2021年12月28日
- 2022年度 診療報酬改定 本体わずか0.43%増 全体ではマイナス改定 自公政権で5回連続の実質マイナス改定
政府は12月19日、2022年度の診療報酬改定率を本体部分0・43%引き上げる方向で最終調整に入った(12月20日現在。12月22日の閣議決定で確定する予定)。今回は、病院看護の処遇改善(0・2... 解説審査指導対策部(2021年12月28日)
- 診療報酬改定率発表 審査指導対策部長談話 2021年12月28日
東京保険医協会
審査指導対策部長 浜野 博
国民医療向上のためにも、診療報酬の引き上げを呼びかけよう
政府は2022年4月実施予定の診療報酬改定について、12... 要望・要請(2021年12月28日)
- 【社保情報】年末年始の取り扱い等(2021年度)
診療・検査医療機関以外
12/29(水)~1/3(月)は診療報酬上、休日として扱うと規定されている。初・再診料の休日加算や時間外加算等の算定については以下のように取り扱われたい。順序としては、①深夜加算(夜22時~朝6時)の... 社保情報審査指導対策部(2021年12月28日)
- 新型コロナワクチン接種費用の見直しに係る要望書 2021年12月24日
内閣総理大臣 岸田 文雄 殿
厚生労働大臣 後藤 茂之 殿
財務大臣 鈴木 俊一 殿
ワクチン接種推進担当大臣 堀内 詔子 殿
東京保険医協会
会 長 須田 ... 要望・要請(2021年12月28日)
2021年12月27日
2021年12月24日
2021年12月23日
- 1/18(火) 第151回糖尿病症例研究談話会 日時
2022年1月18日(火)19:45~21:15
概要
●特別公演 「心腎連関から考える糖尿病治療」
糖尿病性腎症は末期腎不全のみならず心血管疾患の危険因子であることが知られ、心腎連関を標的とした治療を考え... 研究会・セミナー研究部(2021年12月23日)
2021年12月21日
2021年12月16日
- 1/15(土) 虐待防止研究会「虐待の意味と医師の皆様へのお願い」 日時
2022年1月15日(土)15:00~17:00
概要
虐待問題に取り組む弁護士として、是非、ご理解いただきたい虐待の法的意味や問題点、医師の果たすべき役割等について、高齢者虐待防止法や裁判実務を踏まえて解説致しま... 研究会・セミナー研究部(2021年12月16日)
2021年12月15日
- 1/8(土) 税制大綱・インボイス学習会 2022年 税制大綱・インボイス学習会
日時
2022年1月8日(土) 18:30~20:30
概要
2023年10月からインボイス制度の導入が予定されています。導入後は、消費税の納付税額から仕入れ税額控除を受ける... 研究会・セミナー経営税務部(2021年12月15日)
- 2/1(火) 確定申告セミナー分かりにくい医業税務を分かりやすく~ 確定申告セミナー~個人開業医(措置法あり)向け~
講師
平澤 康大 税理士(税理士法人第一経理/保険医サポートセンター講師団)
日時
2022年2月1日(火) 19:30~21:30
税制改正事項、医業に特有の... 研究会・セミナー経営税務部(2021年12月15日)
2021年12月11日
- 新規指導の実際 模擬指導で学ぶ 審査指導対策部は11月20日、日本教育会館で指導対策講習会「新規指導の実際と模擬指導」を開催し、会員・スタッフなど78人が参加した。
◆東京の指導の動向11月から指導が再開
「東京都における指導の状況」と題し、事務局から東京... 研究会・セミナー審査指導対策部(2021年12月11日)
2021年12月10日
- [支部地区だより]荒川 コロナ補助金等について 不満や悩みを共有
10月18日、荒川支部は日暮里のホテルラングウッドで支部例会を開催し、8人が参加した。「新型コロナ診療報酬上臨時的取扱い」「補助金の最新情報」「オンライン資格確認の本格運用」をテーマに懇談した。
感染防止に対する費用補填は診... 支部例会荒川支部(2021年12月10日)
[支部地区だより]練馬 イベルメクチンやコロナ診療報酬 最新情報を紹介
10月27日、練馬支部は練馬区役所本庁舎・小会議室で練馬支部例会を開催し、8人が参加した。岡英孝支部長から「新型コロナウイルス感染症患者を診療する医療機関にとって、イベルメクチンの新型コロナウイルス感染症に対する効果は非常に気になる... 支部例会練馬支部(2021年12月10日)
[支部地区だより]港 延期していた総会を開催 オンライン資格確認などで交流
11月17日、港支部は支部総会を開催し、8人が参加した。尹太明支部長から「新型コロナウイルス感染症拡大により延期していた本会を久しぶりに開催できたが、その間、診療報酬上の臨時的取扱いが多く出されている。情報を整理して算定漏れのないよ... 支部例会港支部(2021年12月10日)
- [主張]オンライン資格確認 医療現場は求めていない ◆本格運用開始も導入施設はわずか
10月20日、マイナンバーカード(以下、MNC)を健康保険証として利用できるオンライン資格確認の運用が開始された。しかし11月7日時点で、オンライン資格確認の準備ができたのは2万3110施設(10・... 主張(2021年12月10日)
- [社保情報]新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス検査について Q1 新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスが同時に検出できる、D012-(50)SARS-CoV-2・インフルエンザ抗原同時検出(600点)が算定できるキットにはどういうものがあるか?
