2019年06月20日
目黒支部例会を開催 - 審査・指導の最新情報、請求のポイントを解説 目黒支部は5月31日、八雲住区センターで支部例会を開催し、会員・スタッフら10人が参加した。
はじめに例会議事を行った後、「査定・減点、指導の最新情報」と題して、事務局から情報提供した。
「査定・減点の最新情報」では、会員... 支部例会目黒支部(2019年06月20日)
- 【主張】医療保険関連法成立に抗議する マイナンバーカードの保険証利用を可能にする「医療保険関連法(医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律)」が衆議院での約10時間の審議の後、参議院でこの5月に成立した(下表)。
この法律の主要な... 主張(2019年06月20日)
2019年06月19日
『東京保険医新聞』2019年6月15日号―社会保障が危ない PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.6.19~19.7.19)
1面
社会保障が危ない
参院選後に狙われる医療・介護の改悪
鋭匙
2面
【主張... 2019年(2019年06月19日)
診療研究548『糖尿病の保険診療』
発行日:2019年6月10日
【診療研究】
糖尿病の保険診療2019
伊藤 眞一
小児の血便
小高 哲郎
【政策研究】
医療過疎と新専門医制度を考える
-専門医数の管理と開業地... 2019年(2019年06月19日)
2019年06月18日
2019年06月17日
- 在宅医療の基礎を解説―在宅医療講習会 「往診」と「訪問診療」、「同一患家」と「同一建物居住者」…
4月24日、審査指導対策部は在宅医療講習会をTKP市ヶ谷カンファレンスセンターで開催し、169人が参加した。
今回は、「入門編」として、これから在宅医療を始める医療... 説明会審査指導対策部(2019年06月17日)
- 【視点】医師のみに過労死ラインの2倍を容認! ―憲法理念に反する厚労省検討会報告書―
全国医師ユニオン代表 植山 直人
はじめに
さる3月28日に厚労省の「働き方改革に関する検討会」が報告書を出したが、その内容は一部の医師に、過労死ラインの約2倍の1860時間の時... 論説・視点(2019年06月17日)
2019年06月14日
審査・指導対策を解説 ~増える「再指導」に注意~ 北支部は5月27日、北とぴあ会議室で支部例会を開催し、会員医師およびスタッフら15人が参加した。
会員状況や情勢の報告の後、「審査・指導の最新情報と対策」として、審査指導対策部担当の事務局員から話題提供を行った。
201... 支部例会北支部(2019年06月14日)
2019年06月13日
- 6/26(水) 新宿支部例会「最新の審査傾向と実際の減点事例」 先生におかれましてはご健勝にて診療にお励みのことと存じます。
新宿支部例会を「審査対策」をテーマに開催いたします。保険点数の複雑化により日々のレセプトの作成は負担が増しており、最新の情報に基づき、ポイントをおさえて請求を行っていく必要... 支部例会新宿支部(2019年06月13日)
2019年06月12日
- 【社保情報】 改元に伴うカルテやレセプト等標記の留意点 このたび、元号が平成から令和に改められた。これに際し、診療録、診療報酬請求書等、各種書類において元号表記とされている部分について、2019年4月22日付で、厚生労働省から通知「改元に伴う保険医療事務の取扱いについて」が発出された。
... 社保情報新点数審査指導対策部通知(2019年06月12日)
国会行動―特養あずみの里裁判 不当判決について懇談
伊藤俊輔議員(衆/立憲、右)
宮本徹議員(衆/共産、右)
初鹿明博議員(衆/立憲、左)
山添拓議員(参/共産、中央)
協会は5月16日に国会議... 要望・要請時局対策(2019年06月12日)
『東京保険医新聞』2019年6月5日号―在宅医療の基礎を解説 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.6.12~19.7.12)
1面
在宅医療の基礎を解説
「往診」と「訪問診療」、「同一患家」と「同一建物居住者」…
鋭匙 竹山 惣一
[... 2019年(2019年06月12日)
2019年06月11日
