2023年06月24日
        
            - [社保情報]新型コロナ5類化Q&A(施設入居者) 
 介護医療院、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、介護療養病床の4施設について、特例措置が示されている。他の施設については、6月5日号掲載の在宅の特例措置を参照いただきたい。
Q1.介護医療院・介護老人保健施設(以下「介護医... 社保情報審査指導対策部(2023年06月24日)
 地域とつながる在宅医療 活発に意見交わす 
	
	在宅医療の経験も様々な会員が集まり、活発
	に意見交換した(5月24日、セミナールーム)
	
	司会の中村洋一副会長
 組織部と研究部は5月24日、在宅医療会員懇談会を協会セミナールームで開催... 研究会・セミナー研究部組織部(2023年06月24日) 地域とつながる在宅医療 活発に意見交わす 
	
	在宅医療の経験も様々な会員が集まり、活発
	に意見交換した(5月24日、セミナールーム)
	
	司会の中村洋一副会長
 組織部と研究部は5月24日、在宅医療会員懇談会を協会セミナールームで開催... 研究会・セミナー研究部組織部(2023年06月24日)
 国会行動 保険証の存続求める 
	
	伊藤俊輔議員(衆・立憲/左)
	
	笠井亮議員(衆・共産/右)
	
	宮本徹議員(衆・共産/左)
	
	田村智子議員(参・共産/中央)
 
  協会は6月1... 要望・要請時局対策(2023年06月24日) 国会行動 保険証の存続求める 
	
	伊藤俊輔議員(衆・立憲/左)
	
	笠井亮議員(衆・共産/右)
	
	宮本徹議員(衆・共産/左)
	
	田村智子議員(参・共産/中央)
 
  協会は6月1... 要望・要請時局対策(2023年06月24日)
- [主張]保険証廃止法案の成立に厳しく抗議する  保険証の廃止を含むマイナンバー法等関連法案(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案。以下、同法案)が、6月2日の参議院本会議で可決成立した。
 協会が会員に対して実施した「オンライ... 主張(2023年06月24日)
2023年06月22日
                2023年06月21日
                2023年06月09日
        
            - [社保情報]在宅・入院の新型コロナ5類化Q&A 
 5月8日以降の新型コロナ感染症の特例措置について在宅医療、入院の取扱いおよび資格証明書、コロナ罹患医師の診療について紹介する(5月31日時点)。なお、施設入所者への医療については次号掲載する。
在宅
【在宅患者等に対す... 社保情報審査指導対策部(2023年06月09日)
 二木立氏講演会 かかりつけ医の制度化「必要ないし、実現しない」  
   講演する二木立氏
 地域医療部は5月13日、二木立氏(日本福祉大学名誉教授)を講師に、地域医療講演会「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化―半年間の論争を踏まえて―」を協会セミナールームで開催し、会場とZo... 講演会地域医療部(2023年06月09日) 二木立氏講演会 かかりつけ医の制度化「必要ないし、実現しない」  
   講演する二木立氏
 地域医療部は5月13日、二木立氏(日本福祉大学名誉教授)を講師に、地域医療講演会「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化―半年間の論争を踏まえて―」を協会セミナールームで開催し、会場とZo... 講演会地域医療部(2023年06月09日)
 [寄稿]マイナ保険証をもてない人たち 
須田クリニック 須田 昭夫
 医療を遠ざけるマイナ保険証
 マイナ保険証を持てない人がたくさんいます。事情があってマイナカードを取得できない高齢者や障害者、DVから逃れて住所を隠すためにマイナカードを持てない人もいます。... 論説・視点(2023年06月09日) [寄稿]マイナ保険証をもてない人たち 
須田クリニック 須田 昭夫
 医療を遠ざけるマイナ保険証
 マイナ保険証を持てない人がたくさんいます。事情があってマイナカードを取得できない高齢者や障害者、DVから逃れて住所を隠すためにマイナカードを持てない人もいます。... 論説・視点(2023年06月09日)
 [視点]都立・公社病院がもたらしたもの 都立・公社病院独法化がもたらしたもの
                      
都立病院機構労働組合 書記長 大利  英昭
短期・長期に分けて考える独法化の影響
 独法化が都立・公社病院の医療提供にどのような影響... 論説・視点(2023年06月09日) [視点]都立・公社病院がもたらしたもの 都立・公社病院独法化がもたらしたもの
                      