A1 現時点(2021.11.19)では以... 社保情報審査指導対策部(2021年12月10日)
- [支部地区だより]北 オンライン資格確認やコロナ検査等コロナ禍の様々な悩みを交流
北支部は10月26日、秋の支部例会を開催し、支部会員5人が参加した。新型コロナウイルス感染症の流行を受け、Zoomを用いてのオンライン開催となった。
新型コロナ関連の補助金、診療報酬臨時的取扱い、オンライン資格確認について、... 支部例会北支部(2021年12月10日)
- [主張]岸田新政権に望む 謙虚で誠実な政権運営を 10月31日に投開票された衆議院議員選挙の結果、自民党は15議席減らしたものの、絶対安定多数にあたる261議席を獲得した。しかし、自民党の当選者と次点候補者の得票の差が1万票未満であった選挙区は全国で32もあり、薄氷の勝利であった。
... 主張(2021年12月10日)
コロナ禍の開業 協会が支えに 新入会員歓迎懇談会を開催
新入会員を称えながら乾杯した(11月13日、セミナールーム)
組織部は11月13日、第47回新入会員歓迎懇談会を開催し、新入会員等19人が参加した。
同懇談会は入会後1年以内の会員を対象に例年2回開催している。前回に... 催し物組織部(2021年12月10日)
- 年末年始の診療・検査体制の確保に関する協力金について ※本記事は2021年12月7日時点の情報に基づいています。
行政機関のWebサイトはこちら:
診療・検査医療機関について(東京都福祉保健局)
令和3年度 年末年始の診療・検査体制の確保について(東京都福祉保健局)
東京都は... 解説経営税務部(2021年12月10日)
2021年12月08日
2021年12月07日
2021年11月26日
- 12/16(木) 病院有床診向け医療安全管理・ 施設基準入門講習会 今回のテーマ
病院有床診向け医療安全管理対策・施設基準入門講習会
日時
12月16日(木) 15:00~17:00
講師
協会事務局
内容
医療法で義務付けられている医療安全、院内感染対策等への対応... 研究会・セミナー共済部(2021年11月26日)
- 2022年4月採用 職員募集(総合職) 東京保険医協会は、誰もが保険でよい医療が受けられる社会を目指す保険医の団体です。
保険医の生活と権利を守り、国民の健康と医療の向上を図ることを目的に事業を行っています。
社会保障や医療福祉に関心のある方を歓迎します。
募集要項
... 新着情報庶務部(2021年11月26日)
2021年11月25日
2021年11月24日
葛飾支部例会 オンライン資格確認10月からの変更点を学ぶ 10月22日、葛飾支部はかつしかシンフォニーヒルズで例会を開催し、10人が参加した。
はじめに石垣宏支部長が「前回はZoomでの開催だったが、ようやく対面での開催が実現してよかった」と挨拶した。
10月1日から新型コロナに... 支部例会葛飾支部(2021年11月24日)
中野支部例会 新型コロナ診療報酬やオンライン資格確認の悩みを交流 10月15日、中野支部は中野サンプラザ研修室で例会を行い、15人が参加した。4月の総会で新たに選出された山口隆支部長のもと初めての開催となった。
山口支部長の開会あいさつのあと、主に3つのテーマを取り上げた。10月20日からのオン... 支部例会中野支部(2021年11月24日)
- [TOPICS]2022年1月から電子取引のデータ保存が義務化 改定電子帳簿保存法の施行により、2022年1月から、電子取引(メール等によりインターネット上で請求書や領収書等のデータを受領する取引)については、取引情報(領収書等)を書面に出力保存することが所得税・法人税上認められなくなり、電子データ形... 解説経営税務部(2021年11月24日)
- [主張]診療報酬の引き上げを求める 新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、患者の受診抑制や、院内感染防止の対策のための出費も重なり、医業経営は危機的状況に陥った。
地域の医療機関は、各種補助金や融資制度等、あらゆる手立てを使いながら日常診療を維持し、発熱外来や検査... 主張(2021年11月24日)
- [社保情報]新規個別指導・個別指導 11月から再開 心配な点があれば協会へ相談を 東京での個別指導は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、2020年度は4月、9~11月のみ実施され、その後実施は凍結されていた。この度の緊急事態宣言解除に伴い・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員... 社保情報審査指導対策部(2021年11月24日)