6/13(木)憲法学習会「改憲を止めるために私たちができること」
日 時
2019年6月13日(木) 19:45~21:30
会 場
協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩10分)
テーマ
「改憲を止めるために私たちができること」
中野 晃... 研究会・セミナー講演会催し物政策調査部(2019年06月11日)
国会行動―妊産婦の医療費負担の軽減を
初鹿明博議員(衆・立憲)左
山添拓議員(参・共産)中央
宮本徹議員(衆・共産)右
伊藤俊輔議員(衆・立憲)右
全国一律の医療費助成など2項目を要... 要望・要請時局対策(2019年06月11日)
2019年06月06日
- 【視点】刑事司法の過剰介入は介護現場に何をもたらすか ―特養あずみの里裁判の場合―
今井 恭平(ジャーナリスト)
さる3月25日、長野地方裁判所松本支部において、「業務上過失致死」事件裁判の判決が言い渡された。「被告人を罰金20万円に処する」野澤晃一裁判長が主文を読み上げると、傍... 論説・視点(2019年06月06日)
2019年06月05日
【視点】術後せん妄―その予防と対策 平 俊浩(広島県/福山市民病院 精神科・精神腫瘍科)
社会の高齢化とともに、侵襲の高い手術の周術期をいかに安全に管理していくかが活発に議論されるようになっており、麻酔科と歯科口腔外科医師、薬剤師と手術室看護師が入院前から患者のリス... 論説・視点(2019年06月05日)
2019年06月04日
7/6(土)湿潤療法研究会 ※6/10(月)に当会から送信いたしましたメールマガジンについて、日時に誤りがございました。
メールマガジンでは【7月6日:19:45~21:30】となっておりましたが、正しい日時は下記ページの通り【7月6日:15:00~18:00】です... 研究会・セミナー研究部(2019年06月04日)
集団的個別指導 前年から108件増加 19年度指導計画開示される 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2019年度の指導計画と各科別平均点数を明らかにした。
◆集団的個別指導 全科5月30日に実施
今年の集団的個別指導は5月30日に全科を対象に実施される予定となっている。... 社保情報審査指導対策部(2019年06月04日)
2019年06月03日
2019年05月31日
第49回 保団連・夏季セミナー(7/13~14)
日程
2019年7月13日(土)~ 7月14日(日)
【1日目】18:30~21:00(全体)
▼ 記念講演
「安倍政権の下での憲法9条改憲をめぐる情勢と対抗の展望」(仮)
木村 草太 氏(首都大... 研究会・セミナー催し物政策調査部(2019年05月31日)
板橋・豊島支部 相談・要望は協会へ会員同士の支え合い 板橋・豊島支部は3月20日、池袋で支部総会を開催し、会員ら9人が参加した。
2019年度協会事業計画に基づき、2019年度支部事業計画を決定した。会員の関心・要求を反映した支部活動を推進し、例会の参加者を増やすとともに、会員を増や... 支部例会板橋・豊島支部(2019年05月31日)
杉並支部 求められる対応とは 患者トラブル対処法を学ぶ 杉並支部は3月26日、旭鮨(荻窪駅ルミネ5階)で支部総会を開催し、会員ら11人が参加した。
総会議事を承認するとともに、竹﨑三立協会監事が、「協会相談事例から学ぶ、トラブル対処法」をテーマに話題提供した。
亡くなった患者に... 支部例会杉並支部(2019年05月31日)
2019年05月30日
2019年05月29日
『東京保険医新聞』2019年5月25日号―妊産婦の医療費負担の軽減 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.5.29~19.6.29)
1面
妊産婦の医療費負担の軽減を 全国一律の医療費助成など2項目を要請
鋭匙 於曽能 正博
[PR]中央講習会
... 2019年(2019年05月29日)
『東京保険医新聞』2019年5月5・15日号―19年度指導計画開示される PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.5.29~19.6.29)
1面