都立病院機構労働組合 書記長 大利  英昭
短期・長期に分けて考える独法化の影響
 独法化が都立・公社病院の医療提供にどのような影響... 論説・視点(2023年06月09日)
 国会行動 保険証 存続求め要請 
	
	伊藤俊輔議員(衆・立憲/右)
	
	末松義規議員(衆・立憲/右)
	
	川田龍平議員(参・立憲/中央)
 協会は5月18日、国会議員要請を行い、吉田章副会長および細田悟、水山和之... 要望・要請時局対策(2023年06月09日) 国会行動 保険証 存続求め要請 
	
	伊藤俊輔議員(衆・立憲/右)
	
	末松義規議員(衆・立憲/右)
	
	川田龍平議員(参・立憲/中央)
 協会は5月18日、国会議員要請を行い、吉田章副会長および細田悟、水山和之... 要望・要請時局対策(2023年06月09日)
2023年06月07日
        
             診療研究588『「認知症」?!』 
発行日:2023年6月10日
【特集】
安心して認知症になれる社会に
丹野 智文
認知症の人への接し方
疾患の特性を踏まえて
厚東 知成
高齢者のメンタルヘルスは食事から
~栄養精... 2023年(2023年06月07日) 診療研究588『「認知症」?!』 
発行日:2023年6月10日
【特集】
安心して認知症になれる社会に
丹野 智文
認知症の人への接し方
疾患の特性を踏まえて
厚東 知成
高齢者のメンタルヘルスは食事から
~栄養精... 2023年(2023年06月07日)
2023年06月05日
                2023年05月30日
        
            - [社保情報]新型コロナ5類化による公費請求・外来診療のQ&A 
 新型コロナ感染症の5類化により従来の検査と陽性者への療養費の公費は廃止され、今後はコロナ治療薬の薬剤料および入院時の高額療養費の軽減のみに限定された。以下、公費に係るレセプト請求と5類化についてのQ&Aを紹介する。
... 社保情報審査指導対策部(2023年05月30日)
- 解説 応招義務とは?② 応招義務とは?②
〈監修〉三多摩法律事務所 河村 文 弁護士/吉田 健一 弁護士 
 5月5・15日合併号では、診療の求めに応じない正当性の要件のうち、最も重要なのは緊急性の有無で、次に勘案すべきなのが診療勤務時間ということを確... 解説経営税務部(2023年05月30日)
2023年05月26日
        
             会員アンケート 医業経営を圧迫する物価・光熱費高騰  協会は「物価高騰に関する医療機関緊急調査」を実施した。都内開業医会員4697人にアンケートをFAXで送信し、3月14~29日の2週間で517人から回答があった。
 調査結果から、物価・光熱費高騰が医療機関に深刻な影響を及ぼしている実... 調査要望・要請経営税務部(2023年05月26日) 会員アンケート 医業経営を圧迫する物価・光熱費高騰  協会は「物価高騰に関する医療機関緊急調査」を実施した。都内開業医会員4697人にアンケートをFAXで送信し、3月14~29日の2週間で517人から回答があった。
 調査結果から、物価・光熱費高騰が医療機関に深刻な影響を及ぼしている実... 調査要望・要請経営税務部(2023年05月26日)
 [視点]障害者が安心して65歳を迎えられる社会を 障害者が安心して65歳を迎えられる社会を
~天海訴訟控訴審判決を受けて~
                      
天海訴訟弁護団 弁護士 坂本 千花
1.天海訴訟の経緯
 千葉市に住む天海正克さんは、障害者総... 論説・視点(2023年05月26日) [視点]障害者が安心して65歳を迎えられる社会を 障害者が安心して65歳を迎えられる社会を
~天海訴訟控訴審判決を受けて~
                      
天海訴訟弁護団 弁護士 坂本 千花
1.天海訴訟の経緯
 千葉市に住む天海正克さんは、障害者総... 論説・視点(2023年05月26日)
 オン資義務化撤回訴訟 第二次訴訟原告団結成集会 オン資義務化は違法・違憲 
	
	会場の模様
	(4月27日、衆議院第二議員会館)
	
	左から佐藤理事、喜田村弁護士、
	住江保団連会長、須田会長
	
	藤田倫成医師
	(神奈川協会理事)
 
