2022年08月02日
『東京保険医新聞』2022年7月25日号―窓口負担 4パターンに PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:22.8.2~22.9.3)
1面
75歳以上10月から2割化実施 窓口負担 4パターンに
[社保情報]みなし陽性の取扱い7/14から再開
[鋭匙]... 2022年(2022年08月02日)
- [社保情報]「電話等による診療」(147点)対象患者に3疾患が追加 厚生労働省は6月30日に事務連絡「新型コロナウイルス感染症対応に係る保健所等による健康観察等について」を一部改正し、重点的に健康観察を行う対象者の中で・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員ページの閲覧に... 社保情報審査指導対策部(2022年08月02日)
小児を診る会員で交流 組織部と研究部は6月23日、小児を診る会員を対象に小児科会員懇談会を開催し、会場5人、Web31人の合計36人が参加した。
細部千晴理事が司会を務め、前半は「小児科診療所の状況」について細部理事から、「小児科が知っておきたい202... 研究会・セミナー研究部組織部(2022年08月02日)
2022年07月26日
2022年07月22日
江東支部例会 新たに出された訂正通知 個別指導の現状を解説 江東支部は6月16日、例会を開催し、会員・従業員等17人が参加した。今回は、「2022年度改定後の診療報酬請求と再開された個別指導対策」をテーマに事務局が話題提供を行った。
診療報酬請求では、様々な点数で請求コードが追加・変更され... 支部例会江東支部(2022年07月22日)
- 城南支部例会 新点数に次々と追加要件 今次改定について話題提供 城南支部は5月24日、五反田カンファレンス・貸し会議室で例会を開催し、会員の医師・スタッフ24人が参加した。
権守支部長の挨拶で開会し、はじめに支部の会員現況の報告が行われた。
次に、事務局から「新点数運用・レセプト記載Q... 支部例会城南支部(2022年07月22日)
[視点]10兆円大学ファンドの問題点 10兆円大学ファンドの問題点
静岡大学 人文社会科学部 教授 鳥畑 与一
◆「国際卓越大学」ファンド 24年から運用開始
10兆円規模の大学ファンドの運用益... 論説・視点(2022年07月22日)
評議員会・総会を開催
総会議事を全員の賛成で承認した(6月25日、セミナールーム)
協会は6月25日、第106回臨時総会を開催し、会員1228人(うち委任状1184通)が出席した。総会に先立って開催した第99回定時評議員会には、評議員・予備評議員... 総会・評議員会庶務部(2022年07月22日)
- 2022年度 指導計画・各科別平均点数 明らかに 関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2022年度の指導計画と各科別平均点数を明らかにした。
◆集団的個別指導 2年ぶりに実地開催
2022年度の集団的個別指導は9月に全科を対象に677件実施される予定だ。コロナ... 社保情報審査指導対策部(2022年07月22日)
2022年07月19日
2022年07月15日
- 秋の初級医療事務講習会のご案内(9/14開講・北多摩支部主催) 【2022年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。
全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参加申し込みはお受けできません。
テキストは『保険診... 研究会・セミナー審査指導対策部(2022年07月15日)
2022年07月14日
診療研究579『多職種連携/ 出入国在留管理庁の闇』
発行日:2022年7月10日
【多職種連携】
高まる歯科診療の多様性
大楽 明広
訪問看護師は女優のように
吉澤 祐子
医療と介護の連携について感じること
梶原 保紀
... 2022年(2022年07月14日)
診療研究578『医療者のこころを支える』
発行日:2022年6月10日
【特 集】
医療における感情労働とその代償―新型コロナ感染症がもたらしたもの―
武井 麻子
心のケアと心理的応急処置PFA
田中 純
【裁 判】
乳... 2022年(2022年07月14日)
診療研究576『この国のこれから』
発行日:2022年4月10日
【特集】
感染第6波対策はなぜ失敗したのか
森永 卓郎
「日本経済が抱える問題とその展望」~まがい物の経済活動との決別を目指して~
浜矩子
福島原発事故と... 2022年(2022年07月14日)
診療研究575『確定申告と税制「改正」』
発行日:2022年3月10日
【経営税務】
2021年度確定申告の作成 9つの注意点 ... 2022年(2022年07月14日)
2022年07月11日
2022年07月08日
- [社保情報]2022年4月診療報酬改定 訂正通知 重度褥瘡処置の対象 3月以前に戻る 厚生労働省は6月15日、事務連絡「令和4年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について」を発出し、J001-4 重度褥瘡処置の対象を「DESIGN-R2020分類d2以上」から、・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
