事務局

  • 【社保情報】2017年4月1日から取り扱いが変わります(グループホーム等居住者への在医総管の算定)グループホーム等居住者への在医総管の算定は、2016年4月診療報酬改定での経過措置期間が2017年3月31日までとなっていました。 2017年4月1日以降、取り扱いが変わりますのでご注意ください。 グループホーム等居住者への在医総管の算定  2016年の診療報酬改定により、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅及び認知症グループホーム...社保情報新点数審査指導対策部2017年04月04日
  • 【社保情報】2017年4月1日から取り扱いが変わります(一般名処方加算1)一般名処方加算1(3点)は、2016年4月診療報酬改定での経過措置期間が2017年3月31日までとなっていました。 2017年4月1日以降、取り扱いが変わりますのでご注意ください。 一般名処方加算1(3点) 一般名処方加算1(3点)について、2017年4月1日からは先発医薬品のない後発医薬品も一般名で処方する必要がある。ただし、一般名処方...社保情報新点数審査指導対策部2017年04月04日
  • 5/25(木) 小児科研究会―小児のみみ、はなの疾患、遷延化への対処―日時 5月25日(木)19:30~21:30 概要 小児の副鼻腔炎、中耳炎などは耳鼻科医のみならず、小児科の先生方も診療される機会が多いと思います。いずれの疾患もガイドラインに準じて治療することが多くなったと思います。  急性中耳炎にしても急性副鼻腔炎にしても起炎菌の話し、抗菌剤の選択の話しは講演会やパンフレットで見聞きしていら...研究会・セミナー研究部2017年03月31日
  • 4/16(日) 米山隆一新潟県知事講演会(第6回 保団連原発問題学習交流会)★会場変更★★好評につき、会場が3F会議室→地下1階ホールへ変更になりました!ふるってご参加ください。 日時  4月 16日(日) 10:50~12:15 テーマ  米山隆一新潟県知事が語る 福島原発事故から6年 ― 原発立地県の知事として、医師として、弁護士として 講師  米山 隆一 新潟県知事(医師、弁護士) 概要 ...講演会公害環境対策部2017年03月30日
  • メールマガジンvol.38配信しました(会員限定) 東京保険医協会では、会員向けメールマガジンの配信をしております。  こちらのメールフォームからご登録いただきますと、次回より協会行事のご案内などをお送りします。  配信は月1回を予定しております。登録・解除・再配信はいつでも可能です。ぜひご利用ください。 3月30日(木) メルマガvol.38 配信しました。 お問い合わせは、情報通信...新着情報情報通信システム部2017年03月30日
  • 映画「家族はつらいよ2」特別インナー券のご案内大人気を博した映画 「家族はつらいよ」の続編が、いよいよ5月27日(土)に公開されます。 東京保険医協会では、前作に引き続き、会員の皆様に特別インナー券をご案内いたします。 医院内の福利厚生や、ご家族、ご友人との団欒にぜひご活用ください。   作品概要 「家族はつらいよ2」 劇場公開日:2017年5月27日 ...新着情報福祉文化部2017年03月29日
  • 1705_前進座チラシ2号表面0213b5/20(土) 保険医観劇のつどい2017~前進座5月国立劇場公演~山田洋次監督と前進座 奮闘努力のかいあって 正々堂々の喜劇誕生!? またもやぶつかる 武士のプライドと屑屋の良心― 可笑しくてちょっぴり苦い、 江戸の長屋の底抜け大騒動!  毎年恒例の「保険医観劇のつどい」を今年も開催します。  今回の演目「裏長屋騒動記」は、あの山田洋次監督が脚本・監修を担当。落語の「らくだ...催し物福祉文化部2017年03月28日
  • 【主張】混合介護を考える 2月10日に開かれた内閣府の国家戦略特区の区域会議において、小池百合子都知事は「混合介護」を2018年度からモデル事業として豊島区でスタートさせることを政府に提案した。  提案の2本柱は、(1)介護保険サービスと保険外サービスの同時・一体的提供と、(2)介護保険サービスに付加価値をつけた部分への上乗せ料金設定だ。(1)では、訪問介護の際に、利用...主張政策調査部2017年03月28日
  • 支払基金東京支部と懇談―減点・返戻理由の具体的記載と再審結果の早期通知等を求める 協会審査対策委員会は2月16日、協会セミナールームにて社会保険診療報酬支払基金東京支部(以下、支払基金)との懇談を実施した。  協会からは浜野審査対策委員長、赤羽根審査対策委員、事務局5人が出席し、支払基金からは審査企画部・医科審査課より斎藤審査企画部長はじめ4人の担当者が出席した。  今回の懇談では、主に2016年4月診療報酬改定に関し...懇談審査指導対策部2017年03月27日
  • 表1_23区におけるMRワクチン未接種児への任意接種助成制度の概要(2016年度)【MRワクチン任意接種助成】足立区・板橋区が拡充・新設!協会の働きかけ実を結ぶ 本紙12月25日号でも報告の通り、昨年11月に協会が実施した会員アンケートでは、都内7割の小児科・内科の医療機関で麻しん・風しん混合ワクチン(以下、MRワクチン)が不足し、定期接種を打ち終えない可能性が5割にのぼる事態となった。協会は国に対して定期接種(特に2期)の延長措置や安定した流通体制の確保を求める一方、自治体に対しては未接種児へのフォローアッ...調査要望・要請地域医療部足立支部2017年03月25日