事務局

  • [社保情報]医療情報・システム基盤整備体制充実加算Q&A(その3) Q1.生活保護の患者も加算の対象になるのか。 A1.対象になる。生保単独の患者はマイナカードに薬剤情報等がないので・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601)までお問合せください。 社保情報審査指導対策部2023年04月19日
  • 202304153a川田龍平参議院議員 政策懇談会 いのちが最優先される社会の実現   川田 龍平 議員  政策調査部は3月11日、川田龍平参議院議員(立憲民主党)を招き、政策懇談会「いのちが最優先される社会の実現を」を開催し、会場・Zoomを合わせて20人が参加した。国会議員を招いた政策懇談会は、各政党の医系議員を中心に継続して開催している。  川田議員は、いのちを守るための活動や議員立法について講演した。自身が当事...講演会講演会政策調査部2023年04月19日
  • 202304151a評議員会・総会を開催 社会保障を守り抜く 4 年ぶりに総会記念レセプションを開催し(2023 年3 月25 日)@京王プラザホテル  3月25日、協会は第100回定時評議員会および第107回定時総会を協会セミナールームで開催した。評議員会には評議員・予備評議員31人と役員あわせて53人、総会には会員901人(うち委任状855通)が出席した。  評議員会では、開会にあたり須田昭夫...総会・評議員会庶務部2023年04月19日
  • 5/24(水) 在宅医療会員懇談会日時 2023年5月24日(水)19:30~21:00 概要 高齢化により在宅医療の需要が高まっています。地域の患者に適切な医療を届けるため、外来と在宅の共存は今日の地域医療で最も重要なテーマです。 今回、外来診療と並行して在宅医療を実施する会員を対象とした懇談会を企画しました。標榜、経験を問わず地域医療に尽力する会員同士、意見交換...研究会・セミナー研究部組織部2023年04月18日
  • 5/16(火) 第155回糖尿病症例研究談話会日時 2023年5月16日(火)19:45~21:15 概要 ●特別公演 「新規持続型GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドの臨床効果について」 ●症例検討 「内科系医師に知っていただきたい妊娠糖尿病の基礎知識」 講師 ●特別公演  菅野 一男 氏(かんの内科 院長) ●症例検討  加藤 正和 氏(東京女子...研究会・セミナー研究部2023年04月13日
  • 二木 立 氏5/13(土) 地域医療講演会(二木 立 氏)   日 時  2023年5月13日(土) 18:00~20:00 開催形態  Zoom(最大95人、先着順) テーマ  「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化-半年間の論争を踏まえて」  講師: 二木 立 氏 (日本福祉大学名誉教授)  本講演では、昨年10月以降、『日本医事新報』や...研究会・セミナー講演会地域医療部2023年04月10日
  • [社保情報]医療情報・システム基盤整備体制充実加算Q&A(その2) Q1.オンライン資格確認等システムを導入し加算の施設基準を満たした医療機関ではどの時点から算定可能となるのか。 A1.オンライン資格確認等システムを導入し、運用開始日の登録を行った上で・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事...社保情報審査指導対策部2023年04月07日
  • 高校生等医療費助成事業(マル青)4月から開始 2023年4月1日から、都内の区市町村では「高校生等医療費助成事業(以下「マル青」)」が開始される。  マル青は、高校生等に係る医療費について、医療保険(国民健康保険や健康保険など)の自己負担分を助成する制度だ。これにより、マル青の医療証を持参した患者が都内の医療機関等を受診した際の窓口負担は・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧...社保情報審査指導対策部2023年04月07日
  • カルテ開示の考え方 個人情報に関する権利意識の高まりを背景に、協会へのカルテ開示に関する問い合わせ件数は増加している。しかし法律でカルテ開示がどのように定められているのかは意外と知られていない。実際にカルテ開示を請求されたらどのように考え、対処すべきかを以下にまとめた。 基本的な考え方  カルテの保存期間については「医師法第24条」「保険医療機関及び保険医療...解説経営税務部2023年04月07日
  • noimage[座談会]マイナンバーと保険証廃止を考える 原田 富弘 氏 共通番号いらないネット 菅谷 正見 氏 東京高齢期運動連絡会 事務局長 木村 潮人 氏 東京土建一般労働組合 書記次長 檀原 毅也 氏 全日本教職員組合 書記長 高齢者を置き去りにする保険証廃止 【岩田】 私たち...要望・要請時局対策2023年04月07日