2018年06月28日
2018年06月25日
心エコー研究会参加記
「診療に生かせる実践的企画」
協会 循環器研究会世話人 三原 純司
去る5月27日(日)、本年度の心エコー研究会が開催されました。
私は一通りの経胸壁心エコー検査の技術習得と読影はして来ま... 研究会・セミナー研究部(2018年06月25日)
春の会員増加・共済普及月間ご協力への御礼(2018春)
過去最高の会員数5,644人を達成
組織部長 石山哲也
春の会員増加・組織強化月間におきまして、先生方には多大なご協力をいただき、深く感謝申し上げます。6月1日現在、会員数は5,644人と過去最高を達成することができ... 共済部組織部PR(2018年06月25日)
『東京保険医新聞』2018年6月25日号―治療用装具の負担軽減を要請 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:18.6.25~18.7.27)
1面
治療用装具の負担軽減、厚労省・受領委任払いを検討
韓国医療視察 印象記③IT・個人番号「先進国」の功罪
全て... 2018年(2018年06月25日)
2018年06月22日
【シリーズ活動紹介②】研究部
日常診療に役立つ研究会!(部長 申 偉秀)
開業したら専門外についても、診療ガイドラインや他科最新の話題、外来や在宅でぱっとできる検査や処置を知りたいと思いませんか?病院の先生にもエコー(腹部、心臓、運動器)や湿潤療法、漢... 研究部PR(2018年06月22日)
- 6/25(月) 西多摩支部例会 日時
6月25日(月) 19:30~21:30
失敗できない! 医院継承対策セミナー
東京保険医協会西多摩支部の会員の約4人に1人は70歳以上の先生方です。医院の継承についてお悩みの声が協会にも寄せられています。
このた... 支部例会西多摩支部(2018年06月22日)
"診療報酬引上げ・患者負担軽減を"要請署名を国会に提出 生保の後発品義務化は人権問題
初鹿明博議員(衆・立憲)
田村智子議員(参・共産)
協会は4月19日、3月開催の新点数説明会にて集約した「診療報酬の改善を求める要請署名」計443... 要望・要請時局対策(2018年06月22日)
北支部例会を開催―新設点数・加算、政策誘導との指摘も(北)
北支部は5月24日、北とぴあ会議室で支部例会を開催し、8人が出席した。今回のテーマは「新点数Q&A」で機能強化加算や妊婦加算、小児抗菌薬適正使用支援加算など、会員医療機関から問い合わせの多い項目を中心に事務局が話... 支部北支部(2018年06月22日)
墨田支部例会を開催―新点数Q&A重要ポイントを解説(墨田)
墨田支部は5月23日、すみだ産業会館会議室で支部例会を開催し、会員、従業員ら14人が参加した。
今回のテーマは「2018年4月実施・診療報酬改定の重要ポイントQ&A」、問い合わせが多いベンゾジアゼピン受容体作動... 支部墨田支部(2018年06月22日)
新入会員歓迎懇談会に35人参加 協会を通じて会員同士が交流
組織部は6月9日、ホテルセンチュリーサザンタワーで新入会員歓迎懇談会を開催した。新入会員ら35人が参加した。
冒頭、井上組織部副部長が「協会の多彩な事業を積極的に活用するためにも、協会組織の仕組みを理解していただきたい... 催し物組織部(2018年06月22日)
- 2018年度指導計画―5月31日 集団的個別指導を実施 関東信越厚生局東京事務所は、協会が開示請求した2018年度の指導計画と各科別平均点数を明らかにした。
今年の集団的個別指導は5月31日に全科を対象に開催される予定だ。なお、11月と1月に予備日が設定されているが、必ず行われるものではな... ニュース社保情報審査指導対策部(2018年06月22日)
2018年06月21日
- 麻しん・風しん 成人のワクチン接種費用助成/台東区・港区 台東区 「男性」への助成を再開
2012年から2013年の大規模な風しん流行を受け、東京都と都内区市町村は「成人男女への風しん予防接種の費用助成」を導入した。その後、東京都は2013年9月末で「男性」に対する自治体への財政支援を打ち切... ニュース地域医療部(2018年06月21日)
奈良県医師勾留中死亡事件について検証―取り調べの正当性を問う
協会勤務医委員会は4月14日、奈良県勾留中医師死亡事件について検証する学習会を協会セミナールームで開催し、49人が参加した。
「奈良県勾留中医師死亡事件」は、奈良県の病院で肝臓手術を受けた患者が死亡したことを受け、20... 研究会・セミナー勤務医委員会(2018年06月21日)
【銀杏並木】カレイなる滑舌
最近、滑舌が悪くなってきた。自分でも「ん?」と思うくらい口や舌の動きが鈍いのだ。特に話の最後の方で動きが重い。口角周辺の筋肉が硬くもたもたする。もしや「オーラルフレイル」?と調べてみたらそうらしい。原因は、加齢の他に、軟... コラム(2018年06月21日)
治療用装具の負担軽減、厚労省・受領委任払いを検討
治療用装具の費用は、一旦、全額を患者が負担し、その後、保険者から療養費(現金)が支給される。義足など高額な治療用装具の場合、支払いができず、歩行自立の可能性があるのに車いすを選択する事例が生まれている。細田悟協会理事は、... 懇談時局対策(2018年06月21日)
【銀杏並木】成田山開基1080年祭記念大開帳に参拝して
5年前に父と母を相次いで亡くした。父95歳、母88歳。年齢に不足はないが、親にはいつまでも健やかでいてほしいもの。そんなある日、小学校1年1組のときの同級生に街で出会った。近所のお寺の「写経の会」に参加した帰りだという。早速... コラム(2018年06月21日)
2018年06月20日
2018年06月19日
【視点】終末期「ガイドライン」を考える
東京保険医協会 理事 中村 洋一
2018年4月の医療保険、介護保険同時改定では、医療介護の連携をさらに深めるように要請され、次いで高齢者の終末期で遭遇する最終段階における医療・ケアで「人生の最終段階における医療・... 論説・視点地域医療部(2018年06月19日)
改定内容の周知期間、麻しん対策で懇談/国会質問「協会要望書が力に」
初鹿明博議員(衆・立憲)
伊藤俊輔議員(衆・国民)
改定内容の周知期間、麻しん対策で懇談
国会質問「協会要望書が力に」
協会は、5月24日に国会行動を行った。当日は、①診療報酬・介... 要望・要請時局対策(2018年06月19日)
2018年06月15日
韓国医療視察 印象記(2)―不正請求・自主返還は存在しない!?