... アピール理事会(2023年05月26日) オン資義務化撤回訴訟 第二次訴訟原告団結成集会 オン資義務化は違法・違憲 
	
	会場の模様
	(4月27日、衆議院第二議員会館)
	
	左から佐藤理事、喜田村弁護士、
	住江保団連会長、須田会長
	
	藤田倫成医師
	(神奈川協会理事)
 
... アピール理事会(2023年05月26日)
 国会行動 保険証廃止の撤回等を要請 
	
	伊藤俊輔議員(衆・立憲/右)
	
	末松義規議員(衆・立憲/中央)
	
	宮本徹議員(衆・共産/右)
 協会は4月27日、国会議員要請を行い、細田悟、水山和之各理事が参加した。全... 要望・要請時局対策(2023年05月26日) 国会行動 保険証廃止の撤回等を要請 
	
	伊藤俊輔議員(衆・立憲/右)
	
	末松義規議員(衆・立憲/中央)
	
	宮本徹議員(衆・共産/右)
 協会は4月27日、国会議員要請を行い、細田悟、水山和之各理事が参加した。全... 要望・要請時局対策(2023年05月26日)
2023年05月25日
                2023年05月19日
        
            - 5/25(木) 北支部例会「コロナ5類化後の診療について」 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、Zoomを用いてのWeb開催とさせていただきます。
5月8日からの新型コロナ感染症の5類化に伴う診療報酬の取り扱いの変更点についての情報提供を行うほか、5類化後の診療のあり方や課題、現場での事例... 支部例会北支部(2023年05月19日)
2023年05月17日
                2023年05月10日
        
            - [社保情報]新型コロナ5類化Q&A(4月27日現在) 
【院内トリアージ実施料】
Q1.5月8日以降も「院内トリアージ実施料(特例)」の点数(300点)が算定できる「受入患者を限定しない外来対応医療機関」には、受入患者を限定しない形に2023年8月末までの間に移行する外来対応医療機... 社保情報審査指導対策部(2023年05月10日)
- 解説 応招義務とは?①  5月8日から、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行するにあたって、にわかに注目を集めているのが「応招義務」だ。医師が負う診療の義務――実態は、医療関係者の間でも意外と理解されていないことが多い。コロナ5類移行後の診療に備えるた... 解説経営税務部(2023年05月10日)
- [社保情報]外来等への「データ提出加算」 10月から算定可能5月から届出 
入院点数から導入された「データ提出加算」
 当初データ提出加算は、2012年度診療報酬改定において急性期入院医療を担う医療機関の機能や役割を分析・評価するものとして新設された。厚生労働省が定める指定様式に則ってデータを作成・提... 社保情報審査指導対策部(2023年05月10日)
 オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に  4月21日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の第一回口頭弁論が東京地裁(岡田幸人裁判長)419号法廷で開かれた。被告である国は原告の「請求棄却」を求め、審理が始まった。
第一回口頭弁論の概要と訴訟の趣旨について解説... アピール理事会(2023年05月10日) オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に  4月21日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の第一回口頭弁論が東京地裁(岡田幸人裁判長)419号法廷で開かれた。被告である国は原告の「請求棄却」を求め、審理が始まった。
第一回口頭弁論の概要と訴訟の趣旨について解説... アピール理事会(2023年05月10日)
- [主張]物価・光熱費高騰への対応を求める  40年ぶりの水準とも言われる物価・光熱費高騰の影響は医療機関にも深刻な影響を及ぼしている。支出が大きく増える一方、医療機関の収入の柱である診療報酬は国が定めた公定価格であるため、当然値上げにより支出増を補うことはできない。協会はこの間の物... 主張(2023年05月10日)
 『東京保険医新聞』2023年5月5・15日合併号―オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.5.10~22.6.10)  
1面
	オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に
	[案内]保険証廃止の中止を求める患者署名にご協力ください... 2023年(2023年05月10日) 『東京保険医新聞』2023年5月5・15日合併号―オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.5.10~22.6.10)  
1面
	オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に
	[案内]保険証廃止の中止を求める患者署名にご協力ください... 2023年(2023年05月10日)
2023年05月08日
                2023年05月01日
                2023年04月28日
        
