事務局

  • 11都県保険医協会 関東信越厚生局と懇談(下) 指導等改善を要望厚生局「長期中断は好ましくない」と明言  関東信越の各協会は2016年12月14日、さいたま新都心合同庁舎にて関東信越厚生局と懇談した。2016年7月に提出した改善要請書への回答と当日行われた意見交換について前号に続いて掲載する。 以下、 「⇒」:協会側の改善要望書に対する関東信越厚生局の回答 協:協会側発言 厚:厚生局...要望・要請懇談審査指導対策部2017年04月21日
  • 【視点】バリアフリー化の推進を協会理事  細田 悟 髄損傷で車いす移動となっている友人から 「今最もバリアフリーが進んでいる場所はどこかわかりますか?」 と問われた。「うーん、デパートかな?」 正解は「車道」でした。  高速道路を含めて日本中に道路網が整備され、自動車に乗りさえすれば、全国どこへでも行け、健常者とほとんど変わらない環境となる。しかし、自...論説・視点地域医療部2017年04月21日
  • 170325_95th定時総会第88回定時評議員会・第95回定時総会を開催―社会保障充実へ運動を強めよう―  3月25日、協会セミナールームにて「第88回定時評議員会」「第95回定時総会」を開催した。  評議員会は、2017年度事業計画、会費減免申請、2017年度予算、協会の会則施行規則の一部改定、労働保険事務組合事務処理規約の一部改定を承認した。  鶴田会長は、「税金の無駄遣いを止めさせ、医療や福祉分野に税金を適切に分配しな...総会・評議員会総会・評議員会2017年04月21日
  • 【社保情報】 診療報酬 疑義解釈(その10)「目標設定等支援・管理料」 厚労省は2017年3月31日に、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その10)」を発出した。以下に目標設定等支援・管理料について抜粋して掲載する。 ★過去に発出された疑義解釈についてはこちらから(その1~その10) (問1)目標設定等支援・管理料を算定している患者が、他の保険医療機関へ転院する場合、転院先の保険医...社保情報新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報2017年04月17日
  • 役員体制変更のお知らせ4月8日に開催した2017年度第1回理事会において、竹﨑三立副会長が副会長を退任し、吉田章理事を新たに副会長に選出しました。 なお併せて、竹﨑前副会長は理事として引き続き理事会に留任することが承認されました(任期は、会則どおり2018年3月まで)。 ●2017年4月以降 新たに就任した役員(~2018年3月まで) ...新着情報理事会2017年04月17日
  • 理事会声明「『地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案』(介護保険法等改正案)の廃案を求めます」2017年4月8日 東京保険医協会 第1回理事会  第193回通常国会で審議されている介護保険法等改正案は、利用料の3割負担導入をはじめとした、介護保険制度そのものの改悪につながるだけでなく、社会保障における国の責任を著しく後退させるものです。  まず同法案は、社会福祉法、介護保険法、障害者総合支援法、児童福祉法等30もの法律を一括改定しよ...声明・決議時局対策2017年04月14日
  • 5/20(土) 患者接遇マナー講習会日時 5月20日(土)15:00~17:00 概要  接遇は、思いやりの心を振る舞いによって相手に伝えることが目的です。人の心は目に見えませんから、相手はその人の振る舞いから心を感じ取ります。対人対応の基本ですが、意外とこのポイントが押さえられていないことが多いものです。  今回の講習会では、接遇の基本である挨拶、表情、身だしな...研究会・セミナー経営税務部2017年04月14日
  • 社保情報_表2外来迅速検体検査加算フローチャート【社保情報】外来迅速検体検査加算~正しく理解して漏れなく算定しよう~  外来迅速検体検査加算(以下「迅速加算」1項目につき10点)は、検体検査を実施した場合、表1の「厚生労働大臣の定める検体検査(迅速加算対象検査)」については、当日中に算定対象検査すべての結果が判明し、患者にその結果を文書で説明するとともに、結果に基づく診療が行われた場合に1日につき5項目を限度に算定する。対象検査について、同日内に結果が出るものと出な...社保情報審査指導対策部2017年04月13日
  • 11都県保険医協会 関東信越厚生局と懇談(上) 指導等改善を要望厚生局「カルテコピーは断っても、特段の不利益を課すことはない」  懇談の冒頭、埼玉協会・青山副理事長は、法令順守の観点で個別指導が実施されるよう、信頼関係を醸成しながら今日は実りある懇談にしたいと挨拶した。厚生局医療課・河西課長は、医療保険制度の発展は国民の願いであり、保険医療の維持・発展が国民からみてどうかという視点でも考えていく必要がある、と...要望・要請懇談審査指導対策部2017年04月12日
  • 2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その10)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その10)が、2017年3月31日付けで発出されました。 疑義解釈資料の送付について(その10)[PDF:184KB] 医科の点数では、 ● 排尿自立指導料 ● 検査 ● 目標設定等支援・管理料 ● 認知療法・認知行動療法 に関する疑義解釈が出されています。 ...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈2017年04月05日