2019年05月16日
- 【視点】県民投票に思う 民主主義はたたかわないと勝ち取れない
沖縄県保険医協会 会長 仲里 尚実
昨年の県知事選に引き続き、今年2月の県民投票でも、全国の保険医協会の皆さんから多大な人的・物的なご援助をいただき心から感謝いたします。
正直... 論説・視点(2019年05月16日)
2019年05月15日
- 5/27(月) 北支部例会「審査・指導の最新情報と対策」 近年の政府・厚労省の医療費削減策の下、審査支払機関によるレセプト審査や診療所を対象にした個別指導等が強化される傾向にあります。協会が厚生局東京事務所に対し開示請求して入手した、2019年度指導計画および個別指導等における最新情報と最近の審査... 支部例会北支部(2019年05月15日)
医科歯科医療安全講習会を開催 HIVと肝炎ウイルス 感染防止対策と対応
3月10日、医科歯科連携委員会は東京歯科保険医協会とともに医科歯科医療安全講習会を開催。国立国際医療研究センター病院の青木孝弘氏(医師)、丸岡豊氏(歯科医師)が講演した。
日本におけるH... 講演会医科歯科連携委員会(2019年05月15日)
2019年05月14日
2019年05月13日
乳腺外科医師裁判報告会「いっそうの支援を」 乳腺外科医師事件とは
2016年8月25日、足立区内の病院において、女性患者に対する準強制わいせつの疑いで乳腺外科医師が逮捕され、100日以上に及ぶ勾留の末、刑事事件で争われてきた。本年2月20日、東京地方裁判所は医師に無罪判決を言... 講演会講演会勤務医委員会活動報告(2019年05月13日)
2019年05月10日
- 5/25(土) 患者接遇マナー講習会 日時
2019年5月25日(土)15:00~17:00
概要
皆さんは、日々、忙しく業務を遂行していらっしゃることと存じます。でも、ほんの少し立ち止まり、接遇という観点で、ご自身のお仕事をリフレッシュしてみませんか? 接遇... 研究会・セミナー経営税務部(2019年05月10日)
- 5/22(水) 「相続税」無料相談会 協会保険医サポートセンターの顧問税理士が、相続税をめぐる様々なご質問にお答えいたします。
日時
5月22日(水)
①14時~
②15時~
③16時~
担当
清野 智江 税理士(税理士法人 第一経理)
会場... その他経営税務部(2019年05月10日)
2019年05月08日
7/20(土) 美味しく食べる会2019
好評につき今年も開催します!
今回の会場は西浅草の「ビストロカトリ」。
落ち着いた雰囲気の中で、シェフの細かい気遣いを感じられる料理が心ゆくまで堪能できる人気の下町ビストロ。
腕利きのシェフによって提供される料理は本格... 催し物福祉文化部(2019年05月08日)
2019年04月26日
- 5/29(水) 城南支部例会「窓口トラブル対策」 日時
2019年5月29日(水) 19:30~21:20
テーマ
窓口トラブル対策
概要
近年、保険医協会には様々なトラブルに関するご相談が寄せられています。「クレーム電話で1時間以上罵られた」「診断書の書... 支部例会城南支部(2019年04月26日)
5/18(土) 保険医観劇のつどい2019~前進座5月国立劇場公演~
毎年恒例の「保険医観劇のつどい」を今年も開催します。
今回の演目「佐倉義民伝」は1851年(嘉永四年)に江戸で初公演が行われた演目になります。今回の上演では、「子別れ」の後に、「仏光寺祈念の場」などを含んだ通し上... 催し物福祉文化部(2019年04月26日)
2019年04月23日
2019年04月09日
- 東京保険医協会 第99回 定時総会決議 東京保険医協会 第99回 定時総会決議
私たちはいのちと健康を守る医師として、国民皆保険を守り、すべての人々が尊厳を保って幸せに暮らせる社会の実現を目指しています。しかし2013年度以降の7年間で、4兆2,700億円もの社会保障費が... 声明・決議総会・評議員会(2019年04月09日)
2019年04月08日
