新着情報一覧

2019年01月09日

  • 181125_03_反核医師のつどい全国反核医師のつどいが開催―長崎を最後の被爆地に 11月3日、4日、長崎市内で第29回全国反核医師のつどいが開催され、全国から医師・歯科医師・医学生ら218人が参加した。東京反核医師の会からは片倉和彦(協会理事)、向山新(協会会員)、矢野正明(東京歯科協会理事)各代表委... 研究会・セミナー核兵器に反対する委員会・反核医師の会2019年01月09日
  • 【主張】2018年協会活動を振り返る  当協会の活動は多岐にわたっているが、基本となるのは①診療報酬に関する活動(算定、請求にはじまり審査指導対策も含む)、②保険医年金・休業保障などの共済制度、③研究活動(各分野の講習会)、④経営税務関連、⑤各種講習会・講演会、そして⑥国や東京... 主張2019年01月09日
  • 抗菌薬研究会IMG_1292【参加記】中央講習会「抗菌薬の適正使用を考える」を開催  12月1日、今次改定で新設された抗菌薬適正使用支援加算の算定要件となる”研修会”「抗菌薬の適正使用を考える研究会」には60人が参加した。 聴講記(品川区会員) ■検査試薬はどのように開発され市場に出るのか ... 研究会・セミナー研究部2019年01月09日
  • 適時調査P適時調査対策講習会を開催 なにより重要な届出要件の維持  10月31日、病院有床診部は、適時調査対策講習会を開催、会員ら40人が参加した。講師は保団連病院対策事務局小委員・京都府保険医協会事務局長、花山弘氏。  開会に際して、細田悟・... 研究会・セミナー病院有床診部2019年01月09日
  • 「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に関するQ&Aを公開  2018年12月26日、厚生労働省医政局より通知「オンライン診療における不適切な診療行為の取扱いについて」「「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に関するQ&Aについて」がそれぞれ発出されました。  オンライン診療を初診から行う... 社保情報審査指導対策部2019年01月09日

2019年01月07日

  • 宮本 徹 議員 best国会行動―医療へは『ゼロ税率』適用を 署名6,700筆を提出 宮本徹議員(衆・共産) 初鹿明博議員(衆・立憲) 川田龍平議員(衆・立憲) 伊藤俊輔議員(衆・国民) 田村智子議員(参・共産) ... 要望・要請時局対策2019年01月07日
  • [写真]練馬支部例会練馬支部例会を開催―指導や損税問題を討議  練馬支部は10月10日、かごの屋・練馬区役所前店で支部例会を開催し、会員ら10人が出席した。  はじめに佐々木明支部長が「最新の社保情報を勉強し、また医療機関の損税問題、今後の医療制度について一緒に考えましょう」... 支部練馬支部2019年01月07日
  • [写真]1024ベンゾ研究会【参加記】睡眠薬適正使用研究会に会員200人が参加  研究部は10月24日、ベンゾジアゼピン受容体作動薬を1年以上処方した場合に、2019年4月以降実施される処方(箋)料減算の適用除外を受けるための適切な研修に該当する、研究会を開催した。講師には東京医科大学睡眠学講座教授... 研究会・セミナー研究部2019年01月07日
  • [写真]江戸川支部例会江戸川支部例会を開催―雇用トラブルを防ぐポイント  江戸川支部は10月9日、つきじ植むら 船堀店で例会を開催し5人が参加した。  田﨑ゆき支部長の挨拶の後、保険医サポートセンター所属の石田仁社労士が「スタッフ雇用の基礎知識」と題し、労働基準法などの法令をふまえた労... 支部江戸川支部2019年01月07日
  • [写真]0927日常診療研究会(妊婦診療)【参加記】日常診療研究会 求められる適切な指示と対応 「妊婦に優しいお医者さんに」(参加記:墨田区会員)  2018年4月から、「妊婦加算」が保険診療に加わった(※)。これは、たとえ産婦人科を標榜しない医師であっても、妊婦に対して適切な指示と対応が出来るようになること... 研究会・セミナー研究部2019年01月07日
  • 【主張】都立病院の独法化は誤り  都立病院経営委員会は2018年、東京都立病院をすべて独立行政法人化(独法化)することを提言した。都立病院の診療に関する収支は均衡が取れているが、毎年約400億円を都の一般会計から繰り入れていることの解消を求めた。しかしこの費用は災害対策や... 主張病院有床診部2019年01月07日
  • 医学管理料講習会写真医学管理料講習会に193人―算定要件と請求のコツを解説  10月20日、審査指導対策部は御茶ノ水で医学管理料講習会を開催、会員・医療従事者ら193人が参加した。  開会に際して拝殿理事は、「テキストの『保険診療の手引き』は、窓口での取り扱い、診療録の記載の仕方、診療報酬... 研究会・セミナー審査指導対策部2019年01月07日
  • 『東京保険医新聞』2019年1月5・15日号画像『東京保険医新聞』2019年1月5・15日合併号(新年特集号) PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.1.7~19.02.11)    1面 年頭所感「新春を迎えて」 鶴田 幸男(東京保険医協会 会長) 写真 於曽能 正博(葛飾区) 「逆さ富... 2019年2019年01月07日
  • 診療研究544診療研究544『在宅の現場から』 発行日:2019年1月10日 【年頭所感】 「うたがい」と「うやまい」 田中 眞希 【診療研究】 在宅緩和ケアにおけるオピオイド使用法 吉澤 明孝 中野区での緩和ケア連携 オレンジバルー... 2019年2019年01月07日
  • 鶴田幸男会長新春を迎えて 新年を迎え、お祝いの御挨拶を申し上げます。 2018年は、東京歯科保険医協会との初の合同イベント“東京医科歯科健康まつり”を10月に新宿駅西口広場で開催し、1500人を超える市民に来場いただくことができました。多く... ご挨拶2019年01月07日

