-
[談話]オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟一審判決を受けてオンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟一審判決を受けて
原告団長 東京保険医協会会長 須田 昭夫
2024年11月28日は、東京地裁の大法廷が満席となり、入りきれない方々もおられました。全国各地から集まった皆様の、熱いご支援に感謝しております。訴訟を提起してから約2年間、オンライン資格確認システム導入...談話・アピール理事会(2024年12月26日)
-
2024年診療報酬改定率に抗議する談話2024年診療報酬改定率に抗議する談話
「実質プラス0.18%では国民医療を守れない。診療報酬の十分な引き上げを求める」
審査指導対策部長 浜野 博
2024年度の診療報酬改定については、12月20日の予算大臣折衝で改定率を全体でマイナス0.12%とすることで合意し、22日に閣議決定された。自民党政権下...談話・アピール審査指導対策部(2024年01月30日)
-
24年度点数改定 管理料等0.25%引き下げ医療本体の引き上げはたったの0・52%
武見敬三厚労相と鈴木俊一財務相が12月20日折衝し、2024年度の診療報酬改定率について合意した。診療報酬全体で「本体」部分については0・88%引き上げるが、「薬価」「材料」部分を1・00%引き下げ、0・12%のマイナス改定である。「医科」については0・52%の引き上げにとどまった。自公政権下、全体で6回...談話・アピール(2024年01月09日)
-
[談話]算定要件の変更は「訂正」ではなく新たな通知で対応すべき算定要件の変更は「訂正」ではなく新たな通知で対応すべき
根本的解決には告示・通知発出後に十分な周知期間の確保が必要だ
審査指導対策部長 浜野 博
6月15日、厚労省保険局医療課は「令和4年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について」と題した事務連絡を発出した。同事務連絡では誤字の訂正もあるが、レセプト電算処理シス...談話・アピール審査指導対策部(2022年07月08日)
-
[談話]生活保護受給者へのマイナンバーカードの取得強要に抗議する生活保護受給者へのマイナンバーカードの取得強要に抗議する
政策調査部長 吉田 章
生活保護受給者を標的にした政策的強要が行われるのは今回が初めてではない。2018年10月には、医師又は歯科医師が医学的知見に基づいて後発医薬品を使用することができると認められた場合は、原則として後発医薬品を給付する扱いが定められた(生...談話・アピール政策調査部(2022年06月11日)
-
[談話]2022年度診療報酬改定率に抗議する談話2022年度診療報酬改定率に抗議する談話
「国民医療向上のためにも、診療報酬の引き上げを呼びかけよう」
審査指導対策部長 浜野 博
政府は2022年4月実施予定の診療報酬改定について、12月22日の予算大臣折衝で改定率を全体でマイナス0.94%とすることで合意した。自民党政権下で5回連続の実質マイナス改定実施が強...談話・アピール審査指導対策部(2022年02月10日)
-
[談話]談話「3.11から10年を迎えて」考え、備え、共有
サルビア会・就労環境部 部長 田中 眞希
「次を右折です」とカーナビが指示、ところが右折すべき交差点も、さらには目的地の建物も何もかもそこにない…これが、東日本大震災の後の東北地方でした。
東京保険医協会は東京歯科保険医協会と共に何度か被災地支援に赴きましたが、1年が経過する頃、医師の団体...談話・アピールサルビア会・就労環境部(2021年03月18日)
-
[談話]取り返しがつかなくなる前にさらなる支援を取り返しがつかなくなる前にさらなる支援を
病院有床診部長 細田 悟
2月26日付で、6歳未満の小児に算定できる乳幼児感染予防策加算(100点)と特例の二類感染症患者入院診療加算(750点)の算定期間が延期され、医科外来等感染症対策実施加算(5点)および入院感染症対策実施加算(10点)が4月に新設されることとなった...談話・アピール病院有床診部(2021年03月18日)
-
医療機関への負担 重過ぎないか医療機関への負担 重過ぎないか
研究部長 申 偉秀
かかりつけ医として地域の患者さんの新型コロナウイルス感染症診断の一助として、現在都内で1,100カ所以上の診療所が唾液PCRを行っている。
今冬のインフルエンザとの同時流行期には唾液からのインフルエンザ検査ができないため、国は鼻腔検体からコロナ、インフルエンザ抗原検査を可能とし、...談話・アピール研究部(2020年10月27日)
-
日本学術会議の推薦候補を任命するよう求めます2020年10月5日
東京保険医協会
政策調査部長 吉田 章
日本学術会議の推薦候補を任命するよう求めます
2020年10月1日から任期が始まる日本学術会議(以下、同会議)の新会員について、同会議が推薦した会員候補105人のうち6人の任命を菅義偉内閣総理大臣が拒否したことが明らかになりました。
同会議の会員...談話・アピール政策調査部(2020年10月08日)
