活動報告
-
協会、ウログラフイン投与事故で「嘆願書」 医療安全を図る視点での判決・説諭求める 東京保険医協会は6月22日、国立国際医療研究センター病院の造影剤ウログラフイン投与事故に関して、当事者である医師の再出発、さらには医療安全のために、「寛大な判決と説諭」を求める嘆願書を東京地裁に提出した。また、7月7日に司法記者クラブ、9日には厚生労働記者会で会見し「嘆願書」を提出した経緯や背景を説明した。 協会の嘆願書は、亡くなった...要望・要請(2015年07月25日)
-
談話「恥ずべき強行採決 戦争協力の歴史 繰り返すな」 拝殿 清名 (東京保険医協会会長) 7月16日衆議院本会議で安保法案が可決成立しました。国民の圧倒的な反対世論を無視し、憲法違反の法案を強行採決したことに強く抗議いたします。 先の大戦においては、多くの医療従事者が戦地に動員させられ、国内でも日赤をはじめとした多くの病院が軍病院として接収されました。戦時中は多くの医師・看護...声明・談話(2015年07月25日)
-
審査・指導について学習 適正な実施へ運動を(中央) 協会中央支部は6月23日、大塚製薬会議室で例会「審査・指導 最新情報」を開催し、会員の医師・スタッフ等55人が参加した。 米田衆介支部長は「2015年度の指導計画や、実際に指導がどのように行われるかを知り、カルテ記載について指摘されやすい項目や記載の留意点について、また実際の減点事例に学びながら、減点されにくいレセプトや復活に結びつく...支部(2015年07月15日)
-
問題山積み TPPとマイナンバー(北) 6月22日、王子の北とぴあ内会議室で北支部例会が開催され、支部会員8人が出席した。 当日は、須田昭夫副会長が「どうなるTPP、マイナンバー」と題して話題提供を行った。 10月から通知が行われるマイナンバー制度について須田副会長は、データ漏洩の問題や民間企業に求められる業務や費用の負担、そして秘密保護法や安保法制など「戦争する国づ...支部(2015年07月15日)
-
患者から医療を奪うマイナンバー廃止を(新宿) 新宿支部は6月16日に臨時支部総会を開催した。今回の総会では、長年、支部長として活動を支えてきた溝口とく子先生から桑原俊樹先生に支部長が交代した。 会の冒頭で桑原支部長が挨拶。「今、医療界を見ると、官僚のみならず国民や医師さえも、医療は儲けるものと考えている。かつては患者の家族状況を理解した上で診療を行っていたが、今後は診療所が画一的...支部(2015年07月15日)
-
国立競技場解体の残土はどこへいくのか――公害環境対策部、日の出町ごみ処分場を視察 協会公害環境対策部は、6月14日、西多摩郡日の出町に設置されている二つのごみ処分場を遠景から視察し、現地で住民運動に取り組んでいる「たまあじさいの会」の方々と交流した。 この視察会は、2020年の東京オリンピック開催に向け、現在立て替え工事が進められている国立競技場を解体した残土が最終的にどこへ運ばれ、どのように処理されているのかとい...視察(2015年07月15日)
-
臨時総会 2014年度決算を承認 活発な協会活動を報告 6月27日、第92回臨時総会が開催され、会員606人(内委任状が558通)が参加した。 冒頭、拝殿会長より挨拶があり2014年度は、31の研究会等を開催し延べ1,950人の参加者があり、声明、要望書、抗議文などは延べ54件提出した」と協会の活発な活動が紹介された。 総会議事では、2014年度事業と評議員会の議決について報告があり...総会・評議員会(2015年07月15日)
-
2015年「春の会員増加・共済普及月間」へのご協力に感謝申し上げます 組織部より:過去最高の会員数5,370人を達成! 2015年春の会員増加・組織強化月間(4~5月)におきまして、会員の先生方には大いにご協力をいただき、心より感謝申し上げます。お陰をもちまして、会員数は5千370人と、過去最高を達成することができました。 保団連における組織率(開業医会員数/診療所・病院開設者数)も50%...ご挨拶(2015年07月05日)
-
マイナンバー制度 事業主の管理責任重く漏えいリスク大きい 会場いっぱいの78人が詰めかけたマイナンバー実務者講習会 経営税務部は6月25日、協会セミナールームで「マイナンバー制度実務者講習会」を開催し、会員・家族・従業員ら78人が参加した。講師に奧津年弘税理士(東京あきば会計事務所)を招き、マイナンバーについて現在、そして来年以降、どのような対応をすべきなのか、また制度そのものの欠陥につ...研究会・セミナー解説経営税務部(2015年07月05日)
-
国家による個人情報管理 マイナンバー廃止を(目黒) 目黒支部は6月16日に木曽路碑文谷店にて支部例会を開催し、12人の参加があった。八辻行信支部長の開会挨拶後、マイナンバー制度について奥津年弘税理士から話題提供があった。 今年の10月頃に、「通知カード」が送られてくることからマイナンバーは始まる。通知カードとともに「個人番号カード」の申請書も送られ、申請書を提出すると個人番号カードを取...支部(2015年07月05日)