事務局
- 11/18(土) 電子カルテ時代の指導対策講習会「2018年診療報酬改定の方向性と審査・指導の傾向と対策」先取り!2018年診療報酬改定の方向性と審査・指導の傾向と対策 日時 2017年11月18日(土) 17:00~19:00 概要 来年、2018年の診療報酬改定は、2025年の地域包括ケアシステムの完成に向けた試金石として位置づけられます。6年に1度の医療と介護の同時改定でもあるため、医療と介護の連携はもちろん、整合性を図る上で...研究会・セミナー審査指導対策部(2017年09月28日)
- 10/12(木)「共済カフェ~午後の茶話会~」のお誘い今回のテーマ 医院の事業承継と公的年金 講師 富国生命人材開発本部課長 CFP 丸山 浩 氏 内容 ◎2015年1月の「相続税の改正」により「基礎控除が以前の6割」となり課税対象が広がったこと、一般的な相続の解説と資産構成の組み替えにより同じ資産総額でも税金が異なることを解説します。 ◎勤務医のときは厚生年金...研究会・セミナー共済部(2017年09月28日)
- 10/15(日) 脈管超音波研究会日時 2017年10月15日(日)10:00~17:00 概要 この実習では臨床的にニーズの高い頸動脈と下肢静脈エコーを学んでいただきます。頸動脈ではBモード像,カラー断層像、パルスドプラ法を用いた実際の検査法だけでなく、計測や所見の意義について理解していただくことが重要です。また下肢静脈エコーでは、深部静脈血栓症の現実的な検査法とし...研究会・セミナー研究部(2017年09月28日)
-
11/18(土) ワインの会日時 2017年11月18日(土) 18:00~ 概要 一昨年の様子 秋の味覚と美味しいワインで乾杯!今回は皆様にご参加いただきやすい土曜日夜の開催となります。 ぜひご家族やスタッフとご一緒に参加ください。 会場 Trattoria Dai Paesani (トラットリア ダイ パエサーニ) ・JR、東京メ...催し物福祉文化部(2017年09月27日)
- 11/16(木) 会員親睦ボウリング大会スポーツの秋です! 腕に覚えのある先生、最近やっていないけれど久しぶりに……という方、初心者の方、皆さんが楽しめる企画です。 先生、スタッフ、お知り合いもお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。☆ハンデあり☆ 日時 2017年11月16日(木) 20:00~ 終了後、懇親会があります。 会場 笹塚ボウル (住所:〒1...催し物福祉文化部(2017年09月26日)
- 2017年度 循環器研究会(年間スケジュール)循環器研究会は、循環器治療に関する実際の診療に役立つテーマから最新治療まで幅広く学べる研究会を目指し、開催しています。 2014年より会員の参加費を無料とさせていただきました。ぜひふるってご参加ください。 開催スケジュール:いずれも東京保険医協会セミナールームで19時30分~21時開催 4月19日 ...研究会・セミナー研究部(2017年09月25日)
- 11/15(水) 第434回循環器研究会「不整脈の診断と治療 規則的な調律が健康をつくる-脈の乱れは、心の乱れ-」日時 2017年11月15日(水) 19:30~21:00 概要 手首に指をあてると拍動を感じます。この拍動は心臓の収縮と相関します。心臓が乱れたとき、この拍動も乱れます。これが不整脈です。不整脈は、徐脈(心拍数が遅い)、頻脈(心拍数が早い)、期外収縮(拍動の時相がずれる)と心房細動に大別されます。不整脈の症状は軽微なものから意識消...研究会・セミナー研究部(2017年09月25日)
-
【シリーズ・対都請願の論点①】 都内「子ども医療費助成制度」の窓口負担・所得制限等の現状協会の要望実る!10月から日野市が自己負担撤廃/国分寺市は所得制限廃止 協会は、都内の全自治体を対象に「乳幼児医療費助成制度(マル乳)」「義務教育就学児医療費助成制度(マル子)」に関する調査を実施した。 マル子に関しては日野市が自己負担を撤廃、国分寺市では所得制限を廃止することが明らかとなった。マル乳については昨年度から変更はない。 ...ニュース政策調査部(2017年09月20日)
-
都・国保運営協議会が始動 どうなる広域国保の運営医療費適正化計画と連動 2014年6月に成立した「医療介護総合確保法」により、来年4月から都道府県が国民健康保険(以下、国保)の責任主体となり、財政運営等に中心的な役割を担うことになった。保険料徴収等の実務は区市町村が行うが、東京都は新たに「国保運営協議会」を立ち上げ、区市町村ごとの被保険者数、所得水準、医療費水準の3要素を勘案し、区市町村国保が...ニュース解説政策調査部(2017年09月19日)
-
11/3(金・祝)第6回 気軽に学べる市民講座 「3.11を忘れずに 向き合っていくために」【東京保険医フェスタ】これだけは知っておきたい 災害時にどうする?けがと病気 東京保険医協会は国民の健康と医療の向上をめざす医師の団体です。大災害に学び、東京ではどうするのか、一緒に考えましょう。気軽に学べる市民講座です。皆様のご参加を心より歓迎いたします。 日時 2017年11月3日(金・祝) 11:30~12:30 ...催し物サルビア会・就労環境部気軽に学べる市民講座(2017年09月13日)