新着情報一覧

2023年04月01日

  • 新規開業医講習会写真2023年7月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2023年04月01日
  • 新規開業医講習会写真2023年6月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2023年04月01日
  • 新規開業医講習会写真2023年5月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2023年04月01日
  • 新規開業医講習会写真2023年4月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2023年04月01日

2023年03月30日

  • 新型コロナ5類化 5月8日実施 公費・診療報酬 大幅見直し  新型コロナ感染症は、5月8日から2類相当から5類感染症に引き下げられる。法的位置付けの変更に伴い、行政の関与を前提とした限られた医療機関による特別な対応から、幅広い医療機関による自律的な通常の対応に移行する。厚労省は3月10日に見... 社保情報審査指導対策部2023年03月30日
  • [社保情報]2023年4月診療報酬改定Q&A(その1) 医療情報・システム基盤整備体制充実加算 Q1.医療情報・システム基盤整備体制充実加算とはどういう趣旨の加算なのか。 A1.同加算は、オンライン資格確認システムを整備しておりオンライン請求を行っている医療機関への評価として、2... 社保情報審査指導対策部2023年03月30日
  • [主張]トリチウム汚染水の海洋放出中止を求める  2021年4月、当時の菅首相は訪米前唐突に福島原発のALPS処理水の沖合への海洋放出を発表した。当然、内外から厳しい声が相次いだが、2022年7月、原子力規制委員会は臨時会議を開催し、東電のALPS処理水の海洋放出計画を許可した。 ... 主張2023年03月30日
  • [声明]レセプトオンライン請求「義務化」強要方針に対し、強く抗議し撤回を求めます 2023年3月30日 内閣総理大臣  岸田 文雄 殿 厚生労働大臣  加藤 勝信 殿 デジタル大臣  河野 太郎 殿              東京保険医協会 会   長  須田 昭夫 審査指導対策部長   浜野 ... 声明・決議審査指導対策部2023年03月30日
  • 5/14(日)・6/4(日) 腹部超音波研究会(2回シリーズ) 日時 第1回 5月14日(日)10:00~15:00 第2回 6月4日(日)10:00~15:00 15:15 講師 金田 智 氏(東京都済生会中央病院放射線科顧問) 概要  さまざまな病変を超音波検... 研究会・セミナー研究部2023年03月30日

2023年03月28日

  • [社保情報]施設基準の届出の経過措置にご注意を 「連携強化加算」、「地域包括ケア病棟入院料」などが対象  厚労省は3月10日付事務連絡で、2022年改定で「届出」や「要件」に3月31日までの経過措置が設けられていた点数について、⑴4月1日以降算定する場合に要件が変更となる点... 社保情報審査指導対策部2023年03月28日
  • [要望書]新型コロナウイルス感染症に対する検査・治療の公費負担及び医療体制の確保等を求める要望書 2023年8月7日 内閣総理大臣 岸田 文雄 殿 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿   東京保険医協会         審査指導対策部長 浜野 博 病院有床診部長 水山 和之 新型コロナウイルス感染症に対する検査・治... 要望・要請審査指導対策部病院有床診部2023年03月28日
  • 202303253a港支部総会 オンライン資格確認 電子処方箋について意見交換  港支部は3月8日に例会を開催し11人が参加した。  尹太明支部長から、「オンライン資格確認の義務化や電子処方箋の導入推進など、医療DXの名のもとに我々医療者に実施を強いる施策が次々と出ている。本会でそれらの問題点や日頃の疑問を話し合... 支部例会港支部2023年03月28日
  • 6/14(水) 新規指導講習会【会員医療機関限定】 日時 2023年6月14日(水)19時30分~21時00分 (※19時開場) 概要  新規開業医療機関への厚生局・東京都による指導は、開業すれば必ず呼び出しを受けるものですが、近年指導結果で「再指導」となる件数が増えていま... 研究会・セミナー説明会審査指導対策部2023年03月28日

2023年03月27日

2023年03月24日

  • マイナンバー法等関連法案 「資格確認書」新たに規定  政府は3月7日、マイナンバーの利用範囲を拡大する関連法案を閣議決定した。マイナンバー法をはじめ、健康保険法、国民健康保険法や国家公務員法、地方公務員等共済組合法等の健康保険法関連改正も束ねて一括提出されている。 際限なく広がるマイナ... 解説政策調査部2023年03月24日
  • 202303152a[視点]この国は福島原発事故から何を学んだのか いつまで国民を騙し続けるのか この国は福島原発事故から何を学んだのか いつまで国民を騙し続けるのか 原発避難者群馬訴訟(元)原告 丹治  杉江    原発事故から12年。日本史上最大の放射能公害事件は無辜の民の人生を狂わせ、戦後最大の国内難民を生み、... 論説・視点2023年03月24日
  • 202303153b中央支部総会 応召義務・未収金対策について解説 オン資訴訟の動向も紹介  中央支部は2月22日、連合会館で中央支部総会を開催し、会員・スタッフ併せて9人が参加した。  はじめに米田支部長が「今回のテーマは、医療機関でのトラブル対応と、オン資だ。どちらも今、注目されている内容で、ぜひ意見・質問を寄せてほしい... 支部例会中央支部2023年03月24日
  • 202303153a北支部総会 オン資義務化と経過措置 撤回訴訟について意見交換  北支部は2月21日、支部総会をZoomで開催し、支部会員6人が参加した。  総会議事では2022年度支部活動および会員状況の報告と2023年度の事業計画を確認した。  その後、事務局から、オンライン資格(以下、オン資)確認義務... 支部例会北支部2023年03月24日

