新着情報一覧

2019年12月27日

  • 【写真】杉並支部例会杉並支部例会を開催―個別指導、高点数による選定は 東京1件  杉並支部は11月14日、荻窪駅北口タウンセブンビル8階で東京における査定・減点、個別指導の最新情報をテーマに支部例会を開催し、23人が参加した。  昨年実施された個別指導の選定理由を見ると、患者や審査機関からの情報提供は45件、前回... 支部例会杉並支部2019年12月27日

2019年12月26日

  • 【主張】2019年協会活動を振り返る 医療・介護・福祉などの社会保障を守る活動  安倍内閣の特徴は、嘘と言い逃れと責任転嫁が多く、言葉の意味を変えて国民に誤解を与える点にある。「社会保障・税の一体改革」とは、二つの一体的な改善ではなく、同時進行的な改悪であった。「アベノミ... 主張2019年12月26日
  • 【談話】国民医療向上のため診療報酬引き上げを 東京保険医協会 審査指導対策部長 浜野 博  2020年4月実施予定の診療報酬改定について、加藤勝信厚労相と麻生太郎財務相が12月17日に折衝し、改定率をマイナス0.46%とすることで合意した。内容は、本体部分を0.55%引き上げと... 談話・アピール審査指導対策部2019年12月26日
  • 2020kaiteiritu2020年度診療報酬改定―本体わずか0.47%増 全体でマイナス0.46%  政府は12月17日、2020年度の診療報酬改定率を本体部分0.47%増(医科:歯科:調剤の配分は、0.53%増:0.59%増:0.16%増)と発表した。加えて今回は、働き方改革として0.08%増... ニュース解説審査指導対策部2020年度 診療報酬改定情報2019年12月26日
  • newspaper191225_all-1『東京保険医新聞』2019年12月25日号―2020年度診療報酬改定率  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.12.26~20.1.26) 1面 2020年度診療報酬改定/本体わずか0.47%増 全体でマイナス0.46% [談話]国民医療向上のため診療... 2019年2019年12月26日

2019年12月20日

  • 【社保情報】年末年始の取り扱い(2019年度) ● 時間外、休日、深夜等の加算  12/29(日)~1/3(金)は診療報酬上、休日として扱うと規定されている。初・再診料の休日加算や時間外加算等の算定については以下のように取り扱われたい。①深夜加算の対象となるかを確認した後、②休診日... 社保情報新着情報審査指導対策部2019年12月20日

2019年12月17日

  • 金子勝氏カラー2/12(水) 金子勝氏 政策講演会 『壊れた社会を取り戻す』   日 時  2020年2月12日(水) 19:45~21:30 会 場  協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩10分) テーマ  「壊れた社会を取り戻す ~あるべき経済政策と社会保障」 ... 研究会・セミナー講演会政策調査部2019年12月17日
  • PB200732風疹第5期定期接種・破傷風ワクチン無料接種事業 記者会見に大手2紙が参加  協会は11月20日、風疹の第5期定期接種に係る要望と、協会が継続して取り組んでいる被災地支援ボランティアへの破傷風ワクチン無料接種事業に関する記者会見を協会セミナールームで行った。鶴田会長、申理... 会見庶務部2019年12月17日
  • PB090363新入会員歓迎懇談会-協会は頼れるサポーター  組織部は11月9日、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで第44回新入会員歓迎懇談会を開催し、会員、スタッフ等30人が参加した。  冒頭、鶴田会長は「国の医療費削減政策の下、保険診療への締め付けが厳しくなっているが、ぜひ萎縮すること... 催し物催し物組織部2019年12月17日
  • 伊藤議員国会行動 羽田新ルート見直しなど3項目を要請 伊藤俊輔議員(立憲・衆) 初鹿明博議員(立憲・衆) 宮本徹議員(共産・衆) 田村智子議員(共産・参)    協会は11月28日、国会議員要... 要望・要請時局対策2019年12月17日
  • PB220786在宅医療会員懇談会-在宅医療は「地域の灯台」  11月22日、組織部は在宅医療会員懇談会を開催し、内科、整形外科、精神科の会員ら20人が参加した。コーディネーターは中村洋一理事(中野区・中村診療所)が務めた。   大切なのは地域のネットワーク  近年、在宅医療の高点数... 研究会・セミナー組織部2019年12月17日

