活動報告
-
第91回定時総会 「戦争できる国」ストップ!社会保障の充実求める 3月28日、協会セミナールームで「第84回定時評議員会」「第91回定時総会」が開催された。 評議員会には、評議員・予備評議員29人が参加し、2015年度事業計画、会費減免申請、2015年度予算、協会の経理規定等の改定が提案され全て承認された。 拝殿会長は「地域包括ケアシステムや病床数の削減により、国は自らの責任を後退させ、医療・...総会・評議員会(2015年04月15日)
-
国会行動 患者申出療養の中止を求める 国会内外で更なる周知・運動を 協会は3月19日に国会議員要請行動を行った。当日は、竹﨑三立副会長、田中眞希理事、細田悟理事が宮本徹、井上信治各衆議院議員、小池晃、田村智子各参議院議員と面談。新たな患者負担増の中止、患者申出療養の中止、国保の都道府県化の中止、再発防止型の医療事故調査制度実現への理解を求めた。 ◆宮本 徹 議員(共産・財務金融委、決...要望・要請(2015年04月05日)
-
漢方の講座開催等の希望も 協会活動について意見交換(北) 協会北支部は3月11日に、北とぴあ会議室で北支部総会を開催、支部会員や医療機関スタッフら17人が出席した。 2014年度の支部活動や会員状況の報告の後、2015年度の支部事業計画を確認。 最近の情勢に関しては「1年間受診しなかった世帯に1万円を支給しようという動きがあるが、受診抑制が加速するのではないか。診療を受けなかったことを...支部(2015年04月05日)
-
トラブル対策学習会を開催――未払いや過度のクレーム対応など(目黒) 目黒支部は3月11日、木曽路にて支部例会を開催し14人の参加があった。八辻行信支部長の開会挨拶と乾杯の音頭の後、参加者の自己紹介を行った。 総会議事後、2015年1月より制度改定が行われた難病医療について変更点のポイントなどの話題提供をした。 その後、今回の総会のメインテーマである、協会へ寄せられた相談事例をもとにトラブル対策学...支部(2015年04月05日)
-
総会に14人が参加 改定難病制度について意見交換(墨田) 墨田支部は3月10日、すみだ産業会館会議室にて総会を開催した。当日は会員、従業員等14人が参加した。 鈴木哲夫支部長の開会挨拶に続く総会議事では2015年度支部事業計画について検討し、1)支部会を年3回以上開催する、2)支部会員を増やす(当面都医A会員比5割を目指す)、3)必要に応じてFAXニュース等を発行する、4)保険医療改善のため...支部(2015年04月05日)
-
原発事故はいのち脅かす 全国から再稼動許さじ!! 福島第一原発事故から4年が経過した3月11日前後、北は北海道北見市から南は鹿児島県鹿児島市と、日本全国で反原発統一行動が行われた。 そのひとつとして、3月8日、日比谷公園・国会議事堂周辺でNO NUKES DAY原発ゼロ大統一行動が開催され、2万3,000人(主催者発表)が集まった。東京保険医協会からは9人が参加し、全国から集まった保...アピール(2015年03月25日)
-
BP製剤 医科・歯科で意見交換――医療安全講習会に177人参加 協会研究部は、3月8日、東京歯科協会と共催で医科歯科医療安全講習会を開催し、医科・歯科合わせて177人が参加した。本講習会は、医療安全講習会のひとつと位置づけているため、当日は全参加者に受講証明書を発行した。 講習会テーマは、ビスフォスホネート製剤(以下、BP製剤)。歯科、内科、整形外科、産婦人科から講演があり、ディスカッションが行わ...研究会・セミナー(2015年03月25日)
-
耳鼻咽喉科会員懇談会を開催 日常の疑問点を語り合う 協会組織部は2月28日、耳鼻咽喉科会員懇談会を開催し、会員ら17人が参加した。2011年度の皮膚科会員懇談会、2012年度の整形外科会員懇談会、2013年度の精神科・神経科会員懇談会に続く開催となった。 当日は参加者の自己紹介の後、平野協会理事が「こんなレセプトは切られる―過去の耳鼻科レセプトの実例からのアドバイス」と題して、...催し物(2015年03月15日)
-
まずはスタッフから 窓口負担軽減の署名を取り組む(中央) 協会中央支部(千代田・中央・文京・台東)は2月27日、総会を開催した。今回は会員同士の懇親を目的とし、学士会館内の寿司割烹「二色」にて開催。会員7人が参加した。 米田衆介支部長の挨拶で開会した後、2014年度の活動報告、2015年度の事業計画案を決定した。2014年度の支部活動目標では支部会員420人を目指すとしていたが、2015年1...支部(2015年03月15日)
-
会員拡大目標を達成 会員数が6人増の165人に(葛飾) 葛飾支部は2月20日総会を開き、会員・スタッフらあわせて12人が参加した。 はじめに会員組織状況について、直近12カ月間で実質6人会員増となり、2月1日現在で165人となったことが報告され会場が沸いた。これは葛飾支部が2014年度支部計画において会員拡大目標を165人としており、目標を達成したためだ。石垣宏支部長は「地区医師会会員比率...支部(2015年03月15日)