事務局

  • [社保情報]生活管理指導表の交付に対する診療情報提供料(Ⅰ)の算定について 2022年度診療報酬改定で、「生活管理指導表」を交付した場合に診療情報提供料(Ⅰ)を算定できることとされたが、一律に算定できる訳ではなく、当該患者の主治医と学校医等が同一の場合は無償交付となる。1月16日、協会は学校医等であっても診療情報提供料(Ⅰ)を算定できるよう、厚生労働大臣宛に要望書を提出した。今後、新年度を迎えるにあたり患者から交付を求められ...社保情報審査指導対策部2023年01月30日
  • noimageオンライン資格確認 「義務化」撤回訴訟へ 2022年12月23日に中医協総会で、2023年4月実施のオンライン資格確認(以下、オン資)等システム導入義務化についての審議が行われ、答申書が発表された。答申では複数のケースにおいて経過措置が示されたものの、義務化そのものの撤回は行われず、また除外対象については拡大されなかった。協会は12月26日、中医協答申書に厳重に抗議し、改めてオン資等システム...要望・要請政策調査部2023年01月30日
  • [声明]安保3文書の閣議決定」と「防衛費2倍化」は撤回を 「専守防衛」を堅持し、社会保障費を拡充することを求めます2022年12月23日 内閣総理大臣 岸田 文雄 殿              東京保険医協会 会   長  須田 昭夫 政策調査部長   吉田 章 「安保3文書の閣議決定」と「防衛費2倍化」は撤回を 「専守防衛」を堅持し、社会保障費を拡充することを求めます      政府は2022年12月16日、安保3文...要望・要請政策調査部2023年01月30日
  • [声明]12月23日の中医協答申書に断固抗議する 改めてオン資等システム導入の原則義務化撤回を求める2022年12月26日              東京保険医協会 会   長  須田 昭夫 政策調査部長   吉田 章 12月23日の中医協答申書に断固抗議する 改めてオン資等システム導入の原則義務化撤回を求める      2022年12月23日、中医協総会が開かれ答申書が発表された。マイナンバーカードによるオンライ...要望・要請政策調査部2023年01月30日
  • 2/15(水) 第459回循環器研究会「最新の喘息治療の可能性一段階上の吸入療法、喘息診療を目指す―」日時 2023年2月15日(水)19:45~21:15 概要  喘息治療の基本は、気道炎症に対する抗炎症治療であり、ステロイド吸入薬の進歩と普及により喘息症状管理は格段に向上した。しかし、未だ管理不十分な喘息患者が多く、複数の薬剤が必要とされる。現在は長時間作用性抗コリン薬(LAMA)を含む3剤配合吸入薬が使用可能であるが、LAMAに...研究会・セミナー研究部2023年01月26日
  • 清水 聰一郎 氏2/13(月) 認知症講演会   日 時  2023年2月13日(月) 19:45~21:30 会 場  協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩10分)・Zoom テーマ  「認知症時代の地域医療について」  講師: 清水 聰一郎 氏 (東京医科大学病院 高齢総合医療分野 主任教授)  皆様御存知の通り、2021年アメリ...研究会・セミナー講演会政策調査部2023年01月19日
  • [要望書]学校医等への診療情報提供に対する診療情報提供料(Ⅰ)の算定に係る要望書  2023年1月16日 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階                                              東京保険医協会 審査指導対策部長 浜野 博 TEL03-5339-3601 FAX03-5339-3449   ...要望・要請審査指導対策部2023年01月17日
  • 2/20(月) 第154回糖尿病症例研究談話会日時 2023年2月20日(月)19:45~21:15 概要 ●特別公演 「糖尿病性腎症の診療と治療 ~日常診療における注意点~」 ●症例検討 「最近の持続血糖測定器の進歩 ~グルコースモニタシステムの保険適用拡大~」 講師 ●特別公演  馬場園 哲也 氏(東京女子医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝内科学分野教授・基...研究会・セミナー研究部2023年01月17日
  • [要望書]専門医研修制度への「子育て支援加算」導入見送りに抗議する要望書2022年12月22日 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 日本専門医機構理事長 渡辺 毅 殿 東京保険医協会 サルビア会・就労環境部 部長 田中 眞希 勤務医委員会 委員長 細田 悟 専門医研修制度への「子育て支援加算」導入見送りに抗議する   さる11 月 21 日、日本専門医機構は、2023 年度専門研修プログ...要望・要請研究部2023年01月12日
  • [社保情報]Ⅰ新型コロナとインフルエンザの検査を同時に行った場合の算定 Ⅱ冬季の感染症 算定上の留意点  今冬は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が懸念されており、発熱患者に対して同時検出キット等を用いて検査を実施する機会が増えることが予想される。その際の算定項目や公費対象について以下、解説する。  また、冬季に算定が増加する検査点数の算定要件についても紹介する。『2022年4月改定 保険点数便覧』(以下、便覧)のページ数を...社保情報審査指導対策部2023年01月11日