事務局
- 【要望書】要介護・要支援者の医療保険による 外来維持期リハビリ存続を求める要望書2019年1月29日 厚生労働大臣 根本 匠 殿 厚生労働省保険局医療課長 森光 敬子 殿 中央社会保険医療協議会委員 各位 東京保険医協会 審査指導対策部長 浜野 博 病院有床診部長 細田 悟 要介護・要支援者の医療保険による外来維持期リハビリ存続を求める要望書 貴職におかれましては、国民医療の確保のため尽力さ...要望・要請病院有床診部(2019年02月05日)
- 3/27(水) リハビリ点数講習会「リハビリテーション点数算定にあたって必要なこと」リハビリテーション点数算定にあたって必要なこと ~疾患別リハの算定から通所リハの要件も含めて~ 日時 2019年3月27日(水)15:30~17:30 概要 リハビリ点数の中心となるのはいわゆる疾患別リハビリですが、2006年に疾患別体系と算定日数上限が導入されて以降、診療報酬改定の度に変更が加えられ続けていることも重なり、非...研究会・セミナー審査指導対策部(2019年02月01日)
- 3/10(日) エコーで変わる整形外科の外来診療日時 2019年3月10日(日)10:30~12:30 ※10時15分から、GEヘルスケア・ジャパンより最新機器のプレゼンテーションがございます。 概要 近年、運動器エコーはますます注目を集めている。今回は、整形外科の日常診療ですぐに使えるエコーの活用方法をいくつか紹介し、現在話題のハイドロリリースなど一歩進んだ活用方法について...研究会・セミナー研究部(2019年02月01日)
-
2019年6月 新規開業医講習会 東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。 査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話します。 【詳 細】 日 時 201...新規開業医講習会組織部(2019年01月31日)
- 2/28(木) 「共済カフェ~午後の茶話会~」のお誘い今回のテーマ 相続税の基本と相続法制改正のポイント 日時 2019年2月28日(木) 14:30~16:30 講師 富国生命保険相互会社 人材開発本部 課長 CFP 浅津 誠 氏 内容 100人亡くなった時に、相続税のかかる人は何人でしょう? 2015年1月1日以降に発生した相続について遺産にかかる基礎控除額...研究会・セミナー共済部(2019年01月30日)
- 【パブリックコメント】医療機関等における消費税負担に関する分科会における「議論の整理」等への意見 経営税務部は、2019年1月23日に厚生労働省保険局医療課宛に「医療機関等における消費税負担に関する分科会における『議論の整理』等」に対するパブリックコメントを提出した。 2019年1月23日 医療機関等における消費税負担に関する分科会における「議論の整理」等への意見 東京保険医協会 経営税務部長 横山 佳明 今般、控除対...パブリックコメント経営税務部(2019年01月25日)
-
アスベスト肺読影研究会―見逃される“じん肺・石綿肺”症例持ちより意見交換 公害環境対策部は12月19日、藤井正實氏(芝診療所所長)を講師に、アスベスト読影研究会を開催し、会員ら25人が参加した。 健診や日常診療で出会っているはずのじん肺・石綿肺・関連疾患が、鑑別診断が難しいことなどもあって見逃され、労災適用にも結びついていないという現実がある。藤井氏は、はじめにじん肺の種類と診断方法、労災対象となる...研究会・セミナー公害環境対策部(2019年01月25日)
-
東京地方自治研究集会で報告―細田病有部長「医療構想調整会議の注視を」 12月9日、明治大学駿河台校舎リバティータワーにて第12回東京地方自治研究集会が「憲法を守り、いかし地方自治がいきるまち東京を」をテーマに開催され、8分科会・1講座にのべ800人が参加した。 記念講演では、京都大学の岡田知弘教授が「地方自治・地域再生をめぐる対抗軸と展望―東京都政を住民の手に取り戻すために」と題して講演。安倍政...講演会病院有床診部(2019年01月24日)
- 【社保情報】2月15日(金)必着「酸素の購入価格の届出」は関東信越厚生局 東京事務所に2月15日(金)必着! 届出は…関東信越厚生局 東京事務所まで 酸素を使用する医療機関は、前年(2018年)の1月から12月までに購入した酸素の対価及び容積を、2019年2月15日(金)までに、別紙様式25「酸素の購入価格に関する届出書」により地方厚生局長に届け出る必要がある。 今回届出をした購入単価が、2018年4月から2019年3月ま...社保情報新着情報審査指導対策部(2019年01月24日)
-
支払基金東京支部と懇談―ベンゾジアゼピン長期処方減算、通知なければ査定なし 審査指導対策部は2018年12月6日、協会セミナールームにて社会保険診療報酬支払基金東京支部(以下、支払基金)との懇談を実施した。協会からは須田副会長、浜野審査指導対策部長、赤羽根審査対策部員ら7人が出席し、支払基金からは医療顧問・審査企画部長はじめ5人が出席した。 今回の懇談では特に、2018年4月実施の診療報酬改定で新...懇談審査指導対策部(2019年01月24日)