集団的個別指導 前年から108件増加 19年度指導計画開示される
[PR]指導の際に弁護士帯同を
鋭匙
... 2019年(2019年05月29日)
『東京保険医新聞』2019年4月25日号―帯同弁護士懇談会を開催 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.5.29~19.6.29)
1面
個別指導 指導の録音が重要―帯同弁護士懇談会を開催
呼ばれる前に保険医協会に相談
社会保障の充実へ舵を―小... 2019年(2019年05月29日)
個別指導 指導の録音が重要―帯同弁護士懇談会を開催 協会は、『個別指導』時に帯同する弁護士を紹介している。
3月28日、審査指導対策部は「個別指導帯同弁護士懇談会」を協会内で開催した。懇談には、帯同を行っている東京中央法律事務所、江東総合法律事務所、三多摩法律事務所から5人の弁護士... 懇談審査指導対策部(2019年05月29日)
社会保障の充実へ舵を―小池晃参議院議員と懇談 政策調査部は4月13日、小池晃参議院議員(医師・東京保険医協会会員/共産)を招き、政策懇談会を開催し50人が参加した。政策懇談会は、各政党の国会議員を招いて不定期で開催している(2017年には、自見はなこ参議院議員/自民、櫻井充参議院議員... 講演会講演会政策調査部(2019年05月29日)
2019年05月28日
- 7/8(月) 中央講習会「今、話題の麻疹と風疹について考える」 日時
2019年7月8日(月)20時~21時45分
テーマ・講師
今、話題の麻疹と風疹について考える ~東京オリンピック・パラリンピックに向けて~
〔講師〕国立感染症研究所感染症疫学センター第三室室長 多屋馨子 氏
... 研究会・セミナー研究部(2019年05月28日)
墨田支部総会を開催―改定後の最新情報を解説 墨田支部は3月14日、すみだ産業会館会議室で支部総会を開催し、会員・従業員ら16人が参加した。今回は、「①2018年4月診療報酬改定に関する最新情報・トピックス②算定漏れを防ごう!日常診療の算定ポイント」をテーマに取り上げ、事務局から話題... 支部例会墨田支部(2019年05月28日)
足立支部総会を開催―年次有休取得、まずは取得状況の把握を 足立支部は3月5日、北千住マルイ内の会議室で支部総会を開催し、会員・従業員ら14人が参加した。当日は、「今から備える!4月から施行の改正労働基準法」と題し、特定社会保険労務士の加藤深雪氏(社会保険労務士法人第一コンサルティング)を講師に講... 支部例会足立支部(2019年05月28日)
江東支部総会を開催-初・再診料の取り扱い、理解を深める 江東支部は3月12日、江東区産業会館で支部総会を開催し、会員・従業員ら29人が参加した。
丸本百合子副支部長が司会を務め、竹内透支部長が挨拶し開会した。総会では2018年度活動報告と、2019年度活動計画を確認した。
続い... 支部例会江東支部(2019年05月28日)
2019年05月27日
【シリーズ活動紹介⑨】診療研究編集部
東京保険医協会の『診療研究』誌は機関誌であると同時に広場でもあります。広場なので、たとえば糖質制限については、両論併記の形で3つの論文を載せたことがあります。
また、ある記事に対して署名のある異論をいただいたとき... 診療研究編集部PR(2019年05月27日)
映画『ザ・ファブル』特別インナー券のご案内 映画『ザ・ファブル』が6月21日(金)に公開されます。
東京保険医協会では、会員の皆様に特別インナー券をご案内いたします。 医院内の福利厚生や、ご家族、ご友人との団欒にぜひご活用ください。
©2019「ザ・ファブル... 新着情報福祉文化部(2019年05月27日)
2019年05月24日
江戸川支部総会を開催―消費税引き上げ、補填点数に疑問の声 江戸川支部は2月25日、つきじ植むらで支部総会を開催し、6人が参加した。
田﨑ゆき支部長の挨拶の後、①10連休となる今年のGWの診療報酬および従業員の休日手当の取り扱い、②2018年4月の診療報酬改定を受けた算定上の注意点(ベンゾ... 支部例会江戸川支部(2019年05月24日)
