事務局

  • PB090363新入会員歓迎懇談会-協会は頼れるサポーター 組織部は11月9日、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで第44回新入会員歓迎懇談会を開催し、会員、スタッフ等30人が参加した。  冒頭、鶴田会長は「国の医療費削減政策の下、保険診療への締め付けが厳しくなっているが、ぜひ萎縮することなく、患者さんを大切に日々胸を張って頑張っていただきたい」と挨拶した。  それぞれのテーブルで日々の診療や医...催し物催し物組織部2019年12月17日
  • 伊藤議員国会行動 羽田新ルート見直しなど3項目を要請 伊藤俊輔議員(立憲・衆) 初鹿明博議員(立憲・衆) 宮本徹議員(共産・衆) 田村智子議員(共産・参)    協会は11月28日、国会議員要請を行った。要請項目は、①羽田新ルートを見直し、横田空域の全面返還に向け米国と協議すること、②マイナポイント制度の...要望・要請時局対策2019年12月17日
  • PB220786在宅医療会員懇談会-在宅医療は「地域の灯台」 11月22日、組織部は在宅医療会員懇談会を開催し、内科、整形外科、精神科の会員ら20人が参加した。コーディネーターは中村洋一理事(中野区・中村診療所)が務めた。   大切なのは地域のネットワーク  近年、在宅医療の高点数化や患者の高齢化をきっかけに在宅医療に取り組む医師が増えている。中村理事は、在宅医療を行う中で起きる問題やその対処...研究会・セミナー組織部2019年12月17日
  • PB070963国会行動 プラス改定・周知期間の確保を    全国から集められた署名を議員に手渡した 伊藤俊輔議員(衆・立憲)左から2人目 初鹿明博議員(衆・立憲)左から2人目 山添拓議員(参・共産)左から2人目    協会は11月7日、国会議員要請を実施し、東京選出の全国会議員に「診療報酬の改善を求める医師...要望・要請時局対策2019年12月10日
  • PA300719適時調査対策講習会を開催 10月30日、病院有床診部は、適時調査対策講習会を開催し、会員医療機関から62人が参加した。講師には元厚生局医療指導監視監査官で、現在は産労総合研究所所属の瀬下忠男氏を招いた。  瀬下氏は、施設基準の特に注意すべき事項に焦点をあて、各専門職の専任・専従者の配置要件、病棟ごとや点数ごとの院内掲示の義務、院内カンファレンスの実施状況についての記録な...研究会・セミナー研究会・セミナー病院有床診部2019年12月10日
  • 1/11(土)マイナンバー問題学習会医療情報連携とマイナンバー制度 日時 2020年1月11日(土)18:30~20:30 講師 原田 富弘 氏(共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会) 概要  マイナンバーカードを健康保険証として利用する際にマイナンバーは使用しないことになっていますが、それはマイナンバー制度と関係ないということではありません。 ...研究会・セミナー経営税務部2019年12月06日
  • 破傷風ワクチン被災地支援 破傷風ワクチン無料接種 「多くの人に接種してほしい」    接種の説明を受けるボランティアの男性(左)       接種を受ける男性 無料接種に協力する申理事(右)  9月から10月にかけて発生した台風15号、19号による被害が各地で相次いだ。協会では、復旧支援のボランティア活動に敬意を表し、ボランティア活動参加者への破傷風ワクチンの無料接種事業を行っており、11月20日現...庶務部2019年12月05日
  • 12/18(水) 「徹底討論! 電子カルテの使い勝手」 既に電子カルテをご利用の先生、ご導入を検討している先生も含め、電子カルテについて疑問、不満、不安、実際にご利用の場合はトラブルの経験もおありと思います。  利用するなら、使いやすく、診療の助けとなり、長く利用できるものが望まれます。ところが、思っていたものと違う、診療を進めるにあたりむしろ支障になるなどの問題点に困惑し、解決策のない壁に突き当た...研究会・セミナー情報通信システム部2019年11月29日
  • 2020taito1-1対都請願の論点(2020年度東京都予算案) 対都請願の論点(1)―麻疹・風疹対策の強化  2018年は全国的に風疹の感染が拡大し、風疹患者は2,946人に達した。今年に入っても流行は続いており、9月4日時点の風疹患者数は2,156人(男性1,704人、女性452人)に及んでいる。このうち、男性患者の96%、女性患者の88%が成人で、麻疹に...解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部2019年11月25日
  • 201910shimin1災害時のけが・病気への対応学ぶ―気軽に学べる市民講座を開催 三角巾を用いて応急処置の実践を行う参加者 東北物産品の販売も行われた クイズ形式で健康管理について学んだ  サルビア会・就労環境部は10月20日、「気軽に学べる市民講座」を開催し、36人が参加した。講座は3・11を忘れずに災害に備える意識を持つことを目的としたもので、今年で7回目...催し物サルビア会・就労環境部2019年11月25日