            - [社保情報]新型コロナ5類化後の診療報酬特例措置(入院・高齢者施設等) 
 今号では3月31日付厚労省事務連絡に基づき、入院と施設関連の特例措置について、主な部分を抜粋して紹介する(外来と在宅の特例措置は4月15日号掲載)。
 なお、4月6日付厚労省事務連絡に5月8日以降の施設基準等の特例措置が示さ... 社保情報審査指導対策部(2023年04月28日)
 中野支部総会 5類移行後の応召義務 オン資やワクチンなど意見交換  中野支部は3月17日、中野サンプラザにて支部総会を開催し19人が参加した。
 山口隆支部長から、「新型コロナの5類移行は、門戸を広げ効率よく診療しろという意図が見える。情報共有を行い、今後の診療に役立つ会にしたい」と開会挨拶があり、... 支部例会中野支部(2023年04月28日) 中野支部総会 5類移行後の応召義務 オン資やワクチンなど意見交換  中野支部は3月17日、中野サンプラザにて支部総会を開催し19人が参加した。
 山口隆支部長から、「新型コロナの5類移行は、門戸を広げ効率よく診療しろという意図が見える。情報共有を行い、今後の診療に役立つ会にしたい」と開会挨拶があり、... 支部例会中野支部(2023年04月28日)
- [主張]健康保険証廃止を止めよう  政府は3月7日、健康保険証を2024年秋で廃止し、マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一体化することを含むマイナンバー法等関連法案を閣議決定した。
 同法案は、保険証の廃止以外にも、マイナンバーの利用範囲の拡大、マイナンバーの... 主張(2023年04月28日)
 国会行動 コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を 
	
	山岸一生議員(衆・立憲/中央)
	
	宮本徹議員(衆・共産/右)
	
	川田龍平議員(参・立憲/中央)
	
	田村智子議員(参・共産/中央)
	
	山添... 要望・要請時局対策(2023年04月28日) 国会行動 コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を 
	
	山岸一生議員(衆・立憲/中央)
	
	宮本徹議員(衆・共産/右)
	
	川田龍平議員(参・立憲/中央)
	
	田村智子議員(参・共産/中央)
	
	山添... 要望・要請時局対策(2023年04月28日)
2023年04月26日
        
            - 2024年4月採用 職員募集(総合職) 東京保険医協会は、誰もが保険でよい医療が受けられる社会を目指す保険医の団体です。 
保険医の生活と権利を守り、国民の健康と医療の向上を図ることを目的に事業を行っています。
社会保障や医療・福祉の充実に関心のある方を歓迎します。
募... 新着情報庶務部(2023年04月26日)
 『東京保険医新聞』2023年4月25日号―コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.4.26~23.5.26)
1面
	国会行動 コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を
	[案内]保険証廃止の中止を求める請願署名にご協力ください・「保... 2023年(2023年04月26日) 『東京保険医新聞』2023年4月25日号―コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.4.26~23.5.26)
1面
	国会行動 コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を
	[案内]保険証廃止の中止を求める請願署名にご協力ください・「保... 2023年(2023年04月26日)
2023年04月19日
        
            - 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金等を活用した都内すべての医療機関に対する支援を求める要望書 2023年4月19日
東京都知事
小池 百合子 殿
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階
                       東京保険医協会
会  長 須田 昭夫
 経営税務部長 酒井... 要望・要請経営税務部(2023年04月19日)
- 物価高騰に対応した医療機関への支援と診療報酬のプラス改定を求める要望書 2023年4月19日
厚生労働大臣
加藤 勝信 殿
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階
                       東京保険医協会
会  長 須田 昭夫
 経営税務部長 酒井... 要望・要請経営税務部(2023年04月19日)
- 新型コロナ5類化後の特例措置 大幅な変更・廃止 
 新型コロナ感染症の5類移行に伴い、公費及び診療報酬の特例措置は廃止され、5月8日以降、新たに設定される。新たな特例措置は段階的に縮小され、厚労省はこれらの見直しを検証しつつ2024年4月の診療報酬・介護報酬の同時改定において、恒常... 社保情報審査指導対策部(2023年04月19日)
- [社保情報]医療情報・システム基盤整備体制充実加算Q&A(その3) 
Q1.生活保護の患者も加算の対象になるのか。
A1.対象になる。生保単独の患者はマイナカードに薬剤情報等がないので・・・
 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員ページの閲覧には、IDとパスワード... 社保情報審査指導対策部(2023年04月19日)
 [視点]マイナンバー制度の危険な変質 マイナンバー制度の危険な変質
                      