医科歯科医療安全講習会 新型コロナ 予防策徹底を 医科歯科連携委員会は11月3日、東京歯科保険医協会と合同で医科歯科医療安全講習会を開催し、会場とZoom合わせて157人が参加した。
馬場安彦東京歯科協会副会長のあいさつに続いて、岡部信彦氏(川崎市健康安全研究所所長)が、「新型コ... 研究会・セミナー医科歯科連携委員会(2021年11月24日)
2021年11月22日
2021年11月18日
- 【中央講習会】コロナ後遺症研究会 日時
2021年12月19日(日)14:00~16:30
講演①
「新型コロナ後遺症 感染の実際」
WHOの資料によれば、新型コロナ後遺症は、感染者の10人に1人が発症するとされており、日本には17万人を越える後遺... 研究会・セミナー研究部(2021年11月18日)
2021年11月17日
2021年11月12日
医院経営セミナー 税理士の活用法 学ぶ 経営税務部は10月9日、医院経営対策セミナー「税理士の上手な活用法~税理士と二人三脚で経営に取り組むには~」を開催し、会場およびオンラインで47人が参加した。
コロナ禍において、経営対策や新たな補助金の処理など、税理士との連携がこ... 研究会・セミナー経営税務部(2021年11月12日)
皮膚科会員懇 9年ぶり開催 組織部と研究部は10月26日、皮膚科会員懇談会を開催した。皮膚科標榜の会員から開催を希望する声が多数寄せられていた企画で、2012年の開催以降9年ぶりの開催となった。今年3回目の各科別懇談会となる。
八木葉子理事が司会・進行を務め... 研究会・セミナー研究部組織部(2021年11月12日)
- [主張]オンライン初診恒久化に反対する 2020年4月10日から、新型コロナ感染症拡大に際しての時限的な措置としてオンラインによる「初診」が緊急避難的に認められてきた。これは、受診自粛のリスクと感染リスクとの兼ね合いの中で、利用が試され、エビデンスが検討されるのだとされてきた。... 主張(2021年11月12日)
都立・公社病院 独法化中止 都議会で訴え 都立病院の充実を求める連絡会、人権としての医療・介護東京実行委員会は10月11日、「都立・公社病院の独法化中止、『定款』撤回を求める10・11都議会厚生委員会採決日行動」を開催し、協会からは須田昭夫会長が参加した。
小池都知事が都... 抗議時局対策(2021年11月12日)
国会行動 診療報酬引き上げを
海江田万里議員(衆・立憲/右)
宮本徹議員(衆・共産/右)
川田龍平議員(参・立憲/中央)
山添拓議員(参・共産/右)
協会は10月... 要望・要請時局対策(2021年11月12日)
2021年11月11日
『東京保険医新聞』2021年11月5日号―税理士の活用法学ぶ PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:21.11.11~21.12.11)
1面
医院経営セミナー 税理士の活用法 学ぶ
[主張]オンライン初診恒久化に反対する
[案内]協会ホームページ... 2021年(2021年11月11日)
『東京保険医新聞』2021年10月25日号―いのち守る選択を PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:21.11.11~21.12.11)
1面
いのち守る選択を 衆議院選挙 医療分野の争点
令和3年度 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金... 2021年(2021年11月11日)
2021年11月10日
2021年11月09日
2021年11月08日
オンライン資格確認 急がず、慎重な対応を ◎10月20日 本格運用へ
厚労省は9月22日の社会保障審議会医療保険部会で、10月20日からオンライン資格確認の本格運用を開始する方針を示した。
準備が完了している医療機関・薬局では利用者がマイナンバーカードのみで保険資格... 解説経営税務部(2021年11月08日)
都立・公社病院 独法化めぐり緊迫 都庁前で訴える 都立病院の充実を求める連絡会、人権としての医療・介護東京実行委員会は10月8日、「10・8都立・公社病院の独法化中止、『定款』撤回を求める都議会包囲大抗議行動」を開催し、協会からは須田昭夫会長が参加した。
小池都知事が都立8病院と... 抗議時局対策(2021年11月08日)
[視点]デジタル庁は何を狙っているか デジタル庁は何を狙っているか
共通番号いらないネット 原田 富弘
異例の官庁=デジタル庁はなぜ作られたか
9月1日に発足したデジタル庁は、総理大臣直轄で他の省... 論説・視点(2021年11月08日)