2019年04月04日
6/16(日)・7/21(日) 腹部超音波研究会(2回シリーズ) ※好評につき定員に達したため、ホームページからのお申込みの受付は締め切りました。
これ以降のお申し込みはキャンセル待ちとなります。詳しくは事務局(TEL:03-5339-3601)までお問い合わせください。
... 研究会・セミナー研究部(2019年04月04日)
2019年04月03日
2019年04月02日
2019年04月01日
- 2019年の研究会・講習会(一覧)
2019年3月22日 2019年の研究会・講習会を更新しました。
参加のお申し込みが必要な研究会につきましては、こちらのメールフォームからもお申し込みいただけます。
(研究会によっては対応していない場合もございますので、ご注意く... 研究会・セミナー年間スケジュール(2019年04月01日)
北支部総会を開催―事実上の新規開業規制、保険医のこれから
北支部は2月27日、北とぴあ会議室で支部総会を開催し、11人が参加した。
総会議事の後、「保険医のこれからを考える―ゴールデンウィークの対応、オンライン資格確認、新規開業規制など―」をテーマに、事務局が情報提供... 支部北支部(2019年04月01日)
荒川支部総会を開催―口コミサイト対策、経営リスクを意見交換
荒川支部は2月25日、ホテルラングウッドで支部総会を開催し、12人が参加した。
今回のテーマは「突然ふりかかる“人生崩壊のリスク”に備える」、講師には、永田裕一氏(Gift Your Life株式会社東京支社長... 支部荒川支部(2019年04月01日)
中野支部総会を開催―10連休の対応、政府の責任を指摘する声も
中野支部は2月19日に第二力酒蔵で支部総会を開催し、会員やスタッフら9人が参加した。
はじめに、寺田有由支部長から挨拶があり、開会した。
今回は、「医学管理料の算定のポイント」と題して事務局から話題提供した... 支部中野支部(2019年04月01日)
- 【主張】2019年度 東京都予算を考える 歳出額は過去最大
東京都の2019年度当初予算案が都議会定例会で審議されている。一般会計歳出総額は、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの準備等により、2018年度比4,150億円増の7兆4,610億円となり、過去最... 主張(2019年04月01日)
第6回医療活動交流集会―在宅医療と多職種連携
困難事例、問題・解決策を探る
地域医療部は2月17日に「第6回医療活動交流集会」を協会セミナールームで開催し、会員医師のほか、訪問看護ステーションの管理者等48人が参加した。
今年度は「在宅医療・介護の連携の... 研究会・セミナー地域医療部(2019年04月01日)
『東京保険医新聞』2019年3月25日号―医科歯科医療安全講習会を開催 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.3.31~19.4.30)
1面
乳腺外科医師裁判報告会「いっそうの支援を」
医科歯科医療安全講習会を開催
HIVと肝炎ウイルス 感染防止対... 2019年(2019年04月01日)
2019年03月25日
- 【談話】保険証のオンライン資格確認とそれを進める法案に反対します 【談話】 保険証のオンライン資格確認と
それを進める法案に反対します
2019年3月13日
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4階
東京保険医協会
経営税務部担当副会長 吉田 章
... 談話・アピール経営税務部(2019年03月25日)
2019年03月22日
2019年03月15日
- 4/27(土) 中央講習会「オーソライズドジェネリック研究会」 日時
2019年4月27日(土)16:00~17:30
テーマ・講師
オーソライズド・ジェネリック(AG)とは何か~色々なAG教えます~
〔講師〕四方 敬介 氏(京都府立医科大学附属病院・薬剤部長)
