2023年05月19日
- 5/25(木) 北支部例会「コロナ5類化後の診療について」 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、Zoomを用いてのWeb開催とさせていただきます。
5月8日からの新型コロナ感染症の5類化に伴う診療報酬の取り扱いの変更点についての情報提供を行うほか、5類化後の診療のあり方や課題、現場での事例... 支部例会北支部(2023年05月19日)
2023年05月17日
2023年05月10日
- [社保情報]新型コロナ5類化Q&A(4月27日現在)
【院内トリアージ実施料】
Q1.5月8日以降も「院内トリアージ実施料(特例)」の点数(300点)が算定できる「受入患者を限定しない外来対応医療機関」には、受入患者を限定しない形に2023年8月末までの間に移行する外来対応医療機... 社保情報審査指導対策部(2023年05月10日)
- 解説 応招義務とは?① 5月8日から、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行するにあたって、にわかに注目を集めているのが「応招義務」だ。医師が負う診療の義務――実態は、医療関係者の間でも意外と理解されていないことが多い。コロナ5類移行後の診療に備えるた... 解説経営税務部(2023年05月10日)
- [社保情報]外来等への「データ提出加算」 10月から算定可能5月から届出
入院点数から導入された「データ提出加算」
当初データ提出加算は、2012年度診療報酬改定において急性期入院医療を担う医療機関の機能や役割を分析・評価するものとして新設された。厚生労働省が定める指定様式に則ってデータを作成・提... 社保情報審査指導対策部(2023年05月10日)
オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に 4月21日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の第一回口頭弁論が東京地裁(岡田幸人裁判長)419号法廷で開かれた。被告である国は原告の「請求棄却」を求め、審理が始まった。
第一回口頭弁論の概要と訴訟の趣旨について解説... アピール理事会(2023年05月10日)
- [主張]物価・光熱費高騰への対応を求める 40年ぶりの水準とも言われる物価・光熱費高騰の影響は医療機関にも深刻な影響を及ぼしている。支出が大きく増える一方、医療機関の収入の柱である診療報酬は国が定めた公定価格であるため、当然値上げにより支出増を補うことはできない。協会はこの間の物... 主張(2023年05月10日)
『東京保険医新聞』2023年5月5・15日合併号―オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.5.10~22.6.10)
1面
オン資「義務化」撤回訴訟 二次提訴で原告1075人に
[案内]保険証廃止の中止を求める患者署名にご協力ください... 2023年(2023年05月10日)
2023年05月08日
2023年05月01日
2023年04月28日
- [社保情報]新型コロナ5類化後の診療報酬特例措置(入院・高齢者施設等)
今号では3月31日付厚労省事務連絡に基づき、入院と施設関連の特例措置について、主な部分を抜粋して紹介する(外来と在宅の特例措置は4月15日号掲載)。
なお、4月6日付厚労省事務連絡に5月8日以降の施設基準等の特例措置が示さ... 社保情報審査指導対策部(2023年04月28日)
中野支部総会 5類移行後の応召義務 オン資やワクチンなど意見交換 中野支部は3月17日、中野サンプラザにて支部総会を開催し19人が参加した。
山口隆支部長から、「新型コロナの5類移行は、門戸を広げ効率よく診療しろという意図が見える。情報共有を行い、今後の診療に役立つ会にしたい」と開会挨拶があり、... 支部例会中野支部(2023年04月28日)
- [主張]健康保険証廃止を止めよう 政府は3月7日、健康保険証を2024年秋で廃止し、マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一体化することを含むマイナンバー法等関連法案を閣議決定した。
同法案は、保険証の廃止以外にも、マイナンバーの利用範囲の拡大、マイナンバーの... 主張(2023年04月28日)
国会行動 コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を
山岸一生議員(衆・立憲/中央)
宮本徹議員(衆・共産/右)
川田龍平議員(参・立憲/中央)
田村智子議員(参・共産/中央)
山添... 要望・要請時局対策(2023年04月28日)
2023年04月26日
- 2024年4月採用 職員募集(総合職) 東京保険医協会は、誰もが保険でよい医療が受けられる社会を目指す保険医の団体です。
保険医の生活と権利を守り、国民の健康と医療の向上を図ることを目的に事業を行っています。
社会保障や医療・福祉の充実に関心のある方を歓迎します。
募... 新着情報庶務部(2023年04月26日)
『東京保険医新聞』2023年4月25日号―コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.4.26~23.5.26)
1面
国会行動 コロナ5類化後も公費・特例点数の継続を