2019年12月16日

  • (2019年度)年末年始の事務局休務のお知らせ 東京保険医協会は、下記の期間事務局を休務とさせていただきます。  2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)  新年は1月6日(月)9時30分から通常通り業務を再開します。 ご不便をおかけしますがよろしくお願い... 新着情報2019年12月16日
  • 【視点】憲法とは何か  長谷部恭男・早稲田大学大学院教授は、2015年6月4日の衆議院憲法審査会で参考人として発言し、「安全保障関連法案」に対し憲法違反の見解を示した。今回、憲法とは何のためにあり、何を規定しているのかをテーマに寄稿をお願いした。 憲法... 論説・視点2019年12月16日
  • 【写真】1030墨田支部例会墨田支部例会を開催-未収金管理を解説、院内で統一した対応を  墨田支部は10月30日、すみだ産業会館で支部例会を開催し、会員、スタッフら7人が参加した。当日は、日本医業総研から稲葉慎吾税理士、坂入賢社労士を講師に招き、医療機関の未収金管理、有休5日取得義務化への対応を取り上げた。  医療機関に... 支部例会墨田支部2019年12月16日
  • 【写真】1030江東支部例会江東支部例会を開催-トラブルを未然に防ぐ、スタッフ・患者との信頼関係  江東支部は10月30日、江東区産業会館で支部例会を開催し、会員、スタッフら12人が参加した。  「突然降りかかる人生崩壊のリスクに備える」と題し、講師の永田祐一氏(エフィシェント合同会社代表)が、医療機関で生じうる様々なトラブル対策... 支部例会江東支部2019年12月16日

2019年12月12日

2019年12月10日

  • PB070963国会行動 プラス改定・周知期間の確保を    全国から集められた署名を議員に手渡した 伊藤俊輔議員(衆・立憲)左から2人目 初鹿明博議員(衆・立憲)左から2人目 山添拓議員(参・共産)左から2人目 ... 要望・要請時局対策2019年12月10日
  • PA300719適時調査対策講習会を開催  10月30日、病院有床診部は、適時調査対策講習会を開催し、会員医療機関から62人が参加した。講師には元厚生局医療指導監視監査官で、現在は産労総合研究所所属の瀬下忠男氏を招いた。  瀬下氏は、施設基準の特に注意すべき事項に焦点をあて、... 研究会・セミナー研究会・セミナー病院有床診部2019年12月10日

2019年12月06日

  • 1/11(土)マイナンバー問題学習会 医療情報連携とマイナンバー制度 日時 2020年1月11日(土)18:30~20:30 講師 原田 富弘 氏(共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会) 概要  マイナンバーカードを健康保険証として利用す... 研究会・セミナー経営税務部2019年12月06日

2019年12月05日

2019年12月02日

2019年11月29日

  • 12/18(水) 「徹底討論! 電子カルテの使い勝手」  既に電子カルテをご利用の先生、ご導入を検討している先生も含め、電子カルテについて疑問、不満、不安、実際にご利用の場合はトラブルの経験もおありと思います。  利用するなら、使いやすく、診療の助けとなり、長く利用できるものが望まれます。... 研究会・セミナー情報通信システム部2019年11月29日
  • 【主張】「東電裁判」無罪判決に抗議する  2011年3月の東京電力福島第一原発事故において、第一原発から約4・5㎞の場所に位置する双葉病院と、同系列の介護老人保健施設ドーヴィル双葉の入院患者、入所者らは、電気や水道が止まった病院に数日間待機を余儀なくされた。病院長をはじめ医療スタ... 主張2019年11月29日

