
オン資「義務化」撤回訴訟 第六回口頭弁論 保険証廃止前に判決を 5月22日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」(以下、本訴訟)の第六回口頭弁論が東京地裁(岡田幸人裁判長)で開かれ、国から3度目の反論(準備書面)が示された。弁護団に加え、全国から集結した原告17人が原告席で審理に臨み、約40... アピール理事会(2024年06月07日)
篠田謙一氏講演会 古人骨から日本人のルーツを探る 地域医療部は4月23日、篠田謙一氏(国立科学博物館長)を講師に、講演会「ゲノムが解明する日本人の成り立ち」を協会セミナールームで開催し、会場とオンラインを合わせて44人が参加した。
篠田 謙一氏
人類の足跡は長らくベ... 研究会・セミナー地域医療部(2024年06月07日)