[案内]保険証廃止の中止を求める請願署名にご協力ください・「保... 2023年(2023年04月26日)
2023年04月19日
- 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金等を活用した都内すべての医療機関に対する支援を求める要望書 2023年4月19日
東京都知事
小池 百合子 殿
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
経営税務部長 酒井... 要望・要請経営税務部(2023年04月19日)
- 物価高騰に対応した医療機関への支援と診療報酬のプラス改定を求める要望書 2023年4月19日
厚生労働大臣
加藤 勝信 殿
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
経営税務部長 酒井... 要望・要請経営税務部(2023年04月19日)
- 新型コロナ5類化後の特例措置 大幅な変更・廃止
新型コロナ感染症の5類移行に伴い、公費及び診療報酬の特例措置は廃止され、5月8日以降、新たに設定される。新たな特例措置は段階的に縮小され、厚労省はこれらの見直しを検証しつつ2024年4月の診療報酬・介護報酬の同時改定において、恒常... 社保情報審査指導対策部(2023年04月19日)
- [社保情報]医療情報・システム基盤整備体制充実加算Q&A(その3)
Q1.生活保護の患者も加算の対象になるのか。
A1.対象になる。生保単独の患者はマイナカードに薬剤情報等がないので・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員ページの閲覧には、IDとパスワード... 社保情報審査指導対策部(2023年04月19日)
[視点]マイナンバー制度の危険な変質 マイナンバー制度の危険な変質
共通番号いらないネット 原田 富弘
政府も認める名寄せの危険性
2016年に始まったマイナンバー制度は、個人を識別特定する番号をつけて、... 論説・視点(2023年04月19日)
墨田支部総会 4月診療報酬改定 5類化への対応について話題提供 墨田支部は3月14日、総会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら23人が参加した。
今回は、オンライン資格確認(以下、オン資)義務化と新型コロナの5類引き下げへの対応、4月診療報酬改定の留意事項について事務局が話題提供した... 支部例会墨田支部(2023年04月19日)
川田龍平参議院議員 政策懇談会 いのちが最優先される社会の実現
川田 龍平 議員
政策調査部は3月11日、川田龍平参議院議員(立憲民主党)を招き、政策懇談会「いのちが最優先される社会の実現を」を開催し、会場・Zoomを合わせて20人が参加した。国会議員を招いた政策懇談会は、各政党の医系議... 講演会講演会政策調査部(2023年04月19日)
評議員会・総会を開催 社会保障を守り抜く
4 年ぶりに総会記念レセプションを開催し(2023 年3 月25 日)@京王プラザホテル
3月25日、協会は第100回定時評議員会および第107回定時総会を協会セミナールームで開催した。評議員会には評議員・予備評議員31人と役員... 総会・評議員会庶務部(2023年04月19日)
2023年04月18日
- 5/24(水) 在宅医療会員懇談会 日時
2023年5月24日(水)19:30~21:00
概要
高齢化により在宅医療の需要が高まっています。地域の患者に適切な医療を届けるため、外来と在宅の共存は今日の地域医療で最も重要なテーマです。
今回、外来診療と並行... 研究会・セミナー研究部組織部(2023年04月18日)
2023年04月17日
2023年04月13日
- 5/16(火) 第155回糖尿病症例研究談話会 日時
2023年5月16日(火)19:45~21:15
概要
●特別公演 「新規持続型GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドの臨床効果について」
●症例検討 「内科系医師に知っていただきたい妊娠糖尿病の基礎知識」... 研究会・セミナー研究部(2023年04月13日)
2023年04月10日
5/13(土) 地域医療講演会(二木 立 氏)
日 時
2023年5月13日(土) 18:00~20:00
開催形態
Zoom(最大95人、先着順)
テーマ
「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化-半年間の論争を踏まえて... 研究会・セミナー講演会地域医療部(2023年04月10日)
2023年04月07日
診療研究586『当事者として』
発行日:2023年4月10日
【報告】
オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟の経過
【座談会】
入っててよかった!協会の共済制度
岡本 正史(司会)
吉田 章
片倉 和彦
田... 2023年(2023年04月07日)
診療研究585『確定申告と税制「改正」』
発行日:2023年3月10日
【経営税務】
2022年度 確定申告のポイントと留意点
大木 進次郎
2023年 与党税制改正大綱・政府大綱への批判
奥津 年弘
【医療情勢】
... 2023年(2023年04月07日)
診療研究584『依存症問題を考える』