2019年11月27日

2019年11月25日

  • 2020taito1-1対都請願の論点(2020年度東京都予算案) 対都請願の論点(1)―麻疹・風疹対策の強化  2018年は全国的に風疹の感染が拡大し、風疹患者は2,946人に達した。今年に入っても流行は続いており、9月4日時点の風疹患者数は2,1... 解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部2019年11月25日
  • 201910shimin1災害時のけが・病気への対応学ぶ―気軽に学べる市民講座を開催 三角巾を用いて応急処置の実践を行う参加者 東北物産品の販売も行われた クイズ形式で健康管理について学んだ  サルビア会・就労環境部は10月20日、「気軽に学べる市民講... 催し物サルビア会・就労環境部2019年11月25日
  • 201910kouhi複雑な公費負担医療制度をわかりやすく―公費負担医療講習会を開催  審査指導対策部は10月19日、連合会館大会議室で「公費負担医療講習会」を開催し、会員医療機関の医師・スタッフ244人が参加した。  高額療養費制度、難病やぜん息等医療費助成制度の取り扱いについては、協会に多くの問い合わせ... 説明会審査指導対策部2019年11月25日
  • 201910benzoベンゾ系睡眠薬 用いない―不眠改善の処方を学ぶ  研究部は10月16日、「睡眠薬・抗不安薬による薬物依存をはじめとした問題点を回避するために臨床家が出来ること」をテーマに、村島善也氏(メンタルクリニック葛西院長)を講師に招き、日本教育会館で講習会を開催した。参加者は108人。... 研究会・セミナー研究部2019年11月25日
  • P2180064【シリーズ活動紹介⑮】核兵器に反対する委員会 「祖先と末代のために」 委員長 片倉 和彦    核兵器に反対する委員会は、核廃絶を求める都内の医師・歯科医師・医学者の団体「東京反核医師の会」の支援を目的とした委員会です。「東京反核医師の会」は1983年の設立以... 核兵器に反対する委員会・反核医師の会PR2019年11月25日
  • newspaper191115_all-1『東京保険医新聞』2019年11月15日号―第7回気軽に学べる市民講座を開催  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.11.25~19.12.25)  1面 第7回気軽に学べる市民講座を開催―災害時のけが・病気への対応学ぶ ベンゾ系睡眠薬 用いない不眠改善の処方を... 2019年2019年11月25日

2019年11月20日

2019年11月15日

  • 【写真】板豊支部例会板橋・豊島支部例会を開催-今後も会員同士の交流を  板橋・豊島支部は10月24日、池袋駅前会議室で支部例会を開催し、25人が参加した。  今回は、7月に開催した例会に引き続き、新規指導・個別指導に係る最近の動向をテーマに取り上げた。  開会に当たって、支部幹事の鶴田幸男会長は「... 支部例会板橋・豊島支部2019年11月15日
  • 【写真】中央支部例会中央支部例会を開催-査定・減点、指導の最新情報を学ぶ  中央支部は10月25日、連合会館で支部例会を開催し、会員・スタッフら36人が参加した。「査定・減点、指導の最新情報」をテーマに事務局から話題提供があった。  今年度は、集団的個別指導、新規指導、個別指導に加えて、医療機関指定更新時の... 支部例会中央支部2019年11月15日
  • 【写真】世渋支部例会世田谷・渋谷支部例会を開催-渋谷区政に関する要望について報告  世田谷・渋谷支部は10月25日、協会セミナールームで支部例会を開催し、会員ら13人が参加した。  台風19号の被害状況について、協会で一部地域に行ったFAX調査でも多摩川流域の世田谷区の会員から被害が報告されている。当日の参加者には... 支部例会世田谷・渋谷支部2019年11月15日
  • 【写真】女性医師のつどい女性医師のつどいを開催―参加者の笑顔があふれる会に  サルビア会・就労環境部は10月27日、「何でも語ろう女性医師のつどい」を開催し女性会員5人が参加した。このつどいは、女性ならではの悩みや要望など何でも気軽に話せる場として企画している。  今回の会場はグランドプリンスホテル新高輪内の... 催し物サルビア会・就労環境部2019年11月15日
  • 20191115 4面表公立・公的病院の再編・統合に抗議する 公立・公的病院の再編・統合に抗議する 政策調査部長 須田 昭夫    全国の公立または公的な病院1455のうちの424病院について、厚労省は9月26日、「再編・統合の議論が必要な病院」として、実名を公表した。①がん、心疾患... 談話・アピール政策調査部2019年11月15日
  • 【主張】『全世代型社会保障』の正体  9月11日に第4次再改造内閣を発足させた安倍首相は、「『全世代型社会保障』(以下、『全世』)を大胆に構想する」とし、自らが議長となる『全世』検討会議を設置した。しかし『全世』の正体は、その発言の印象とは真逆の、「全世代にわたる負担増と、社... 主張2019年11月15日