共通番号いらないネット 原田  富弘
政府も認める名寄せの危険性
 2016年に始まったマイナンバー制度は、個人を識別特定する番号をつけて、... 論説・視点(2023年04月19日) [視点]マイナンバー制度の危険な変質 マイナンバー制度の危険な変質
                      
共通番号いらないネット 原田  富弘
政府も認める名寄せの危険性
 2016年に始まったマイナンバー制度は、個人を識別特定する番号をつけて、... 論説・視点(2023年04月19日)
 墨田支部総会 4月診療報酬改定 5類化への対応について話題提供  墨田支部は3月14日、総会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら23人が参加した。
 今回は、オンライン資格確認(以下、オン資)義務化と新型コロナの5類引き下げへの対応、4月診療報酬改定の留意事項について事務局が話題提供した... 支部例会墨田支部(2023年04月19日) 墨田支部総会 4月診療報酬改定 5類化への対応について話題提供  墨田支部は3月14日、総会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら23人が参加した。
 今回は、オンライン資格確認(以下、オン資)義務化と新型コロナの5類引き下げへの対応、4月診療報酬改定の留意事項について事務局が話題提供した... 支部例会墨田支部(2023年04月19日)
 川田龍平参議院議員 政策懇談会 いのちが最優先される社会の実現  
 川田 龍平 議員
 政策調査部は3月11日、川田龍平参議院議員(立憲民主党)を招き、政策懇談会「いのちが最優先される社会の実現を」を開催し、会場・Zoomを合わせて20人が参加した。国会議員を招いた政策懇談会は、各政党の医系議... 講演会講演会政策調査部(2023年04月19日) 川田龍平参議院議員 政策懇談会 いのちが最優先される社会の実現  
 川田 龍平 議員
 政策調査部は3月11日、川田龍平参議院議員(立憲民主党)を招き、政策懇談会「いのちが最優先される社会の実現を」を開催し、会場・Zoomを合わせて20人が参加した。国会議員を招いた政策懇談会は、各政党の医系議... 講演会講演会政策調査部(2023年04月19日)
 評議員会・総会を開催 社会保障を守り抜く 
4 年ぶりに総会記念レセプションを開催し(2023 年3 月25 日)@京王プラザホテル
 3月25日、協会は第100回定時評議員会および第107回定時総会を協会セミナールームで開催した。評議員会には評議員・予備評議員31人と役員... 総会・評議員会庶務部(2023年04月19日) 評議員会・総会を開催 社会保障を守り抜く 
4 年ぶりに総会記念レセプションを開催し(2023 年3 月25 日)@京王プラザホテル
 3月25日、協会は第100回定時評議員会および第107回定時総会を協会セミナールームで開催した。評議員会には評議員・予備評議員31人と役員... 総会・評議員会庶務部(2023年04月19日)
2023年04月18日
        
            - 5/24(水) 在宅医療会員懇談会 日時
2023年5月24日(水)19:30~21:00
概要
高齢化により在宅医療の需要が高まっています。地域の患者に適切な医療を届けるため、外来と在宅の共存は今日の地域医療で最も重要なテーマです。
今回、外来診療と並行... 研究会・セミナー研究部組織部(2023年04月18日)
2023年04月17日
                2023年04月13日
        
            - 5/16(火) 第155回糖尿病症例研究談話会 日時
2023年5月16日(火)19:45~21:15
概要
●特別公演 「新規持続型GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドの臨床効果について」
●症例検討 「内科系医師に知っていただきたい妊娠糖尿病の基礎知識」... 研究会・セミナー研究部(2023年04月13日)
2023年04月10日
        
             5/13(土) 地域医療講演会(二木 立 氏) 
  
日 時
 2023年5月13日(土) 18:00~20:00
開催形態
 Zoom(最大95人、先着順)
テーマ
 「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化-半年間の論争を踏まえて... 研究会・セミナー講演会地域医療部(2023年04月10日) 5/13(土) 地域医療講演会(二木 立 氏) 
  
日 時
 2023年5月13日(土) 18:00~20:00
開催形態
 Zoom(最大95人、先着順)
テーマ
 「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化-半年間の論争を踏まえて... 研究会・セミナー講演会地域医療部(2023年04月10日)