2019年01月01日

  • 新規開業医講習会写真2020年3月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2020年2月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2020年1月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2019年12月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2019年10月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2019年9月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2019年8月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2019年7月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2019年5月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日
  • 新規開業医講習会写真2019年4月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2019年01月01日

2018年12月28日

  • 【主張】個別指導 通知を受けたら協会へ ある日、個別指導実施の通知が届いたらどうするだろうか。「個別指導」とは何かを知っている先生は、「ついに来たか」と思うだろうし、知らない先生は「何、これ」と疑問に思うだろう。どちらにとっても歓迎できるものではない。 国民皆保険制度のもと... 主張2018年12月28日
  • 181105_01_個別指導の選定理由-年次推移②【社保情報】個別指導・選定理由 「再指導」が突出 増加する個別指導 協会は、毎年厚生局に個別指導に関する情報開示を求めている。 近年、個別指導の選定理由で目立つのは「再指導」だ(下グラフ)。     ◎「高点数」理由は減少 2018年度の病院・診療所... 社保情報審査指導対策部2018年12月28日
  • 頼りになる保険医協会 新規指導体験インタビュー 下記は渋谷区のT先生へインタビューした内容です。 ▼指導通知が届いた時は  開業されて1年11カ月目の新規個別指導だったとお聞きしました。  はい。厚生局が持っていたクリニックのレセプトは昨年の9月と10月分でした。請求や... 社保情報審査指導対策部2018年12月28日
  • 181206レクチャー写真東京保険医協会 風疹・麻疹の流行に対する2018年の活動 12月6日厚労省レクチャーの模様 東京保険医協会は、2018年の麻疹・風疹の流行を受けて、抗体価の低い世代に対し、男女問わず、抗体検査なしに、MRワクチンを公費で接種することを求め、6本の要望書と2件のパブリッ... 会見要望・要請時局対策地域医療部2018年12月28日
  • 18120515_01【図1】インフルエンザワクチンの在庫(全体)〔会員緊急アンケート〕またもワクチン不足(2018年11月実施) 「インフルエンザワクチン、MRワクチンがなかなか入荷しない」、「協会として供給の実態を調査してほしい」との会員の声を受け、地域医療部は、11月16日に会員3782人(小児科、内科等)に「予防接種に関するFAX緊急アンケート」を実施、11月2... 調査要望・要請地域医療部2018年12月28日

