事務局

  • 5/26(土) 患者接遇マナー講習会日時 2018年5月26日(土)15:00~17:00 概要 近年は、患者様が医療サービスを比較し医療機関を選択する時代です。医療サービスは治療の提供だけでなく、ホスピタリティーマナー(おもてなしの心を持って接する接遇)を身につけ対応することも求められます。医療従事者の対応が悪いと患者様は他の医療機関に流れてしまいます。 今回は、接...研究会・セミナー経営税務部2018年02月27日
  • 2018年度・初級医療事務講習会のご案内(5/17開講)【2018年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。 テキストは『保険点数便覧』(2018年4月改定版)を使用します。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講) ※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。 5/...研究会・セミナー審査指導対策部2018年02月27日
  • 5/16(水) 第436回循環器研究会「変貌を遂げた心不全治療!!~増え続ける心不全に立ち向かう極意~外来管理の完全マスターに挑む」※4/11(木)に当会から送信いたしましたメールマガジンについて、一部リンクに誤りがございました。 下記は昨年(2018年)開催の循環器研究会の内容となっております。今年(2019年)の5/15(水) 開催予定である、第441回循環器研究会「現代内科学における心電図の役割」の内容につきましては、大変お手数ではございますが、下記リンクからご覧くださいま...研究会・セミナー研究部2018年02月27日
  • 1×1px3/10(土) 審査問題研究会「支払基金業務効率化計画で示された支払基金『改革』のねらい」日時 2018年3月10日(土)18:30~20:00 講師 平岡 信彦 氏(全基労中央執行委員長) 概要 政府が進める医療費削減政策の一環として2017年7月、支払基金業務のあり方を大きく変える「データヘルス改革推進計画」と「支払基金業務効率化計画」が策定されました。改革の工程表が示され2017年度から21年度までの今後...研究会・セミナー審査指導対策部2018年02月27日
  • 【アピール】2018年度診療報酬改定・新点数諮問案検討会「アピール」病院・地域での十分な医療提供を可能とする診療報酬を 2018年2月24日 東京保険医協会 病院有床診部  政府は2025年までに、地域医療構想や診療報酬改定を利用して、安上がりの医療介護体制の構築を目指しており、その実態は「病床削減」「病院から在宅へ」「医療から介護へ」であり、今次改定では具体的な誘導策が露わとなった。  外来医療で...談話・アピール病院有床診部2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年02月24日
  • 理事会声明「診療報酬改定の中医協答申にあたって」【理事会声明】診療報酬改定の中医協答申にあたって 2018年2月10日 東京保険医協会 第11回理事会  2018年2月7日、中央社会保険医療協議会(中医協)は2018年度の改定診療報酬を答申した。改定率は本体0.55%アップと発表されたが、薬価等引き下げ分1.74%との合計では、マイナス1.19%となる。2014年度改定以来、医療費は実質...要望・要請理事会2018年02月12日
  • 税制改正セミナー(2017年度)税制改正セミナーを開催―2018年 税制改正大綱の影響 損税解消先送り、消費税10%は実施 協会経営税務部は1月13日、税制改正セミナー「2018年 税制改正大綱の行方~医院経営・国民生活への影響」を開催、32人が参加した。講師は、協会保険医サポートセンターの奥津年弘税理士(東京あきば会計事務所)。 消費税「損税」解消先送り 医療税制では、社会保険診療報酬に係る事業税の非課税措...研究会・セミナー解説経営税務部2018年02月09日
  • 180205_02_手話講習会医療従事者のための手話入門講座を開催―「相手の目を見て対応しよう」 研究部は1月20日、2年ぶりに「第3回医療従事者のための手話入門講座」を開催し、55人が参加した。 「はじめての手話入門講座」では、自身がろう者である佐藤八寿子氏から、ろう者が来院したときに受付窓口で知っておきたい基礎的な手話や間違えやすいコミュニケーションなどの手話を実演し、参加者も実践した。 続いて協会理事の平野浩二研究...研究会・セミナー研究部2018年02月09日
  • 紙レセプトの請求可否厚労省Q&A―介護保険 2018年4月からの紙レセプト請求2014年8月に公布・施行された「介護給付費及び公費負担医療等に関する費用等の請求に関する省令の一部を改正する省令」等により、国が定めた例外規定に該当する場合に限り、2018年3月末までに国保連合会に届出を行うことで、同年4月以降も引き続き帳票(紙レセプト)による請求が可能だ(→表)。 関連して、厚生労働省から昨年11月7日付で発表された...ニュース地域医療部2018年02月06日
  • 【パブリックコメント】東京都保健医療計画(第六次改定)(案)に対する意見東京保険医協会は1月22日、東京都福祉保健局 医療政策部 医療政策課 保健医療計画担当宛に「東京都保健医療計画(第六次改定)(案)に対する意見」として下記内容を提出した。 東京都保健医療計画(第六次改定)(案)に対する意見 2018年1月22日 東京保険医協会 病院・有床診部長 細田 悟 地域医療部長 森本 玄始 日頃より都民...パブリックコメント地域医療部病院有床診部2018年02月05日