事務局
-
中央講習会「認知症患者さんと運転免許」 6月26日、協会研究部は中央講習会「道交法改正に伴う、かかりつけ医による認知症疑い患者の診断に向けて」を開催、42人が参加した。 まず、東京大学大学院医学系研究科加齢医学の小川純人准教授から、高齢者に占める認知症率と交通事故に占める高齢者率が増加している。アルツハイマー型、レビー小体型、血管性、前頭側頭型、その他(2次性)の各...研究会・セミナー研究部(2017年07月13日)
-
<骨太方針2017>なりふり構わぬ医療費抑制策~医療費の地域差半減に“あの手この手”~安倍内閣は6月9日、経済財政運営と改革の基本方針2017(骨太の方針2017)と未来投資戦略2017を閣議決定した。「経済・財政再生計画/改革工程表」に掲げられた44の改革項目は「着実に実行」することを堅持。「医療費・介護費の高齢化を上回る伸びを抑制」するとし、2018年度医療・介護同時改定に向けて引き締めを図っている。国民の医療を保障する姿勢が全く見...解説政策調査部(2017年07月13日)
-
9/9(土) 第15回ざっくばらんに語る会 恒例の「ざっくばらんに語る会」(第15回)を開催します。今年も屋形船を借り切り美しいお台場の夜景、天ぷら食べ放題、飲み放題の楽しいひとときを過ごしながら、会員同士で気軽に語り合いましょう! 日時 9月9日(土) 18時40分集合 19時出航 会場 柳橋「舟宿小松屋」(〒103-0004 東京都中央区東日本橋2...催し物組織部(2017年07月13日)
- 9/20(水) 第433回循環器研究会・中央講習会「おいしく食べる糖尿病治療食~糖尿病栄養学のパラダイムシフト~」日時 2017年9月20日(水) 19:30~21:00 概要 この10年で栄養学が大きく転回しました。脂質制限食はまったく意義はなく、また、糖尿病に対してはカロリー制限食も意義がないことがはっきりしてきたのです。逆にかつて怪しいと言われていた糖質制限食は医学的に堅い食事法となりました。現在、緩やかな糖質制限食(ロカボ)が世の中に浸...研究会・セミナー研究部(2017年07月13日)
- 2017年度 循環器研究会(年間スケジュール)循環器研究会は、循環器治療に関する実際の診療に役立つテーマから最新治療まで幅広く学べる研究会を目指し、開催しています。 2014年より会員の参加費を無料とさせていただきました。ぜひふるってご参加ください。 開催スケジュール:いずれも東京保険医協会セミナールームで19時30分~21時開催 4月19日 ...研究会・セミナー研究部(2017年07月07日)
-
会員親睦ボウリング大会 初心者も上級者も一緒に楽しむ 6月15日、福祉文化部は笹塚ボウルで「会員親睦ボウリング大会」を開催し、会員とスタッフ、家族等9人が集まった。 当日は、ゲームが開始される前から、熱心に練習に取り組む参加者も見られ、真剣なゲームが繰り広げられた。ゲーム中にストライクやスペアが出るたびに参加者同士で互いに喜び合い、会員同士の親睦を深めた。 また、マイボール...催し物福祉文化部(2017年07月06日)
-
第89回定時評議員会・第96回臨時総会を開催 6月24日、第96回臨時総会が開催され、会員671人(うち委任状626通)が参加した。鶴田会長は冒頭挨拶で、社会保障充実を求める運動や、勤務医の不当勾留事件に係る早期釈放を求めた保険医の生活と権利を守る取組みなど、協会の活発な活動を紹介した。 総会議事では、竹﨑三立副会長の辞任および吉田章副会長の補充選出の報告と、2016年度...総会・評議員会庶務部(2017年07月06日)
-
新入会員歓迎懇談会 開業の不安と期待を語り合う 「協会を上手に利用してスムーズ・安全・スマートに保険診療をしていこう」 協会組織部は6月10日、ホテルセンチュリーサザンタワーで新入会員歓迎懇談会を開催、新入会員ら28人が参加した。 石山組織部長の司会進行のもと、鶴田会長は「開業されて不安なことがあれば気軽に協会を利用していただきたい。必ず経験する新規個別指導についても...催し物組織部(2017年06月26日)
- 【社保情報】診療報酬 疑義解釈(その11)について 厚労省は2017年5月26日に、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その11)」を発出した。以下に抜粋して掲載するので、確認されたい。 ●認知症疾患医療センター (問1)2017年度から、認知症疾患医療センターについて、従来の「診療所型」の設置要件に病院が追加され、「連携型」に区分が改正されたが、認知症疾患医療センター「連携型」への鑑別...社保情報審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年06月26日)
-
春の会員増加・共済普及月間ご協力への御礼 過去最高の会員数5,520人を達成 組織部長 石山哲也 2017年春の会員増加・組織強化月間におきまして、会員の先生方には大いにご協力をいただき、深く感謝申し上げます。お陰をもちまして、会員数は5,520人と、過去最高を達成することができました。 新たに協会にお迎えした先生方は、周りの会員の先生方からの紹介をはじめ、審査・...共済部組織部PR(2017年06月26日)