事務局

  • 表_被保険者数の推移・後期高齢者医療保険料の推移【シリーズ・対都請願の論点⑤】後期高齢者医療 保険料UPと軽減措置廃止で“二重苦”後期高齢者医療制度に加入する75歳以上の被保険者は、高齢化に伴い年々増加している。2017年度には145万8,000人に達した(表1/東京都/2010年度比30万4,000人増)。 保険料については、2016・17年度の1人あたりの平均保険料額(年額)は9万5,492円で、2010・11年度から8,897円値上がりした(表2)。 高...要望・要請懇談ニュース政策調査部2017年11月10日
  • 171012_共済カフェ共済カフェに22人 公的年金や事業継承を学ぶ 10月12日、協会共済部は共済カフェを開催し、会員ら22人が参加した。「医院の事業継承と公的年金」をテーマに富国生命人材開発本部課長でファイナンシャルプランナー(CFP)の丸山浩氏が話題提供した。 公的年金の話では、65歳以降の国民年金・厚生年金の仕組みと受給額を確認し、年金の増額方法として、国民年金基金、確定拠出年金等につい...催し物共済部2017年11月10日
  • XP大肺切片12/18(月) じん肺・アスベスト肺の臨床診断 <症例写真(X-P、CT)の持ち込み歓迎> じん肺・アスベスト肺の臨床診断 -見つけにくい胸膜肥厚斑やじん肺所見の読影- 講師:芝診療所 所長  藤井 正實 先生  健診や日常診療で出会っているはずのアスベスト肺・じん肺関連疾患が、鑑別診断が難しいことなどもあって見逃され、労災適用にも結びついていないという現実があります...研究会・セミナー公害環境対策部2017年11月10日
  • 171001_在宅シンポジウム(講師)在宅シンポジウムを開催 現場の課題を交流 認知症、緩和ケア、終末期の実践学ぶ 協会研究部は10月1日、中央講習会「在宅医療シンポジウム」を開催した。高齢者人口がピークを迎える2025年を見据えて、国が推し進める「入院から在宅へ」の流れのなかで、今後在宅医療の果たす役割や問題点について、先進的に在宅医療を実践する3人の医師から報告があった。 シンポジストは(1)中村洋一氏...研究会・セミナー研究部2017年11月09日
  • 【要望書】HIV抗体検査の術前検査等の保険適応を求めます2017年11月2日 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 厚生労働省保険局医療課長 迫井 正深 殿 東京保険医協会会長 鶴田 幸男 研究部長 申 偉秀 審査指導対策部長 浜野 博 HIV抗体検査の術前検査等の保険適応を求める要望書  貴職におかれましては、国民医療の確保のために尽力されていることに敬意を表します。  さて、...要望・要請研究部審査指導対策部2017年11月07日
  • 【緊急要請】インフルエンザワクチン不足の解消を求めます2017年11月1日 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 厚生労働省 健康局長 福田 祐典 殿 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男 地域医療部長 森本 玄始 インフルエンザワクチン不足の解消を求める緊急要望書  今冬の季節性インフルエンザワクチンの製造予定量は約2,528万本で、昨年度の使用量約2,642万本を下回ることが10月6日...要望・要請調査地域医療部2017年11月01日
  • ① 顔写真(ご自身のホームページより)11/29 (水) 政策懇談会 (自見 はなこ議員) 日 時  2017年 11月 29日(水) 20:00~21:30 講 師   自見 はなこ 議員     ( 小児科医 / 参議院議員・自民党、全国比例 )   テーマ  「いま伝えたいこと ― 医師として、国会議員として」 (仮) 概 要  2018年4月は診療報酬等の改定もさることながら、...研究会・セミナー講演会政策調査部2017年11月01日
  • 11/23(木・祝) 医療行為と刑事責任に関するシンポジウム※演題が決定しました。(11/1)  このたび、東京保険医協会 勤務医委員会では、日本刑法学会理事長の佐伯仁志先生、 常務理事・理事長代行の井田 良先生、医師でもある弁護士の田邉昇先生より内諾を得て、「 医療行為と刑事責任に関するシンポジウム」(仮副題:特に、 医師法 21 条、刑法 211 条、 および刑事責任と行政処分について) を開催する運...研究会・セミナー勤務医委員会医療安全・医師法21条イベント2017年10月30日
  • 11/25(土) ワクチンセミナー 日時 2017年11月25日(土) 15:30~17:30 内容 予防接種に不慣れなドクターやスタッフの方を対象に「具体的なスケジュールの組み方」を演習・解説いたします。少人数のグループに分かれ、それぞれに医師がつき課題に取り組みますので、気軽にご質問もいただけます。ぜひご参加ください。 ★ワクチンスケジュールの基礎知識...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部2017年10月25日
  • 171001_なんでも電話相談会国保・医療なんでも電話相談会を開催「電話できずにいる人こそ助けたい…」 「国保・医療なんでも電話相談会」が10月1日、協会も加盟する東京社会保障推進協議会(須田昭夫会長)主催で行われた。 医師相談員として、協会から竹﨑三立理事、片倉和彦理事が参加し、その他弁護士や社労士など各分野の専門家を中心に総勢20人で対応した。当日は関東を中心に3件の相談があった。 「十二指腸の癌が疑われダヴィンチ手術を受...調査時局対策2017年10月23日