2023年03月17日

2023年03月13日

  • 2023年度・初級医療事務講習会のご案内(5/11開講) 【2022年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。新型コロナ5類移行に伴う点数変更についてもふれます。  全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参... 研究会・セミナー審査指導対策部2023年03月13日

2023年03月10日

  • 確定申告のポイントを解説  経営税務部は2月14日、確定申告セミナーを開催し、会場・Web合わせて16人が参加した。講師に、税理士法人第一経理の平澤康大税理士を招いた。平澤税理士は、医業に特有の収入計上方法や経費の考え方、令和4年確定申告の変更点等について解説した。... 研究会・セミナー経営税務部2023年03月10日
  • [社保情報]「二類感染症患者入院診療加算(外来診療)」3月から147点に引き下げ  「診療・検査医療機関」において、その診療・検査対応時間内に、新型コロナ感染症であることが疑われる患者に対し、必要な感染予防策を講じた上で外来診療を実施し、新型コロナ感染症の医学的に初診といわれる診療行為がある場合に「二類感染症患者... 社保情報審査指導対策部2023年03月10日
  • [社保情報]4月レセプトオンライン請求 返戻再請求オンライン化 経過措置の届出は3月中に  オンライン請求医療機関からの返戻再請求については、「返戻再請求及び再審査申出のオンライン化等について(周知依頼)」(2022年9月30日保連発0930第1号厚生労働省保険局医療介護連携政策課長通知)により、2023年3月原請求分からオンラ... 社保情報審査指導対策部2023年03月10日
  • 足立支部総会 オン資と電子処方箋 現場でのトラブルなど意見交換  足立支部は2月15日、「保険証のオンライン資格確認システムと電子処方箋」をテーマに、支部総会を北千住駅前「シアター千住」で開催し、会員およびスタッフら15人が参加した。  政府は、4月からのオン資義務化を受けて、保険証廃止、資格確認... 支部例会足立支部2023年03月10日
  • 202303052b国会行動 保険証廃止の撤回求める 末松義規議員(衆・立憲/中央) 川田龍平議員(参・立憲/右から2人目) 小池晃議員(参・共産/左から2人目)  協会は2月16日、国会議員要請を行い、吉田章、中村洋一... 要望・要請時局対策2023年03月10日
  • noimage[視点]COP27とGXの問題 COP27とGXの問題                        国際環境NGO FoE Japan 深草  亜悠美  2022年11月6日から18日まで、エジプトのシャルム・エル・シェイクで国連気候変動枠組条約第27... 論説・視点2023年03月10日

2023年03月06日

2023年03月03日

  • 税制大綱改正・インボイス制度 今が「歴史的分岐点」  経営税務部は2月9日、奥津年弘税理士(東京あきば会計事務所、東京税経新人会前会長)を講師に「税制大綱改正・インボイス制度セミナー」を開催し、会場5人、Zoom24人が参加した。  2022年12月16日、自民・公明両党は与党大綱を発... 講演会経営税務部2023年03月03日
  • 202302252b[解説]政府のマイナンバー利用拡大の動き  現通常国会において、デジタル庁がマイナンバー利用拡大に向けた改正法案の提出を予定している。  現行のマイナンバー法は「別表1」でマイナンバーを利用できる行政機関やその範囲を規定し、「別表2」で情報連携できる行政機関と業務を規定してい... 解説政策調査部2023年03月03日
  • noimage[視点]「日本における「家族主義」の経緯・現状・課題 日本における「家族主義」の経緯・現状・課題                        東京大学大学院教育学研究科 教授 本田 由紀 「家族主義」の多義性  「家族主義」という言葉は多義的に用いられてきた。 ... 論説・視点2023年03月03日
  • [社保情報]新型コロナ二類加算(外来診療) 3月から147点へ引き下げ 新型コロナ臨時的取扱い変更点(3月以降) ①電話等による診療147点(新型コロナ感染症・臨時的取扱)3月末で廃止 「診療・検査医療機関」または保健所等から健康観察に係る委託を受けている医療機関において、重症化リスクの高い新型... 社保情報審査指導対策部2023年03月03日
  • [要望書]新型コロナウイルス感染症対策への加算点数の4月以降の継続を求める緊急要望書 2023年2月6日 厚生労働大臣     加藤 勝信 殿   東京保険医協会          審査指導対策部長 浜野  博 新型コロナウイルス感染症対策への加算点数の4月以降の継続を求める緊急要望書  国民医... 要望・要請審査指導対策部2023年03月03日
  • noimage[視点]「戦後レジームからの脱却」が果たされる日 「戦後レジームからの脱却」が果たされる日                        京都精華大学 准教授 白井  聡  ついにその時がやってきた、という感が強い。岸田文雄政権による大軍拡と新しい防衛三文書のことだ。 ... 論説・視点2023年03月03日
  • [主張]オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟にご参加を  厚生労働大臣は2022年9月5日、療養担当規則の一部を改正する省令を公布し、2023年4月1日から患者がマイナ保険証を提示して療養の給付を求めた場合、オンライン資格確認に応じること、そのため予め必要な体制を導入することを、保険医療機関等に... 主張2023年03月03日
  • 202302151a支部長会を開催 協会活動や情勢 語り合う  協会は2月4日、協会セミナールームを会場にZoom併用で支部長会を開催し、16支部の支部長および支部長代理が参加した。  開会挨拶の後、須田会長が2023年度協会事業計画案、田中会計部長が同予算案の基本方針について報告し... 支部庶務部2023年03月03日