「査定・減点は見解の相違」審査機関と対等に振舞う保険医たち
理事・庶務部長 井上 博文
韓国視察2日目(5月4日)のメインは健康保険審査院(HIRA)との懇談だったが、先号にもあったように直前になって先方よ... 視察審査指導対策部(2018年06月15日)
【シリーズ活動紹介①】審査指導対策部
保険診療・指導対策、お任せください!(部長 浜野 博)
2016年度まで研究部のなかに審査対策委員会として所属していたが、2017年度から審査指導対策部として部に昇格し以下の活動を行った。
審査関係として、
1... 審査指導対策部PR(2018年06月15日)
- 8/9(木) 保険医のための外国人診療基本講座― 受付、診療、薬剤説明まで―
近年、外国人の患者の数が増加し、日本語が通用しないことも少なくありません。2020年には東京オリンピックが控えています。
本講座では、外国人患者の受付から診察、薬剤説明まで、医院として整えておくべき準備体制や、英語でよく使われる... 催し物福祉文化部(2018年06月15日)
2018年06月14日
患者接遇マナー講習会に280人“目は口ほどにものを言う”
5月26日、協会経営税務部は恒例の「患者接遇マナー講習会」を開催し、会員医療機関のスタッフら277人(130医療機関)が参加した。講師には、ニチイ学館の関根澄子氏(主任講師)、同・會田淳子氏をお招きした。当日は、身だしな... 研究会・セミナー経営税務部(2018年06月14日)
2018年06月13日
2018年06月11日
- 6/28(木) 板橋・豊島支部例会のご案内 2018年度新点数運用Q&Aを解説!
今年度の厚生局「指導計画」の内容は!?
日時
2018年6月28日(木) 20:00~21:30
場所
池袋駅東口「駅前会議室」5F【ホームページ】
(アットビジ... 支部例会板橋・豊島支部(2018年06月11日)
2018年06月10日
新点数Q&A説明会を開催―2会場に750人
立川グランドホテル
日本教育会館
協会は4月25日(立川グランドホテル)、26日(日本教育会館)の2回にわたり、「新点数Q&A説明会」を開催。会員・従業員等のべ750人が参加した。
... 説明会審査指導対策部(2018年06月10日)
2018年06月08日
- 第98回臨時総会・第91回評議員会 ※東京保険医新聞 5/25号、6/5号/『診療研究』6月号 に総会委任状ハガキを同封いたしました。
総会に欠席される会員の先生は、お手数ですが委任状をご投函ください!