... 社保情報審査指導対策部(2022年07月08日)
- 荒川支部例会 新設項目の評価に疑問 オンラインで意見交換 荒川支部は5月30日、例会をオンラインで開催し、会員およびスタッフら8人が参加した。話題提供として「新点数運用Q&A」をテキストに事務局が解説を行った。
今次改定で、外来感染対策向上加算等、施設基準が多項目にわたる点数が設定された... 支部例会荒川支部(2022年07月08日)
墨田支部例会 新点数や新型コロナ診療 煩雑なコード入力を解説 墨田支部は6月1日、例会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら10人が参加した。
今回は、新点数の最新情報と4月以降も継続している新型コロナの臨時的取扱いについて、問い合わせが多く寄せられる項目を中心に事務局が話題提供した... 支部例会墨田支部(2022年07月08日)
[談話]算定要件の変更は「訂正」ではなく新たな通知で対応すべき 算定要件の変更は「訂正」ではなく新たな通知で対応すべき
根本的解決には告示・通知発出後に十分な周知期間の確保が必要だ
審査指導対策部長 浜野 博
6月15日、厚労省保険局医療課は「令和4年度診療報酬... 談話・アピール審査指導対策部(2022年07月08日)
参院選2022いのち守る政治を
医療・社会保障を含めた、様々な角度からの「安全
第26回参議院議員選挙が6月22日公示、7月10日投開票の日程で行われます。
医療・福祉・安全保障等の観点から、選挙の争点をまとめました。
医療・社会保障はいのち... 提言時局対策政策調査部(2022年07月08日)
2022年07月01日
2022年06月30日
2022年06月29日
2022年06月23日
- 足立支部例会 新点数Q&A 具体的な算定方法を解説 足立支部は5月26日、支部例会を北千住駅前シアター千住で開催し、会員・スタッフら25人が参加した。
今回は、4月から運用が始まった改定点数について、協会に問い合わせが多く寄せられる項目を中心に事務局が話題提供した。新設された外来感... 支部例会足立支部(2022年06月23日)
港支部例会 リフィル処方箋の問題 新点数の悩みを共有 港支部は5月25日、支部例会を開催し、会員・スタッフら8人が参加した。
尹太明支部長が「診療報酬改定から時間が経っているが、この間改定で疑問に思っていることを解消できるような会としたい」と挨拶した。話題提供として新点数運用Q&Aと... 支部例会港支部(2022年06月23日)
中央支部例会 マイナ加算の見直し 改定内容について話題提供 中央支部は5月27日、日本教育会館で「新点数運用Q&A」をテーマとして臨時総会を開催し、会員・スタッフら21人が参加した。
はじめに、細部千晴副支部長が「診療報酬改定のあまりにも短い周知期間について、協会は厚労省に抗議をしてきた。... 支部例会中央支部(2022年06月23日)
- [主張]総務省ガイドラインの方針転換 都立・公社病院独法化は中止を 総務省が2022年3月29日、地方自治体に通知した「持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化ガイドライン」に、公立病院の強化が盛り込まれた。総務省が方針転換した可能性がある。
総務省は2015年に「新・公立病院改... 主張(2022年06月23日)
都立病院・公社病院 独法化中止アピール行動に参加
独法化中止を街行く人々に訴えた(6月1日、新宿駅南口)
人権としての医療・介護東京実行委員会は5月27日、都議会厚生委員会の開催に合わせて、都立・公社病院の独法化中止と請願の採択を求めて都... アピール時局対策病院有床診部(2022年06月23日)
2022年06月11日
- [声明]保険証の原則廃止、オンライン資格確認システムの導入義務化の方針に対し、強く抗議します 2022年5月30日
内閣総理大臣 岸田 文雄 殿
厚生労働大臣 後藤 茂之 殿
総務大臣 金子 恭之 殿
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
政策調査部長 吉田 章
保険証の原... 要望・要請(2022年06月11日)
オンライン資格確認 義務化方針に抗議 保険医療機関でのオンライン資格確認について、厚生労働省は2023年4月からのシステム導入義務化の方向で検討を開始した。療養担当規則の改正を図る方向で、中医協で議論を進める予定だ。
オンライン資格確認義務化 保険証廃止等を提案
... 提言(2022年06月11日)
国会行動 与野党の議員に要請
石原宏高議員(衆・自民/右)
伊藤俊輔議員(衆・立憲/左)
宮本徹議員(衆・共産/左)
川田龍平議員(参・立憲/左)
協会は5月1... 要望・要請時局対策(2022年06月11日)
[視点]東京外環道路の工事中止を求めて-大深度地下使用法は廃止を- 東京外環道路の工事中止を求めて-大深度地下使用法は廃止を-
東京外環道訴訟を支える会 池田 あすえ
平穏な住宅街の地下に直径16mの巨大マシン侵入
2020年10月、東京都調布市の閑静な住宅地で起きた陥没・空洞... 論説・視点(2022年06月11日)
北支部例会 リフィル処方やコロナワクチン 医療情勢について意見交換 北支部は5月24日、例会をオンライン開催し、会員・スタッフを含めて6人が出席した。会員状況と情勢報告の後、「新点数Q&A」をテーマに、審査指導対策部担当事務局が情報提供を行った。