2018年12月27日

  • 妊婦加算、年明けから算定不可 厚生労働省は12月19日の中央社会保険医療協議会(中医協)で初診料・再診料等の「妊婦加算」「産科・産婦人科特例加算」の算定について、2019年1月1日から当分の間、凍結することを諮問し、了承の答申を得た。同加算は2019年1月1日から算定不... 社保情報新点数審査指導対策部2018年12月27日
  • 181206レクチャー写真「ワクチン不足解消を」東京・大阪・千葉の3協会 「インフルエンザワクチンは11月中に十分な供給をしていただきたい」吉田副会長・右から2人目 供給体制の改善を要請 厚労省「供給時期と接種時期のミスマッチ」 東京保険医協会、大阪府保険医協会、... 懇談時局対策政策調査部2018年12月27日
  • 横山理事【談話】「診療報酬本体0.41%引き上げ、薬価0.51%引き下げ」―消費税10%への臨時改定に際して 東京保険医協会 経営税務部長 横山 佳明  根本匠厚労相と麻生太郎財務相は12月17日、2019年度予算編成の大臣折衝で消費増税への対応として、診療報酬本体を0.41%引き上げることで合意した。薬価を0.51%引き下げ、... 談話・アピール経営税務部2018年12月27日

2018年12月26日

  • 【社保情報】冬季の感染症、算定上の留意点《会員専用ページ》 冬は感染症の流行する季節である。冬季に算定が増加する検査点数等の算定要件について紹介する。『保険点数便覧 2018年4月改定』(東京保険医協会発行)のページ数を付記するので、レセプト作成時に改めてご確認いただきたい。 (1)RSウイル... 社保情報新着情報審査指導対策部2018年12月26日
  • 【社保情報】移転・法人化した場合の新規指導《会員専用ページ》 医療機関の遡及指定を受けた場合 Q 過去に他の場所で開業していたが、移転などに伴い遡及による指定を受けた場合は、再度、新規個別指導の対象として選定されるのか? A 新規指定されたすべての保険医療機関が原則として新規個別指導の対象... 社保情報審査指導対策部2018年12月26日
  • 2/2(土) 反核医師の会・総会/記念講演「朝鮮半島と核-被爆国日本の果たす役割-」 ★史上初の米朝首脳会談を一つの契機に目まぐるしく事態が動く朝鮮半島情勢。今後の非核化はどう進展し、朝鮮半島の恒久的平和体制の構築につながるのか。また「唯一の被爆国」である日本の果たすべき真の役割とは何か―。ジャーナリストとして掘り起こした米... 講演会核兵器に反対する委員会・反核医師の会2018年12月26日

2018年12月25日

  • 181105_01_乳腺外科医公判支援署名乳腺外科医公判支援署名、東京地裁へ1,974筆を提出 本裁判は2016年11月30日の初公判以来、「期日間整理手続」に付されていたが、本年9月10日、第二回公判を皮切りに再開された。11月1日までに10回の公判を経て、証人尋問はすべて終了する。 11月20日には被告人... 署名勤務医委員会2018年12月25日
  • 18120515_03_中野支部例会中野臨時総会を開催―カルテ開示や未収金対策を解説 中野支部は11月6日、中野区内の割烹葉山で臨時総会を開催し、会員・スタッフら8人が参加した。はじめに役員の改選が行われ、寺田有由会員が支部長に就任した。 その後、「最新の指導対策」と題して事務局が話題提供した。厚生... 支部中野支部2018年12月25日
  • 18120515_03_城南支部例会城南支部例会を開催―ホームページの留意点を解説 城南支部は11月7日、大井町きゅりあんで支部例会を開催し、会員・スタッフら11人が参加した。 はじめに権守光夫支部長が挨拶し、最近のインフルエンザをめぐる情勢に関して、抗インフルエンザ薬の耐性株検出状況やワクチンの... 支部城南支部2018年12月25日
  • 『東京保険医新聞』2018年12月25日号画像『東京保険医新聞』2018年12月25日号―ワクチン不足解消を  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:18.12.26~18.1.27)  1面 東京・大阪・千葉の3協会、供給体制の改善を要請 厚労省「供給時期と接種時期のミスマッチ」 【談話】診療報... 2018年2018年12月25日
  • 181125_01_税務調査セミナー税務調査セミナーを開催―事前通知、あわてず正確に記録を 10月31日、経営税務部は税務調査セミナー「保険医への税務調査」を開催し、31人が参加した。講師は、協会保険医サポートセンターの益子良一税理士(税理士法人コンフィアンス)。 税務調査は、税務当局の新年度が7月のため9月... 研究会・セミナー経営税務部2018年12月25日
  • 181115_04_望月記者政策学習会・東京新聞 社会部記者を招いて メディアの役割は権力の監視、チェック 政策調査部は10月13日、望月衣塑子氏(東京新聞 社会部記者)を招き、「メディアは権力とどう向き合うべきか」をテーマに政策学習会を開催し63人が参加した。はじめに、須田昭夫副会長が「現... 講演会政策調査部2018年12月25日
  • 【要望書】風疹の定期接種化に関する緊急要望書 2018年12月21日 厚生労働大臣 根本 匠 殿 厚生労働省 健康局長 宇都宮 啓 殿 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男 地域医療部長 森本 玄始 風疹の定期接種化に関する緊急要望書  厚生労働省は12月13日... 要望・要請時局対策地域医療部2018年12月25日