日時
6月23日(土)午後3時30分~5時20分
... その他総会・評議員会(2018年06月08日)
【銀杏並木】日本国憲法第9条改正の必要がない根拠となる第66条第2項
「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない(第66条第2項)」「文民」とは「軍人ではない者」「職業軍人の経歴を持たない者」だから、第9条により一切の軍が存在しないのであれば「軍人」というものはありえないので... コラム(2018年06月08日)
2018年06月07日
- 子どもの定期接種、県境越えて「相互乗入」―町田市と相模原市 2018年4月から、町田市と相模原市が県境を越えた子どもの定期予防接種(BCGを含む)を開始した。
町田市は、神奈川県下の3市(相模原市、横浜市、川崎市)に隣接しており、町田市医師会からの要請もあり、以前から県境を越えた乗入の検討を進... ニュース地域医療部(2018年06月07日)
韓国医療視察 印象記(1)―厚労省が羨むPC審査90%の背景
総医療費の半分が保険外診療―低公費・低給付・低報酬の実態に触れる
理事・研究部長 申 偉秀
保団連・韓国保険医療視察(5月3~6日)に同行した協会役員3氏(申偉秀・井上博文両理事、吉田章副会長)の印象記を今号... 視察審査指導対策部(2018年06月07日)
2018年06月06日
【視点】障害者福祉の介護保険化を考える―介護保険優先原則の適用は違法 障害者自立支援法違憲訴訟・岡山弁護団事務局長 呉 裕麻
1 はじめに
65歳になるや否や、それまで受け続けてきた障害福祉サービスを一切不支給とした岡山市の処分(以下、「本件不支給決定」という)に対して、岡山地裁は、被告である岡山... 論説・視点(2018年06月06日)
観劇のつどい・前進座公演/“お金”を取り巻く人間喜劇
5月19日、劇団前進座の国立劇場公演を鑑賞する、毎年恒例の「保険医観劇のつどい」が福祉文化部の主催で開催された。会員とその家族、従業員等合わせて36人が参加し、開演前の楽屋訪問にも8人が参加した。今回の演目は明治の日本を... 催し物福祉文化部(2018年06月06日)
2018年06月05日
2018年06月04日
- 【要望書】MRワクチン不足の解消とワクチン供給体制の抜本的改善を求める緊急要望書 2018年6月4日
厚生労働大臣 加藤 勝信 殿
厚生労働省 健康局長 福田 祐典 殿
東京保険医協会 会長 鶴田 幸男
地域医療部長 森本 玄始
MRワクチン不足の解消とワクチン供給体制の抜本的改善を求める緊急要望書... 要望・要請地域医療部(2018年06月04日)
公害環境対策部・首都圏外郭放水路を視察
地上施設
地下神殿を思わせる調圧水槽
地底の巨大地下放水路、毎秒25mプール1杯分を排水
公害環境対策部は、4月7日、国土交通省江戸川河川事務所が主催する首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)の... 視察公害環境対策部(2018年06月04日)
診療研究538『マイナンバーと「優生思想」』
発行日:2018年6月10日
【特集】
マイナンバーと「優生思想」
岩田 俊
「マイゲノム」時代における遺伝子研究の倫理
橳島 次郎
優生保護法の歴史が問いかけるもの
松原 洋子
... 2018年(2018年06月04日)
国会内集会ー勤務医の過重労働改善を求める
医師数 OECD並みに
3月15日、衆議院第2会館で「医師の働き方を考える国会内集会」が開催され、全国から勤務医・開業医ら150人が集まった。
基調提案を行った本田 宏氏(元・埼玉県済生会栗橋病院院長補佐)からは... 要望・要請時局対策勤務医委員会活動報告(2018年06月04日)
2018年06月01日
2018年05月31日
- 新しい基準病床数「区西南部」と「区西部」、一転して病床過剰に これまで“病床不足”だった「区西南部」と「区西部」が、一転して“病床過剰”圏域となることが分った。2018年3月末に発表された次期「第7次東京都保健医療計画」で、新しい「基準病床数」が、「区西南部」で255床、「区西部」で2257床引き下げ... ニュース病院有床診部(2018年05月31日)
2018年05月30日
【解説】有期労働契約労働者の無期転換について 経営労務コンサルタント/社会保険労務士 石田 仁(保険医サポートセンター)
労働契約
労働契約には、期間を定めない契約と期間を定める契約があります。前者は正職員、後者をパート、契約職員、嘱託等の有期労働契約職員として区別していま... 解説経営税務部(2018年05月30日)
- 【要望書】診療報酬・介護報酬の改定内容につき充分な周知期間を求める要望書 2018年5月17日
厚生労働大臣 加藤 勝信 殿
厚生労働省保険局医療課長 迫井 正深 殿
厚生労働省老健局老人保健課長 鈴木 健彦 殿
東京保険医協会会長 鶴田 幸男
審査指導対策部長 浜野 博
診療報酬・介護報... 要望・要請審査指導対策部(2018年05月30日)
- 【要望書】麻疹「輸入感染」への緊急対策を求める要望書 2018年5月23日
厚生労働大臣 加藤 勝信 殿
厚生労働省 健康局長 福田 祐典 殿
東京保険医協会 会長 鶴田 幸男
地域医療部長 森本 玄始
麻疹「輸入感染」への緊急対策を求める要望書
本年3月17日に... 要望・要請地域医療部(2018年05月30日)
9条改憲にNo!5.3憲法集会―「平和といのちと人権」を守ろう
5月3日(木・祝)、東京臨海広域防災公園で「9条改憲No!―平和といのちと人権を―5・3憲法集会」が開催され、6万人が参加した(主催者発表)。東京保険医協会からは、須田昭夫副会長、竹﨑三立監事が参加した。
各政党代... アピール時局対策(2018年05月30日)
2018年05月25日
- 足立支部例会を開催―「レセプト記載」に新ルール導入(足立) 協会足立支部は4月16日、北千住マルイビルで支部例会を開催し、会員医師・従業員ら54人が参加した。
当日は事務局から4月の新点数Q&Aの最新情報とレセプト記載について報告した。
特に話題となったのが「レセプト摘要欄へのコ... 支部足立支部(2018年05月25日)