事務局

  • 【主張】広域化で国保問題は解決しない 2018年4月から、国民健康保険の運営や事業の継続に、都道府県が中心的な役割を担うことになる。区市町村は引き続き保険料を徴収するが、制度での役割が大きく変わる。  区市町村は都道府県の割り当てに従って国保料を徴収し、全額を“国保事業費納付金”として都道府県に納付する。都道府県は保険給付に必要な費用を“交付金”として区市町村に配分する。区市町村の...主張政策調査部2017年05月08日
  • 170412_中央講習会「死体検案の実際」中央講習会「死体検案業務の実際~3,145例から学ぶ~」 「検案対象となる死亡のほとんどは、適切な降圧治療と入浴時の湯温調節、自殺の予防で解消できる」 講演を聴講して 新宿支部  須田 昭夫  協会研究部が主催した「死体検案業務の実際」の講演会が開かれた。講師は青梅市の野本医院・野本正嗣院長。地域の死体検案業務を支える中から、2008~2016年の9年間の3,145例という、...研究会・セミナー研究部2017年05月08日
  • 170406_共謀罪法案の廃案を求める大集会共謀罪法廃案へ3,700人集う【4.6「共謀罪法案の廃案を求める大集会」】  共謀罪法案(組織犯罪処罰法改正案)が衆議院本会議で審議入りした4月6日、「共謀罪法案の廃案を求める大集会」が日比谷野外音楽堂で開催され、3,700人が集まった。協会からは役員ら12人が参加した。  同法案はテロ防止のためとされているが、法案第1条「目的」には、テロ対策を明示する文言はなく、「国際的な組織犯罪の防止に関する国際...アピール時局対策2017年05月02日
  • 160622_ワクチンセミナー6/14(水) ワクチンセミナー ★毎年好評の「ワクチンセミナー」を開催します! 日時 6月14日(水) 19:30~21:30 テーマ・講師 (1)新たにワクチンを始める先生とスタッフへ          成瀬 清子 医師(成瀬医院) (2)4種混合ワクチンの最近の話          細部 千晴 医師(細部小児科クリニック) ...研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部2017年05月02日
  • 記事用写真6/24(土)~7/7(金)第34回東京保険医美術展 出展作品募集中!(6/7〆切)       6月24日(土)~7月7日(金)までの会期で「保険医美術展」を開催いたします。 会場は、新宿駅から地下道直結、協会事務所近くの「新宿プロムナードギャラリー」です。 日本画、油彩画、水彩画、書、陶芸、工芸、写真・・・ぜひ皆様の作品をご出展ください。ご応募お待ちしています。 ▲...新着情報福祉文化部2017年05月01日
  • 6/21(水) 第431回循環器研究会 本音で語る高血圧・循環器治療 ジェネリック薬の光と影・考え方日時 6月21日(水) 19:30~21:00 概要  高血圧は、脳・心・腎・大血管などに様々な合併症を引き起こし生命予後を決定する。高血圧や循環器病は、適切な治療介入により死亡などのハードエンドポイントを確実に改善する。Generic薬導入は、国の方策であるため高血圧治療薬においても半ば強制的に普及している。一方、臨床の現場ではその...研究会・セミナー研究部2017年04月27日
  • bowling_201610126/15(木) 会員親睦 ボウリング大会 日時 6月15日(木) 20:00~ 概要 3ゲーム/貸靴あり/終了後、懇親会を行います。 ☆ハンデあり☆ 腕に覚えのある先生、最近やっていないけれど久しぶりに……という方、初心者の方、皆さんが楽しめる企画です。先生、スタッフ、お知り合いもお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。 会場 笹塚ボ...催し物福祉文化部2017年04月27日
  • 6/3(土) 慢性疾患、不定愁訴の症状を改善させる Bスポット(上咽頭塩化亜鉛)療法研究会日時 6月3日(土) 15:30~17:30 概要  長年の頭痛、肩こり、めまい、自律神経障害を改善させる療法です。多くの不定愁訴は慢性上咽頭炎が引き起こす。60年のベテラン耳鼻科医による講演と実技です。  「私が行ってきた慢性上咽頭炎の治療法(Bスポット療法)とその効果について皆様にお伝えしたい」(谷) 講師 相田...研究会・セミナー研究部2017年04月24日
  • 170323_初鹿議員国会行動 居住費負担の撤回を要請―入院1回 約6万円の負担増 初鹿明博衆院議員(民進)・右 宮本徹議員(共産)・右  2006年、医療療養病床に導入された65歳以上の入院時生活療養費(水道光熱費相当額、いわゆる居住費負担)については、これまで医療必要性の高い区分Ⅱ・Ⅲの患者(肺炎や気管切開、人工呼吸器使用など)からは徴収しないこととされていた。しかし、厚労省は「在宅患者...要望・要請時局対策2017年04月24日
  • 170311_seminar-audience講演要録「共謀罪と治安維持法―現代に甦る治安維持法」 取り締まり当局が犯罪だと思ったものが犯罪になる?「共謀罪と治安維持法―現代に甦る治安維持法」 取り締まり当局が犯罪だと思ったものが犯罪になる? 内田 博文氏(九州大学名誉教授、神戸学院大学法学部教授)の講演から   政府は「テロ等準備罪」を盛り込んだ組織犯罪処罰法の改正案を今国会で成立させようとしている。日本の刑罰は既遂を前提としており、未遂や犯罪の準備・予備行為、内乱などの陰謀罪は...講演会政策調査部2017年04月21日