活動報告

  • 190125_02_lecture-hosodadr東京地方自治研究集会で報告―細田病有部長「医療構想調整会議の注視を」 12月9日、明治大学駿河台校舎リバティータワーにて第12回東京地方自治研究集会が「憲法を守り、いかし地方自治がいきるまち東京を」をテーマに開催され、8分科会・1講座にのべ800人が参加した。 記念講演では、京都大学の岡田知弘教授が「地方自治・地域再生をめぐる対抗軸と展望―東京都政を住民の手に取り戻すために」と題して講演。安倍政...講演会病院有床診部2019年01月24日
  • 190125_01_支払基金との懇談支払基金東京支部と懇談―ベンゾジアゼピン長期処方減算、通知なければ査定なし 審査指導対策部は2018年12月6日、協会セミナールームにて社会保険診療報酬支払基金東京支部(以下、支払基金)との懇談を実施した。協会からは須田副会長、浜野審査指導対策部長、赤羽根審査対策部員ら7人が出席し、支払基金からは医療顧問・審査企画部長はじめ5人が出席した。 今回の懇談では特に、2018年4月実施の診療報酬改定で新...懇談審査指導対策部2019年01月24日
  • 190125_01_厚労省要請・風疹予防接種厚労省要請・記者会見―風疹予防接種の充実を 厚労省は39歳~56歳の男性を対象として風疹の抗体検査を実施し、低抗体価であった対象者にMRワクチンの公費接種を3年間実施する方針を示した。これを受け、協会は12月21日、千葉県保険医協会、風疹をなくそうの会『hand in hand』、NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会と共同で、抗体検査なしでのMRワクチンの公費接種と供...要望・要請地域医療部2019年01月24日
  • 190125_03_suginami杉並支部例会を開催―協会ならではの情報、取りこぼしのない請求を 杉並支部は12月4日、支部例会を開催した。21人が参加し、保険請求の留意点と査定・減点対策について事務局が解説した。 診療報酬が複雑化するなか、改定内容のおさらいをかねて企画したもので、加藤章支部長は「取りこぼしのない請求をして医療経営と患者の医療を守っていこう」と挨拶した。 質疑応答では、「ベンゾジアゼピン受容体作動薬...支部杉並支部2019年01月21日
  • [写真]足立支部例会足立支部例会を開催―外国人患者の診療、まずは7つのフレーズから  足立支部は11月28日、北千住マルイ会議室で支部例会を開催し、会員ら23人が参加した。「医師、スタッフのための外国人診療基本講座」と題して、篠塚規氏(渋谷区、千駄ヶ谷インターナショナルクリニック)が講演した。  篠塚氏のクリニックには1日30~70人程度の外国人患者が来院する。“当院で多い10大疾患”としては、インフルエンザ...支部足立支部2019年01月11日
  • [写真]目黒支部例会目黒支部例会を開催―査定・減点の事例を解説  目黒支部は11月16日、目黒区八雲住区センターで支部例会を開催し、会員やスタッフら9人が参加した。「査定・減点の最新情報について」と題して、算定漏れや、査定減点などについて、日ごろ会員医療機関から問い合わせの多い点数を中心に事務局が話題提供した。  初めに、査定・減点されやすい診療報酬について、具体的な事例をもとに詳しく解説...支部目黒支部2019年01月11日
  • [写真]荒川支部例会荒川支部例会を開催―オンライン資格確認、問われる個人情報の扱い  荒川支部は11月26日、ホテルラングウッドで支部例会を開催し、会員ら10人が参加した。今回のテーマは、「マイナンバーと保険証~保険証資格オンライン確認制度が近づいている」で、講師は、吉田章副会長が務めた。  マイナンバーカードを使ったオンラインでの保険証資格確認が2020年8月から予定されているが、厚労省は、資格喪失後の受診...支部荒川支部2019年01月11日
  • [写真]共済カフェ共済カフェを開催―ライフプランを考える   共済制度の活用で貯蓄増を  共済部は11月22日および28日、三井生命と共催で「開業医の事例で考える!“人生100年時代”のライフプラン戦略」をテーマに共済カフェを開催し、会員ら13人が参加した。講師は、三井生命PMMサービス事業部のファイナンシャルプランナー(FP)の熱海恭平氏。  熱海氏は「短期・中期・長期を考えた...催し物共済部2019年01月11日
  • 181225_04_山花郁夫議員国会行動―患者負担増ストップ、署名11万筆を提出 協会は12月6日に国会行動を行い、吉田章副会長が参加した。①2019年10月改定で初・再診料を引き下げず、医療に消費税「ゼロ税率」を適用すること、②ワクチン供給不足の解消、③水道法改定で「コンセッション方式」を導入しないことを東京選出の国会議員を中心に要請した(写真)。 議員要請に前後して、保団連主催で『みんなでストップ!患者...要望・要請時局対策2019年01月10日
  • 18120515_04_ワインの会ワインの会に24人―おいしい料理を囲んで 福祉文化部は11月17日、ワインの会を開催し、会員とスタッフ、家族ら合わせて24人が参加した。 今年の会場は浅草橋駅前のイタリアン「トラットリアくるり」。名水の里として知られる、千葉県久留里産の野菜をふんだんに用いた、健康的で味わい深い料理とともに、厳選されたイタリアワインを堪能した。 途中、それぞれの自己紹介と挨拶も行...催し物福祉文化部2019年01月10日