概要
... 研究会・セミナー研究部(2019年03月15日)
- 4/9(火) 糖尿病症例研究談話会 日時
2019年4月9日(火)19:45~21:15
特別講演
◎妊娠糖尿病の過去と今、そして将来
〔講師〕荒田 尚子 氏(国立成育医療研究センター周産期・母性... 研究会・セミナー研究部(2019年03月15日)
練馬支部総会を開催―オンライン資格確認等、患者の情報をどう守るか
練馬支部は、2月20日に支部総会を開催し、9人が参加した。
はじめに佐々木明支部長から「消費税増税10%への引き上げに伴う対応など、激動する医療情勢について一緒に考えましょう」と開会の挨拶があった。
20年4... 支部練馬支部(2019年03月15日)
2019年03月14日
【視点】国際的な原発産業は凋落の一途
国際環境NGO FoE Japan(深草 亜悠美)
日立が英・原発輸出凍結を 正式決定
1月17日、日立製作所は臨時取締役会で、同社が英国・ウェールズで進めていた原発建設事業の凍結を決定した。日立の完全子会社ホライズン・ニ... 論説・視点(2019年03月14日)
- 【社保情報】ベンゾジアゼピン受容体作動薬長期処方の減算規定 2018年度診療報酬改定で、不安の症状又は不眠の症状に対するベンゾジアゼピン受容体作動薬を、2018年4月1日以降の処方を対象として、1年以上連続して同一の成分を1日当たり同一用量で処方した場合に、処方料・処方箋料に減算規定が設けられた。算... 社保情報新点数審査指導対策部2018年度 診療・介護報酬改定情報(2019年03月14日)
『東京保険医新聞』2019年3月15日号―2019年度事業計画(案) PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.3.15~19.4.15)
1面
第6回医療活動交流集会―在宅医療と多職種連携
困難事例、問題・解決策を探る
【主張】2019年度 東京都予算... 2019年(2019年03月14日)
2019年03月13日
2月9日、支部長会を開催―14支部が参加
2月9日、支部長会を協会セミナールームで開催した。当日は20支部中14支部から支部長9人、支部長代理5人が出席した。
世田谷・渋谷支部の小林健一支部長による乾杯挨拶の後、鶴田会長は2019年度協会事業計画案、田中会... 支部庶務部(2019年03月13日)
医科歯科連携研究会を開催―多職種連携の現状と課題 高齢者の「食べる機能」を支える
認知症の方、摂食嚥下・口腔機能が低下している在宅高齢者について、地域の医師、歯科医師、歯科衛生士等が連携することは、患者が「食べること」を継続し、日常生活を営むために大切な役割を果たす。協会医科歯科連携... 講演会医科歯科連携委員会(2019年03月13日)
【シリーズ活動紹介⑦】会計部
協会の活動を財政面から支えています(部長 田中 眞希)
会計部の紹介、と聞くと「総会などで数字を報告する、あれだな」と皆さま思われるでしょう。その通りですが、ここでは毎月どんな活動をしているか具体的にお知らせします。
... 会計部PR(2019年03月13日)
- 【主張】損税の抜本解決を放棄した「税制改正大綱」 2018年12月21日、「2019年度税制改正大綱」が閣議決定された。医療機関の損税に対して、診療報酬での補填のばらつきに問題点をすりかえ、「消費税10%への引き上げに際しては、診療報酬の配点方法を精緻化することにより、医療機関種別の補填の... 主張経営税務部(2019年03月13日)
2020年度から 「外来医師多数区域」での開業に新ルール 東京保険医協会 政策調査部長 須田 昭夫
「医師偏在指標」などで振り分けても、医療機能は均等に分布しない
OECDの統計によれば2016年、日本の医師数は約30万人であるが、人口当たりの医師数をOECD諸国並みにするには、10万... 解説論説・視点(2019年03月13日)
