事務局
-
小児を診る会員で交流 組織部と研究部は6月23日、小児を診る会員を対象に小児科会員懇談会を開催し、会場5人、Web31人の合計36人が参加した。 細部千晴理事が司会を務め、前半は「小児科診療所の状況」について細部理事から、「小児科が知っておきたい2022年度診療報酬改定の留意点」について事務局からそれぞれ説明し、後半は日常診療の意見交換と保険点数の質疑応答を行い、...研究会・セミナー研究部組織部(2022年08月02日)
- 2022年度診療報酬改定に係る回復期リハビリテーション病棟入院料、 地域包括ケア病棟入院料への影響アンケートにご協力ください 今次診療報酬改定では、入院料の中でも特に「回復期リハビリテーション病棟入院料」と「地域包括ケア病棟入院料」に厳しい基準を設け、基準を満たせない病院や患者の選別化が不可能な病院には診療報酬を減額するという実質大幅マイナス改定となりました。 加えて、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、多くの病院では融資制度等を利用しており、返済の見通しが立ってい...新着情報病院有床診部(2022年07月26日)
-
評議員会・総会を開催 総会議事を全員の賛成で承認した(6月25日、セミナールーム) 協会は6月25日、第106回臨時総会を開催し、会員1228人(うち委任状1184通)が出席した。総会に先立って開催した第99回定時評議員会には、評議員・予備評議員あわせて25人が出席した。 総会冒頭、須田会長が「日本は国際人権規約の締約国であり、その多くの部分を批准し...総会・評議員会庶務部(2022年07月22日)
- 2022年度 指導計画・各科別平均点数 明らかに 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2022年度の指導計画と各科別平均点数を明らかにした。 ◆集団的個別指導 2年ぶりに実地開催 2022年度の集団的個別指導は9月に全科を対象に677件実施される予定だ。コロナ禍で、実地での開催は2年ぶりとなる。 集団的個別指導は、医療機関を類型区分ごとに分け、1件あたりのレセプト...社保情報審査指導対策部(2022年07月22日)
- 9/15(木)病院管理者向け講習会「医師の働き方改革~病院が求められる対応~」日時 2022年9月15日(木)15時~16時30分 概要 2019年4月から働き方改革関連法が施行されましたが、医師に関しては2024年4月まで猶予が設けられました。新型コロナウイルス感染症や診療報酬改定への対応等、病院が対応しなければならない課題は複数ありますが、着々と適用開始日が近づいてきています。 今回の講習会では医師の...研究会・セミナー病院有床診部(2022年07月19日)
- 秋の初級医療事務講習会のご案内(9/14開講・北多摩支部主催)【2022年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。 全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参加申し込みはお受けできません。 テキストは『保険診療の手引』(2022年4月改定版)を使用し、Zoomによるオンライン参加も受付しております。奮ってご参加ください。...研究会・セミナー審査指導対策部(2022年07月15日)
- [社保情報]2022年4月診療報酬改定 訂正通知 重度褥瘡処置の対象 3月以前に戻る 厚生労働省は6月15日、事務連絡「令和4年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について」を発出し、J001-4 重度褥瘡処置の対象を「DESIGN-R2020分類d2以上」から、・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-36...社保情報審査指導対策部(2022年07月08日)
-
[談話]算定要件の変更は「訂正」ではなく新たな通知で対応すべき算定要件の変更は「訂正」ではなく新たな通知で対応すべき 根本的解決には告示・通知発出後に十分な周知期間の確保が必要だ 審査指導対策部長 浜野 博 6月15日、厚労省保険局医療課は「令和4年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について」と題した事務連絡を発出した。同事務連絡では誤字の訂正もあるが、レセプト電算処理シス...談話・アピール審査指導対策部(2022年07月08日)
-
参院選2022いのち守る政治を 医療・社会保障を含めた、様々な角度からの「安全 第26回参議院議員選挙が6月22日公示、7月10日投開票の日程で行われます。 医療・福祉・安全保障等の観点から、選挙の争点をまとめました。 医療・社会保障はいのちを守る「安全保障」 ロシアによるウクライナ侵略を受けて、「安全保障」が参議院選挙の争点になっている。国の安...提言時局対策政策調査部(2022年07月08日)
- 7/20(水) 第456回循環器研究会「終末糖化産物(AGE)を標的とした心血管代謝老年病の包括的治療」日時 2022年7月20日(水)19:45~21:30 概要 人は糖とともに老い、高血糖のツケは将来に呪いを残す。 本講演では、人生100年時代を見据えて、心血管代謝老年病の包括的制御を目指した新しい抗加齢医療のあり方について、終末糖化産物(AGE)に焦点をあて言及する(山岸)。 講師 山岸 昌一 氏(昭和大学医学部...研究会・セミナー研究部(2022年07月01日)