世田谷・渋谷支部総会を開催―GW10連休の取り扱い、算定漏れに注意 世田谷・渋谷支部は2月27日、協会セミナールームで支部総会を開催し、18人が参加した。総会議事の後、岩田俊副会長から医療情勢の報告があった。今国会に提出されている医療保険関連法案は、受診時に保険証とマイナンバーカードを用いたオンライン資格... 支部例会世田谷・渋谷支部(2019年05月24日)
2019年05月23日
国会行動―オンライン資格確認、審議は尚早
川田龍平議員(参・立憲)右
小池晃議員(参・共産)左
山添拓議員(参・共産)右
山花郁夫議員(衆・立憲)左
伊藤俊輔議員(衆・立... 要望・要請時局対策(2019年05月23日)
- 【視点】マイナンバーカード、保険証利用の罠 東京保険医協会副会長 吉田 章
マイナンバーカードの保険証利用を可能にする保険証のオンライン資格確認システムの導入と、このシステムに基づいた各種医療情報の集積・利用の計画が進められています。
Ⅰ オンライン資格確認システムの概... 論説・視点(2019年05月23日)
新規指導→再指導の事例も―ご相談は保険医協会へ 東京保険医協会では、会員からの様々な相談にお答えしているが、特に多いのは新規個別指導や個別指導に関するものである。
東京都での新規個別指導(以下、新規指導)では過去数年にわたり、指導結果が「再指導」になる医療機関が1割前後で推移し... 社保情報審査指導対策部(2019年05月23日)
『東京保険医新聞』2019年4月15日号―国会行動 オンライン資格確認、審議は尚早 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.5.23~19.6.23)
1面
国会行動―オンライン資格確認、審議は尚早
評議員会・総会を開催―いのちと健康守るために
鋭匙
... 2019年(2019年05月23日)
葛飾支部総会を開催―医師法21条でも論議 葛飾支部は3月8日、笹鮨(青砥)で支部総会を開催し、会員ら11人が参加した。最初に石垣宏支部長が「日常診療の話題から乳腺外科医裁判の最新情報まで、多彩な話題を楽しみにしてきた」と挨拶した。
日常診療のトピックとして、今年のゴールデ... 支部例会葛飾支部(2019年05月23日)
中央支部総会を開催―大型連休の対応に注意 中央支部は3月5日、連合会館4階会議室で支部総会を開催し、会員やスタッフら40人が参加した。米田衆介支部長は開会挨拶で「診療報酬改定から1年が経ち、様々な疑義が出てきたと思うが、本日改めて算定内容を確認していただきたい」と述べた。まず、話... 支部例会中央支部(2019年05月23日)
目黒支部総会を開催―算定方法に関する疑問を解説 目黒支部は2月28日、八雲住区センターで支部総会を開催し、会員やスタッフら10人が参加した。
田島かほる支部長の挨拶で開会し、総会議事として2019年度事業計画を確認した。その後、事務局が「2018年度診療報酬改定その後のトピック... 支部例会目黒支部(2019年05月23日)
2019年05月21日
- 【主張】新専門医制度と開業制限を考える 大学病院には多数の診療科がそろっていて百貨店のようだが、一診療科当たりの病床数はあまり大きくできず、一人の医師が受け持つ患者数は少ない。一方、市中病院は、診療科の数や大きさを絞って特色を出し、専門店のような診療ができる。受診者数が多く、診... 主張政策調査部(2019年05月21日)
2019年05月20日
『東京保険医新聞』2019年4月5日号―新規指導→再指導の事例も PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.5.20~19.6.20)
1面
新規指導→再指導の事例も
ご相談は保険医協会へ
【私と保険医協会】東京保険医協会に入っておられますか?
... 2019年(2019年05月20日)
診療研究547『マイナンバーカードの保険証利用』
発行日:2019年5月10日
【政策研究】
マイナンバーカードの保険証利用が近づいている
吉田 章
マイナンバー制度はどこに向かおうとしているのか
宮崎 俊郎
【診療研究】
がん患者のせ... 2019年(2019年05月20日)
診療研究546『世界と日本』
発行日:2019年4月10日
【政策研究】
水道事業再公営化をめぐる世界の動き
岸本 聡子
水道法改正がもたらすものと水道事業のこれから
近藤 夏樹
ドイツの介護保険制度と多様な介護人材
... 2019年(2019年05月20日)