2019年11月08日

  • 11/22(金) 在宅医療会員懇談会 日時 11月22日(金) 20時~21時30分 概要 超高齢社会を見据え在宅医療の重要性が一層叫ばれています。しかし、外来入院医療とどこが違うのか、特別なノウハウが必要ではないかなど、取り組みたいけれど不安も多いと思います... 研究会・セミナー研究会・セミナー組織部2019年11月08日
  • 201910kita北支部例会を開催―キャッシュレス決済 情報収集への懸念も  北支部は10月24日、北とぴあで支部例会を開催し、8人が参加した。医療機関の「消費税軽減税率」への対応、キャッシュレス決済の現状、10月点数改定、審査・指導対策などをテーマに、事務局が話題提供し、検討を行った。 ... 支部北支部2019年11月08日
  • 消費税増税に伴う酸素取り扱い変更について 厚労省は8月30日、消費税増税に伴う10月1日改定に関して、酸素価格と酸素加算の取り扱いの変更を告示した。・・・   記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。... 社保情報審査指導対策部2019年11月08日
  • 201910kawada国会行動―オンライン資格確認中止を要望 川田龍平議員(参・立憲、中央) 田村智子議員(参・共産、中央) 宮本徹(衆・共産、左)   10月17日、協会は東京選出の国会議員に要請を行い、須田昭夫副会長、細田悟... 要望・要請時局対策2019年11月08日
  • 201910jinsei「人生の最終段階ガイドライン」考える 小松美彦氏  地域医療部は10月5日、研究会「人生の最終段階ガイドラインを考える」をセミナールームで開催し、45人が参加した。  本研究会は、厚生労働省が2018年3月に改訂した「人生の最終段階における医療・ケアの決定プ... 研究会・セミナー地域医療部2019年11月08日
  • 【主張】公立・公的病院の再編統合に抗議する  厚生労働省は、公立・公的病院等のうち、再編統合の議論が必要と判断した424病院の病院名を公表し、東京都でも10病院が対象に挙がった。  これらは9月26日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」で1455病院の中から「再検証対象... 主張病院有床診部2019年11月08日

2019年11月07日

  • 11/16(土) 中国東北料理とワインの会   例年開催しているワインの会を今年は趣を変えて開催します! 今回の会場は神田の中華料理店「味坊」。コーディネイトは葛飾区の加藤光敏先生です。 くだけた雰囲気の中で、本場中国東北地方(モンゴルとの境に近い地域です)の料... 催し物福祉文化部2019年11月07日
  • 201910zaitaku1在宅医療シンポジウムを開催 有賀悦子氏 吉澤明孝氏 中村洋一氏  その人らしく生きるための「緩和ケア」  研究部は9月29日、在宅医療シンポジウムを開催し、医師・歯科医師・看護師・ケアマネ... 研究会・セミナー研究部2019年11月07日
  • newspaper191105_all-1『東京保険医新聞』2019年11月5日号―「人生の最終段階ガイドライン」考える  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.11.7~19.12.7)  1面 「人生の最終段階ガイドライン」考える 10・17国民集会 医療者の労働環境改善は不可欠 [案内]11/27... 2019年2019年11月07日
  • shinken_1911_552診療研究552『福島原発事故 その後』 発行日:2019年11月10日 【特集】 東電福島原発事故後の小児甲状腺がんの多発 崎山 比早子 福島は今 武藤 類子 乳歯の保存・提供運動 乳歯中のストロンチウム-90測定の今 ... 2019年2019年11月07日

2019年11月05日

2019年11月01日

  • 【社保情報】台風19号による被災者 保険証なしで受診が可能  台風19号による被災に伴い、被保険者証等を紛失あるいは家庭に残したまま避難しているなど、医療機関の受診時に提示できない場合も考えられる。これを受けて厚生労働省保健局医療課は10月12日、被保険者証等の提示ができなくても医療機関を受診できる... 社保情報審査指導対策部通知2019年11月01日