-
[談話]新型コロナの時限的措置を長期化させず、安心で安全な医療を提供するための体制拡充への支援を2020年9月18日
東京保険医協会
審査指導対策部長 浜野 博
新型コロナの時限的措置を長期化させず、
安心で安全な医療を提供するための体制拡充への支援を
4月10日付事務連絡で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う時限的措置として、初診での電話や情報通信機器を用いた診療・処方が解禁された。この事務連絡は、緊急事...談話・アピール審査指導対策部(2020年10月07日)
-
【談話】国民の基本的人権を制限するインフル特措法改定案の成立に抗議する2020年3月13日
東京保険医協会
政策調査部長 須田 昭夫
国民の基本的人権を制限する
インフル特措法改定案の成立に抗議する
新型コロナウイルス感染症を、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法)の対象に加える改定案が、3月13日に成立しました。
特措法には、首相の「緊急事態宣言」によって、都道府...談話・アピール政策調査部(2020年03月13日)
-
【談話】国民医療向上のため診療報酬引き上げを東京保険医協会
審査指導対策部長 浜野 博
2020年4月実施予定の診療報酬改定について、加藤勝信厚労相と麻生太郎財務相が12月17日に折衝し、改定率をマイナス0.46%とすることで合意した。内容は、本体部分を0.55%引き上げとし、そのうち0.08%は消費税財源を用いて「救急病院における勤務医の働き方改革への特例的な対応」を行うという。薬価...談話・アピール審査指導対策部(2019年12月26日)
-
公立・公的病院の再編・統合に抗議する公立・公的病院の再編・統合に抗議する
政策調査部長 須田 昭夫
全国の公立または公的な病院1455のうちの424病院について、厚労省は9月26日、「再編・統合の議論が必要な病院」として、実名を公表した。①がん、心疾患、脳卒中、救急、小児、周産期の6領域、②災害、へき地、研修・派遣機能の3領域、合計9領域について、人口当たりの診療...談話・アピール政策調査部(2019年11月15日)
-
【談話】2019年参院選に臨んで東京保険医協会
政策調査部長 須田 昭夫
参議院の2分の1を改選する時期が来た。
国政には年金、消費税、憲法、原発、など、積年の課題が目白押しだが、国政にとって最も重要な予算委員会が、ほぼ4カ月も開催されなかったのは不審だ。政府の発言は抽象的で、対話を拒絶する印象がある。国民に説明する姿勢にはふさわしくない。数々の隠ぺい、捏造、改ざん...談話・アピール政策調査部(2019年07月17日)
-
【談話】保険証のオンライン資格確認とそれを進める法案に反対します【談話】 保険証のオンライン資格確認と
それを進める法案に反対します
2019年3月13日
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4階
東京保険医協会
経営税務部担当副会長 吉田 章
保険証資格のオンライン確認導入と各種医療情報の集積・利用の計画が進められています。
先の2月15日、「医療...談話・アピール経営税務部(2019年03月25日)
-
【談話】「妊婦加算」の「凍結」について「妊婦加算」の「凍結」について
2019 年2月14日
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4階
東京保険医協会
審査指導対策部長 浜野 博
根本匠厚生労働大臣は、2018 年12 月28 日、2018 年4月1日実施の診療報酬改定で導入された「妊婦加算」について2019 年1月1日から「凍結...談話・アピール審査指導対策部(2019年02月22日)
-
【談話】「医師の働き方改革検討会」厚労省案に反対する
2019年1月28日
過労死ラインの2倍 時間外労働 年1900~2000時間 「医師の働き方改革検討会」厚労省案に反対する
東京保険医協会
勤務医委員会委員長 細田 悟
厚生労働省は1月11日、医師の働き方改革に関する検討会(以下、検討会)に、病院勤務医の時間外労働の上限を提案した。地域医療を適切に確保するために必要な医...談話・アピール勤務医委員会(2019年02月05日)
-
【談話】「診療報酬本体0.41%引き上げ、薬価0.51%引き下げ」―消費税10%への臨時改定に際して
東京保険医協会
経営税務部長 横山 佳明
根本匠厚労相と麻生太郎財務相は12月17日、2019年度予算編成の大臣折衝で消費増税への対応として、診療報酬本体を0.41%引き上げることで合意した。薬価を0.51%引き下げ、診療報酬全体では0.07%のマイナス改定となる。改定率の内訳は、医科0.48%、歯科0.57%、調剤0.12%のい...談話・アピール経営税務部(2018年12月27日)
-
【談話】カジノ合法化法の成立に抗議する ギャンブル依存症先進国日本に「賭場」はいらない
東京保険医協会 副会長 岩田 俊
カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が、参院本会議で与党と日本維新の会などの賛成により可決、成立した。
カジノは日本語では「賭場」である。
刑法186条が禁じている「賭博場の開帳」を、国民の7割が反対し、ギャンブル依存症の家族や専門家がその危険を強く指摘しているなかで、衆参合わせてわずか...談話・アピール(2018年08月24日)
-
【談話】「働き方改革関連法」は現代の奴隷制度2018年7月5日
「働き方改革関連法」は現代の奴隷制度
東京保険医協会 政策調査部長 須田 昭夫
働き方改革関連法(働きかた法)が6月29日参議院本会議で強行採決されました。その柱である高度プロフェッショナル制度(高プロ制度)は、すべての労働時間規制を取り払うものであり、「残業代ゼロ制度」、「現代の奴隷制度」といわれ、過労死を促進...談話・アピール(2018年08月01日)
-
【アピール】2018年度診療報酬改定・新点数諮問案検討会「アピール」病院・地域での十分な医療提供を可能とする診療報酬を
2018年2月24日
東京保険医協会 病院有床診部
政府は2025年までに、地域医療構想や診療報酬改定を利用して、安上がりの医療介護体制の構築を目指しており、その実態は「病床削減」「病院から在宅へ」「医療から介護へ」であり、今次改定では具体的な誘導策が露わとなった。
外来医療で...談話・アピール病院有床診部2018年度 診療・介護報酬改定情報(2018年02月24日)
-
【談話】診療報酬の大幅な引き上げを求めます2017年12月21日
政策調査部長 須田 昭夫
改定率プラス0.55%では不十分
診療報酬の大幅な引き上げを求めます
12月18日、2018年度診療報酬改定率について「本体0.55%アップ、ネットでは1.19%のマイナス」と発表されました。
財務省は当初、診療報酬全体で「2%半ば」以上の削減を提示しました...談話・アピール声明・談話政策調査部(2017年12月21日)
-
3・11を忘れない~6年目に思うこと サルビア会・就労環境部長 成瀬 清子
東日本大震災から6年が経ちました。道路等のインフラ面の整備はかなり整ってきたように見受けられ、被災地ですら一部では震災が忘れ去られようとしているとのことです。しかし、個々の暮らしに目を向けると、様々な面で元の生活に戻れていない被災者がたくさんおられます。特に、現在もまだ2,500人を超...談話・アピールサルビア会・就労環境部主張・談話(2017年03月15日)
-
東京保険医協会 新点数諮問案検討会「アピール」
2016年2月27日
東京保険医協会 病院有床診部
患者の峻別と病院生き残り競争の激化を招く改定
~病院・地域での十分な医療提供を可能とする診療報酬を~
今次診療報酬改定は本体部分こそ0.49%の引上げだが、薬価・材料の引き下げにより、公称では全体で0.84%の引き下げとなる。加えて、医薬品価格の適正化等により更に610億円...談話・アピール病院有床診部(2016年02月27日)
-
【談話】化血研による血液製剤の不正製造とその隠ぺいについて
2015年12月14日
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
一般財団法人化学及血清療法研究所(以下「化血研」)による血液製剤の不正製造を調査していた第三者調査委員会の報告書が、2015年12月2日に公表された。われわれが患者に用いる医薬品が40年間も不正に製造され、しかも会社ぐるみで不正製造の事実を隠し続けていたという内容だ。
報...談話・アピール地域医療部(2015年12月14日)
-
東京都知事 ご就任へのメッセージ
2014年2月25日
東京都知事
舛添 要一 殿
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
東京都知事ご就任 おめでとうございます。私たちは都民の命と健康を守る保険医の団体ですが、貴殿の「原発に依存しない社会をつくる」というご意見に賛同いたします。日本は施策の8割以上で自治体が国に先行するといわれ、都民が圧倒的に原発廃止を求めている...談話・アピール(2014年02月25日)
-
アピール「創立50周年を迎え、この先の50年を見据えて」
2013年11月16日
東京保険医協会 役員一同
東京保険医協会は1963年10月、国民皆保険制度発足後に保険医が自主的に設立した団体として産声を上げました。設立当時、診療報酬は保険で国民医療を行うにはあまりに低く抑えられていました。また、政府の保険医への統制は目に余るものでした。国民の健康と医療の向上を図ること、そのためには保...談話・アピール理事会(2013年11月16日)
-
東京保険医協会・東京歯科保険医協会 共同アピール
昨年(2012年)、私たち東京保険医協会と東京歯科保険医協会は会員1万人を達成しました。1963年に東京保険医協会が、1973年に東京歯科保険医協会が発足し、以来両協会は保険医の生活と権利を擁護し、患者・国民の保険医療を守る活動を行ってきました。
守田審査訴訟では診療報酬の報復的減点に対して歴史的勝利を収め、老人医療費助成やシルバーパスを...談話・アピール(2013年03月23日)