基本診療料への加算として新設された、外来感染対策向... 支部例会北支部(2022年06月11日)
- 杉並支部例会 サーベイランス強化加算など複雑な新点数を解説 杉並支部は5月20日、例会をオンラインで開催し、14人が参加した。「新点数運用Q&A」をテーマに、新設・変更された情報通信機器による初診料、アレルギー性鼻炎免疫療法指導管理料など、この間、会員から寄せられた数多くの質問の中から、主なものを... 支部例会杉並支部(2022年06月11日)
- [要望書]5~11歳児新型コロナワクチン接種委託料への加算を求める要望書 2022年4月28日
厚生労働大臣 後藤 茂之 殿
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
研究部長 申 偉秀
地域医療部長 森本 玄始
5~11歳児新型コロナワクチン接種委託... 要望・要請(2022年06月11日)
- 新点数Q&A(その5) サーベイランス強化加算(外来感染対策向上加算、感染対策向上加算)
Q1 初・再診料の感染対策向上加算に規定するサーベイランス強化加算ならびに感染対策向上加算1の施設基準における「院内感染対策サーベイランス(JANIS)、感染対策連携共... 社保情報審査指導対策部(2022年06月11日)
政策懇談会Vol.3 山岸一生・松尾明弘氏(立憲民主党)と国会情勢からデジタル政策まで幅広く懇談
政策調査部は5月14日、山岸一生氏(立憲・衆)・松尾明弘氏(立憲・前衆議院議員)を招き、政策懇談会「自己責任から支え合いへ~いのちを守る社会の実現を~」を開催し、会場・Zoomを合わせ24人が参加した。
山岸 一生 ... 講演会政策調査部(2022年06月11日)
オンライン資格確認 生保受給者へ 強引な推進 2022年3月に本格運用が開始された、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認について、国、各自治体による強行的な推進策が進められている。
生保受給者を狙い撃ちに マイナカード取得を強要
2021年6月4日に成立した「全... 解説政策調査部(2022年06月11日)
[談話]生活保護受給者へのマイナンバーカードの取得強要に抗議する 生活保護受給者へのマイナンバーカードの取得強要に抗議する
政策調査部長 吉田 章
生活保護受給者を標的にした政策的強要が行われるのは今回が初めてではない。2018年10月には、医師又は歯科医師が医学的知... 談話・アピール政策調査部(2022年06月11日)
- 新点数Q&A(その4) 外来感染対策向上加算(外来)感染対策向上加算(入院)
Q1 外来感染対策向上加算並びに感染対策向上加算の施設基準における「地域の医師会」とは、郡市区等医師会及び都道府県医師会のいずれも該当するか。
A1 ・・・
記事全文は、... 社保情報審査指導対策部(2022年06月11日)
- [経営税務]新型コロナワクチン協力金 接種促進支援事業(第六期・第七期) 新型コロナワクチン協力金接種促進支援事業(第六期・第七期)
2021年から実施されていた、希望者へのワクチン個別接種を多数回行う医療機関への協力金事業が再度延長されました。
詳細は都福祉保健局HPをご確認ください。
【... ニュース経営税務部(2022年06月11日)
国会行動 22年度改定について要請
伊藤俊輔議員(衆・立憲/中央)
宮本徹議員(衆・共産/中央)
川田龍平議員(参・立憲/左から2人目)
山添拓議員(参・共産/右)
... 要望・要請時局対策(2022年06月11日)
- [社保情報]5月から新型コロナ電話診療等「二類・重点措置500点」が廃止、397点に 4月末をもって新型コロナ感染症患者に対し電話等で診療した場合の「二類感染症患者入院診療加算(重点措置)」500点が廃止された。4月28日に厚労省から事務連絡「新型コロナ臨時的取扱い(その70)」が発出され、5月1日から7月31日の間、従来... 社保情報審査指導対策部(2022年06月11日)
2022年06月10日
【視点】専守防衛と敵基地攻撃能力 ロシアのウクライナ侵攻から何を学ぶか? 専守防衛と敵基地攻撃能力 ロシアのウクライナ侵攻から何を学ぶか?
慶應義塾大学名誉教授・弁護士 小林 節
1 護憲派にとって悩ましい現実
1945年に敗戦を体... 論説・視点(2022年06月10日)
- 2022年4月改定新点数Q&A説明会を開催 協会は4月21日(たましんRISURUホール)、23日(日本教育会館)の2回にわたり、保団連発行『新点数運用Q&A・レセプトの記載』をテキストにした説明会を開催し、会員・従業員等のべ385人が参加した。なお、新点数Q&Aの解説動画を協会ホ... 説明会審査指導対策部(2022年06月10日)
2022年06月08日
『東京保険医新聞』2022年6月5日号―オンライン資格確認 義務化方針に抗議 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:22.6.8~22.7.8)
1面
オンライン資格確認 義務化方針に抗議
[声明]保険証の原則廃止、オンライン資格確認システムの導入義務化の方針に対し、... 2022年(2022年06月08日)
オンライン資格確認 義務化中止を求める
伊藤俊輔議員(衆・立憲/左)
宮本徹議員(衆・共産/左)
国会内集会で、駆け付けた議員に署名を手渡した
(6月2日、衆議院第2議員会館)
協会は6月2日、国会... 要望・要請時局対策(2022年06月08日)
2022年06月07日