- 国会行動―マイナンバーの利用拡大狙う 医療保険関連法の一括審議はやめよ 協会は2月21日に国会議員要請を行い、須田昭夫副会長、細田悟理事が参加した。「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律案」(医療保険関連法案)の拙速な一括審議への反対を要望し、初鹿明博(衆・立憲)、宮本... 要望・要請時局対策(2019年03月13日)
乳腺外科医事件 無罪判決、「控訴断念」を強く望む
2016年、都内の病院で乳腺手術を担当した乳腺外科専門医が、執刀後に女性患者(Aさん)の乳首を舐めたなどとして準強制わいせつの罪で起訴された事件で、東京地裁刑事第3部の大川隆男裁判長は2月20日、無罪(求刑・懲役3年)の判決を言... 会見活動報告(2019年03月13日)
- 【主張】大人世代への風疹定期接種化を考える 国立感染症研究所の発表では、2018年の風疹患者数は2917人で、1万4344人であった2013年に次ぐ多さとなった。2019年も367人以上の患者が報告され、流行が続いている(2月6日現在)。そのなかで、先天性風疹症候群の症例も報告された... 主張地域医療部(2019年03月13日)
都医 尾﨑治夫会長と懇談
2月6日、鶴田幸男会長と佐藤一樹理事はともに東京都医師会館を訪ね、尾﨑治夫東京都医師会長と懇談した。
まず、2018年10月28日に開催した東京医科歯科健康まつりが1,500人余の都民の参加を得て、成功裏に終了でき... 懇談活動報告(2019年03月13日)
- 3/20(水) 板橋・豊島支部総会のご案内 窓口トラブル対策
最近の診療報酬情報
日時
2019年3月20日(水) 20:00~21:30
場所
池袋駅東口「駅前会議室」5F【ホームページ】
(アットビジネスセンター池袋駅前〔本館〕
〒170-00... 支部例会板橋・豊島支部(2019年03月13日)
2019年03月12日
- 4/24(水) 在宅点数講習会(入門編) 保団連発行の『2018 年版・在宅医療点数の手引』をテキストに、往診と訪問診療の違いや、在宅医療の対象となる患者さんについて等、在宅医療を行う上で必要な基礎知識と基本点数の算定要件などについて初心者の方向けに解説します。テキストには「在宅点... 研究会・セミナー審査指導対策部(2019年03月12日)
- 第99回定時総会・第92回定時評議員会 ※東京保険医新聞 2/25号、3/15号/『月刊保団連』3月号 に総会委任状ハガキを同封いたしました。
総会に欠席される会員の先生は、お手数ですが委任状をご投函ください!
日時
2019年3月23日(土)午後3時30分~5時... 総会・評議員会(2019年03月12日)
2019年03月11日
2019年02月27日
- 3/9(土) 「乳腺外科医裁判報告会」ご案内
自ら執刀した患者に対する準強制わいせつ罪で起訴されていた乳腺外科医師の裁判が2019年1月8日に結審しました。検察側は懲役3年を求刑、弁護側は無罪を主張しました。2月20日に東京地裁で無罪の判決が言い渡されました。
東京保険医... 研究会・セミナー勤務医委員会活動報告(2019年02月27日)
2019年02月26日
2019年02月25日
- 【要望書】先天性風疹症候群の予防を目的としたMRワクチン接種費用の無料化を求める緊急要望書 2019年2月18日
東京都知事 小池 百合子 殿
東京都福祉保健局長 内藤 淳 殿
東京保険医協会
地域医療部長 森本 玄始
先天性風疹症候群の予防を目的とした
MRワクチン接種費用の無料化を求める緊急要望書
... 声明・決議地域医療部(2019年02月25日)
- 3/27(水) 精神疾患に伴う不眠治療の実際 不眠の診断基準では、十分な睡眠環境が整っているにもかかわらず週3日以上の不眠症状を認め、このために日中の機能的障害を呈する場合を言う。したがって、昼夜逆転のために、睡眠の質量が障害されている場合、翌日の業務、学習等に支障をきたしていないが眠... 研究会・セミナー研究部(2019年02月25日)