発行日:2023年1月10日
【特集】
行為プロセス依存症について
西村 光太郎
ネット・ゲーム依存症の治療と背景
松﨑 尊信
アルコール依存症は自業自得?性格の問題? いえ違います!... 2023年(2023年04月07日)
- [社保情報]医療情報・システム基盤整備体制充実加算Q&A(その2)
Q1.オンライン資格確認等システムを導入し加算の施設基準を満たした医療機関ではどの時点から算定可能となるのか。
A1.オンライン資格確認等システムを導入し、運用開始日の登録を行った上で・・・
記事全文は、《会員専用... 社保情報審査指導対策部(2023年04月07日)
- 高校生等医療費助成事業(マル青)4月から開始 2023年4月1日から、都内の区市町村では「高校生等医療費助成事業(以下「マル青」)」が開始される。
マル青は、高校生等に係る医療費について、医療保険(国民健康保険や健康保険など)の自己負担分を助成する制度だ。これにより、マル青の... 社保情報審査指導対策部(2023年04月07日)
- カルテ開示の考え方 個人情報に関する権利意識の高まりを背景に、協会へのカルテ開示に関する問い合わせ件数は増加している。しかし法律でカルテ開示がどのように定められているのかは意外と知られていない。実際にカルテ開示を請求されたらどのように考え、対処すべきかを以下... 解説経営税務部(2023年04月07日)
[座談会]マイナンバーと保険証廃止を考える
原田 富弘 氏
共通番号いらないネット
菅谷 正見 氏
東京高齢期運動連絡会
事務局長
木村 潮人 氏
東京土建一般労働組合
書記次長
檀... 要望・要請時局対策(2023年04月07日)
2023年04月06日
- [声明]東京大学へ救済措置を求める声明文 2023年3月30日
東京大学へ救済措置を求める声明文
一般社団法人 東京都保険医協会
代表理事 須田昭夫
東京大学総長 藤井 輝夫 殿
文部科学大臣 永岡 桂子 殿
... 声明・決議(2023年04月06日)
- [主張]新型コロナ5類化移行後も公費と特別措置の継続を 新型コロナウイルス感染症は、5月8日から感染症法上の位置付けが変更され、2類相当から5類感染症に引き下げられる。法的位置付けの変更に伴い、「行政の関与を前提とした限られた医療機関による特別な対応」から、「幅広い医療機関による自律的な通常の... 主張(2023年04月06日)
[私と保険医協会]幅広い分野に対応 協会は保険医の味方です 幅広い分野に対応 協会は保険医の味方です
安藤 裕史(日野市)
私が東京保険医協会に入会したのは、開業約1年目の頃でした。
勤務医時代には保険・診療報酬関連でわからないことがあれば、医事課等の部署を介して調べて... 私と保険医協会(2023年04月06日)
- “オンライン請求”原則化に抗議 オンライン請求 24年9月末に原則化の方針
厚労省は3月23日に開催された第164回社会保障審議会医療保険部会で「オンライン請求の割合を100%に近づけていくためのロードマップ(案)」を示し、今後進める医療保険におけるオンライン化の... 解説政策調査部(2023年04月06日)
2023年04月05日
- 6/3(土) 患者接遇マナー講習会 日時
2023年6月3日(土)15:00~17:00
概要
テーマ:「たった2つを実践するだけ!クレームをゼロに導くコミュニケーションの極意とは」
マスクコミュニケーションの弊害から、クレームが増えたというお声を聞く... 研究会・セミナー経営税務部(2023年04月05日)
『東京保険医新聞』2023年4月5日号―”オンライン請求”原則化に抗議 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:23.4.5~22.5.5)
1面
“オンライン請求”原則化に抗議
[私と保険医協会]幅広い分野に対応 協会は保険医の味方です
安藤 裕史(日野... 2023年(2023年04月05日)
2023年04月01日
2024年3月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)
2024年2月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)
2024年1月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)
2023年12月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)
2023年11月 年に一度の開業特別セミナー
都内での最近1年間の新規開業は400件近い一方、経験の乏しいコンサルタントの言うがままに開業して「思わぬ出費を要した」、「開業後立ち行かなくなった」、などの話もしばしば耳にします。加えて今年はコロナ禍中でもあり、開業することに... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)
2023年10月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)
2023年9月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)
2023年8月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2023年04月01日)