事務局
-
2018年11月 年に一度の開業特別セミナー 都内での最近1年間の新規開業は400件近い一方、経験の乏しいコンサルタントの言うがままに開業して「思わぬ出費を要した」、「開業後立ち行かなくなった」、などの話もしばしば耳にします。そうした事態を回避すべく、東京保険医協会では、毎年11月に「年に一度の開業特別セミナー」を開催しています。 東京での開業を検討中の先生方、開業準備中の先生方...新規開業医講習会組織部(2018年07月27日)
-
9/8(土) 第16回ざっくばらんに語る会 恒例の「ざっくばらんに語る会」(第16回)を開催します。今年も屋形船を借り切り、美しいお台場の夜景、揚げたての天ぷら、飲み放題の楽しいひとときを過ごしながら、会員同士で気軽に語り合いましょう! 日時 2018年9月8日(土) 18時40分集合 19時出航 会場 柳橋「舟宿小松屋」(〒103-0004 東京都中...催し物組織部(2018年07月27日)
-
【社保情報】70歳以上の高額療養費上限額が変わります(2018年8月から)2018年8月から70歳以上の高額療養費の上限が以下のように変更になります。ご注意ください。 ①2018年8月から現役並み所得者の所得区分が細分化され、限度額が引き上げられます。 ②一般所得者の外来の上限額が1万4,000円から1万8,000円に引き上げられます。 (右表の※について) ※1 世帯収入の合計額が520万円未満(1...ニュース社保情報審査指導対策部(2018年07月27日)
- 9/22(土) めまい・失神の診断〔循環器研究会・中央講習会 共催〕日時 9月22日(土) ●15:00~15:45 第438回 循環器研究会「その患者さんのめまい、失神、何科に依頼しますか?」 ●15:55~17:15 中央講習会「脱・思い込みめまい診療~めまいは内耳とは限らない~」 ●17:20~17:50 総合質疑 ○18:00~ 懇親会(別会場・別途会費) 「めまいがする」と患者さんが訴...研究会・セミナー研究部(2018年07月27日)
- 9/2(日) 画像診断研究会日時 2018年9月2日(日) 13:30~17:20 概要 診療所から病院など他院にCT/MRIによる診断を依頼することは多いが、戻ってきた画像の見方がもっとわかれば、さらに結果を患者さんにしっかり説明できるであろう。今回の画像診断研究会では、豊富なCT/MRI症例を集積され最新の知識・技術を駆使されている放射線診断の第一線の先生方...研究会・セミナー研究部(2018年07月19日)
-
「新規個別指導」対策講習会に150人―指導は突然やってくる、現場からの対処法 大切なカルテと明細書の整合性 6月21日、審査指導対策部は新宿・安与ホールにて新規個別指導対策講習会を開催、会員医師・スタッフなど150人が参加した。 前半は事務局が「新規個別指導のしくみと東京の動向」として、実際の指導の実施通知や結果通知の見本などを示しながら、指導の種類、指導内容や指導後の取り扱いなど、新規個別指導の...研究会・セミナー解説審査指導対策部(2018年07月18日)
-
総会・評議員会を開催、2017年度事業報告と決算を承認 過去最高の会員数で開催 6月23日、第98回臨時総会が開催され、会員670人(うち委任状は634通)が参加した。 鶴田会長は冒頭、「政府の社会保障費削減政策が続くなかで、患者と共にわれわれ医療者が担っている医療のより一層の充実を目指していかなければならない」と述べた。さらに、6月1日現在、過去最高の会員数である5644人を達...総会・評議員会総会・評議員会(2018年07月13日)
-
護身術を学ぼう~女性スタッフにもお奨め! サルビア会の防犯・安全講習会 6月14日にサルビア会就労環境部主催の防犯・安全講習会が開催され、会員・医療従事者ら61人が参加した。講師は、慈恵医大総務部渉外室名誉顧問の横内昭光氏。同氏は警視庁捜査一課管理官を定年退職したのち、同大で11年間にわたり患者からの悪質クレームや暴力への対応、教職員からの相談に対応してきた。現在はそ...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部(2018年07月13日)
-
会員親睦ボウリング大会―ストライクを狙って一球入魂!! ボウリング大会は年に3回開催している 福祉文化部は6月14日、笹塚ボウルで会員親睦ボウリング大会を開催し、会員とスタッフ、家族等9人が参加した。 大会は全3ゲーム、2つのレーンを交互に使って投げるアメリカン方式で行われ、参加者は一球投げるごとに一喜一憂しながら楽しんだ。ボールの選び方や投げ方など初心者の参加者が手ほどきを受け...催し物福祉文化部(2018年07月13日)
-
国会行動―損税解消・ゼロ税率実現求める 初鹿明博議員(衆・立憲) 山花郁夫議員(衆・立憲) 6月14日の国会行動には、須田昭夫、吉田章両副会長が参加し、(1)医療への「ゼロ税率」適用と消費税10%への引き上げ中止、(2)MRワクチン不足の解消とワクチン供給体制の抜本的改善を要望した。当日は、保団連主催の署名提出集会に全国の協会・医会から1...要望・要請時局対策(2018年07月11日)