2023年03月02日

2023年03月01日

2023年02月21日

  • kawada3/11(土) 政策懇談会 日 時  2022年3月11日(土) 18:00~20:00 会 場  協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩10分)・Zoom テーマ  「いのちが最優先される社会の実現を」(仮) ... 研究会・セミナー講演会政策調査部2023年02月21日

2023年02月17日

  • newspaper230215_all-1『東京保険医新聞』2023年2月15日号―支部長会を開催  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.2.17~23.3.17) 1面 支部長会を開催 協会活動や情勢 語り合う [主張]オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟にご参加を オン... 2023年2023年02月17日

2023年02月15日

  • 3/5(日) 医科歯科連携研究会2022 日 時 2023年3月5日(日) 14:30~16:00 会 場 東京保険医協会セミナールーム(東京都新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4F:JR「新宿駅」から徒歩約10分) 全体テーマ:「糖尿病と歯周病からみる... 研究会・セミナー2023年02月15日

2023年02月14日

2023年02月08日

  • [声明]日本学術会議の在り方を変質させる法改正の方針に強く抗議します 2023年1月20日              東京保険医協会 会   長  須田 昭夫 政策調査部長   吉田 章 日本学術会議の在り方を変質させる法改正の方針に強く抗議します      内閣府は2022... 要望・要請政策調査部2023年02月08日
  • 202302054b荒川支部例会 オン資・医療DXの推進 医療の在り方が変質する恐れ  荒川支部は11月21日、アートホテル日暮里ラングウッドで例会を開催し、12人が参加した。「オンライン資格確認・電子処方箋の問題点」と「新型コロナ臨時的取扱い・10月改定診療報酬算定の留意点」をテーマに意見交換を行った。  オン資の導... 支部例会荒川支部2023年02月08日
  • 中野支部例会 補聴器の助成制度やオン資 電子処方箋について意見交換  中野支部は11月25日、例会を行い、会員・スタッフあわせて6人が参加した。約3年ぶりに飲食を伴うかたちで開催し、感染対策に留意した店内で意見交換を行った。山口支部長の開会挨拶のあと、中野・杉並健康友の会から補聴器購入費助成を求める署名の協... 支部例会中野支部2023年02月08日
  • 202302054a墨田支部例会 コロナ特例の変更点 オン資の危険性を話題提供  墨田支部は11月8日、例会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら17人が参加した。  今回は、2023年4月開始予定のオンライン資格確認(以下、オン資)義務化と新型コロナ診療報酬臨時的取扱いについて事務局が話題提供した。 ... 支部例会墨田支部2023年02月08日
  • [社保情報]2月15日(水)必着 「酸素の購入価格の届出」お忘れなく!  酸素を使用する医療機関は、前年(2022年)の1月から12月までに購入した酸素の対価および容積を、2023年2月15日(水)までに、別紙様式25「酸素の購入価格に関する届出書」により地方厚生局長に届け出る必要がある。  今回届出をし... 社保情報審査指導対策部2023年02月08日
  • 杉並支部例会 オン資のメリットはあるのか 医療現場での対応考える  杉並支部は11月7日、杉並支部例会をオンラインで開催し、8人が参加した。「オンライン資格確認の導入義務化」をテーマに、オン資義務化の問題点と医療機関における対応方法について意見を交わした。  事務局からは、オン資義務化の経緯とその問... 支部例会杉並支部2023年02月08日
  • 202302053c世田谷渋谷支部例会 強引なオン資義務化 問題点について意見交流  世田谷・渋谷支部は10月27日、臨時支部総会を開催し、会員・従業員等8人が参加した。  今回は、「オンライン資格確認導入義務化の問題点~保険証が廃止される⁉その真のねらいは?」をテーマに、吉田章副会長が報告を担当した。  吉田... 支部例会世田谷・渋谷支部2023年02月08日