2018年12月21日

  • 180915_02_対都請願①風疹患者数対都請願の論点(2019年度東京都予算案) 対都請願の論点(1)―感染症:風疹対策待ったなし •首都圏を中心に風疹の感染拡大  8月29時点の風疹患者273人のうち、257人(94%)が成人であり、その内訳は男性2... 解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部2018年12月21日
  • 1/16(水) 第440回循環器研究会「心電図から学ぶ危険な不整脈の見方と対策」 心電図から学ぶ危険な不整脈の見方と対策~心房細動、心室不整脈を中心に~ 日時 2019年1月16日(水)19:30~21:00 概要  心電図は、ときに脳梗塞や突然死発症など生命に‘危険’な情報を提供してくれます。今... 研究会・セミナー研究部2018年12月21日
  • 181015_01_在宅シンポジウム第2回在宅医療シンポジウムを開催―在宅緩和ケア医療の実践 協会研究部は9月30日に在宅医療シンポジウムを開催し、80人が参加した。国の主導する「入院から在宅へ」という流れのなかで、在宅での対応が困難な患者も増加している。今回は、「緩和ケア医療」をテーマに、在宅で緩和ケアに取り組む医師、看護師がその... 研究会・セミナー研究部2018年12月21日
  • 1/12(土) 税制改正セミナー 2019年 税制改正大綱の行方~医院経営への影響~ 日時 2019年1月12日(土) 18:30~20:30 概要 2019年10月から政府が予定している消費税率引き上げに際しての医療の損税問題について、政府は前回の... 研究会・セミナー経営税務部2018年12月21日
  • 180925_01_懇談(共産党都議団)都議会・共産と意見交換「看護師の有料紹介はチーム医療に支障」 協会は9月4日、協会セミナールームで日本共産党東京都議会議員団の大山ともこ都議(新宿区/警察・消防委員会)、藤田りょうこ都議(大田区/厚生委員会)、原田あきら都議(杉並区/環境・建設委員会)、白石たみお都議(品川区/都市... 懇談時局対策政策調査部2018年12月21日
  • 180925_01_対都請願2018都福祉保健局と懇談 2019年度予算について懇談 2018年7月、協会が都知事に提出した「来年度 東京都予算等に関する請願」に基づき、9月6日に東京都福祉保健局と懇談した。当日は鶴田幸男会長ら、協会役員8人が2時間にわたり要請・意見交換を行った。 ぜん息医療費助成... 要望・要請懇談時局対策政策調査部病院有床診部2018年12月21日

2018年12月20日

  • [写真]江戸川支部例会江戸川支部例会を開催―雇用トラブルを防ぐポイント 江戸川支部は10月9日、つきじ植むら 船堀店で例会を開催し5人が参加した。 田﨑ゆき支部長の挨拶の後、保険医サポートセンター所属の石田仁社労士が「スタッフ雇用の基礎知識」と題し、労働基準法などの法令をふまえた労... 支部江戸川支部2018年12月20日