更新記事一覧

2020年01月20日

  • 新点数説明会(北部会場) 日時 2020年3月25日(水)14:00~15:30 ※新型コロナウイルスの対応のため、当初案内時刻より早めに終了する予定です。 会場 練馬文化センター・大ホール(定員1,486人)【アクセス】 最寄駅 西武線「...2020年01月20日
  • 新点数説明会(西部会場) 日時 2020年3月24日(火)14:00~15:30 ※新型コロナウイルスの対応のため、当初案内時刻より早めに終了する予定です。 会場 昭和女子大・人見記念講堂(定員2,000人)【アクセス】 最寄駅 東急田園都...2020年01月20日
  • 【2020年改定】新点数説明会(会員限定・予約不要・ウェブでも会員限定配信) ★新点数関連情報はこちら>>【2020年診療報酬改定】 新型コロナウイルスへの対応について ※説明会に参加する会員医療機関の皆様へ  ・テキストのみの受け取りも可能です。  ・説明会(3月20日保団連検討会)の動画および音声... 説明会2020年度 診療報酬改定情報2020年01月20日

2020年01月16日

  • bnr_kaitei2020【2020年診療報酬改定】 診療報酬の改定情報、協会の説明会・出版案内を随時更新します。 新着情報はこちらをご覧ください。 【保険点数便覧の正誤・追補について】 医学通信社のサイトでご確認ください。 (協会発行の「保険点数便覧」と医学通信社発行... 新点数審査指導対策部2020年度 診療報酬改定情報2020年01月16日

2020年01月15日

  • HP用2/1(土) 反核医師の会・総会/記念講演「私が大飯原発を止めた理由」 【総会記念講演】 演題:「私が大飯原発を止めた理由」 講師:樋口 英明(ひぐち ひであき)氏   <プロフィール> 1952年、三重県鈴鹿市生まれ。京都大学法学部卒。83年福岡地裁判事補任官。静岡や宮崎、大阪など各地の... 講演会核兵器に反対する委員会・反核医師の会2020年01月15日

2020年01月09日

  • 1/29(水) 「共済カフェ~午後の茶話会~」のお誘い 今回のテーマ 確定申告前に聞きたい! 院長の手取りを増やす5つの方法とスタッフが辞めないボーナスのひと工夫 日時 2020年1月29日(水) 14:30~16:30 講師 大樹生命保険(株)PMMサービス事業部... 研究会・セミナー共済部2020年01月09日

2020年01月06日

  • newspaper20010515_all-1『東京保険医新聞』2020年1月5・15日合併号(新年特集号) PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:20.1.7~20.2.7)    1面 年頭所感「新春を迎えて」 鶴田 幸男(東京保険医協会 会長) 写真 於曽能 正博(葛飾区) 越冬中「網走... 2020年2020年01月06日
  • shinken_2001_554診療研究554『現代社会と依存症』 発行日:2020年1月10日 【特集】 富裕層は依存症だ 森永 卓郎 「あおり社会」の犠牲者としての アディクトたちの回復が示唆するもの 梅野 充 薬物依存症 -女性の回復支援- ... 2020年2020年01月06日

2019年12月27日

  • 【要望書】2020年度東京都予算・施策等に関する緊急の請願 2019年12月18日 東京都知事 小池 百合子 殿 東京保険医協会  会長 鶴田 幸男   2020年度東京都予算・施策等に関する緊急の請願    貴職におかれましては、都民の生活と暮らしを守るために... 要望・要請政策調査部2019年12月27日
  • 細田先生(国会行動写真より)【シリーズ活動紹介⑯】勤務医委員会 勤務医と開業医の連携を 「一緒に活動しませんか?」 委員長 細田 悟  勤務医委員会は、2008年に発足し、毎月第4水曜日(19時45分~21時30分)に委員会を開催しています。委員それぞれが多彩なキャラクターで、... 勤務医委員会PR2019年12月27日
  • 【社保情報】冬季の感染症、算定上の留意点  冬は感染症の流行する季節である。冬季に算定が増加する検査点数等の算定要件について紹介する。『保険点数便覧 2018年4月改定』(東京保険医協会発行)のページ数を付記するので、レセプト作成時に改めてご確認いただきたい。 (1)RSウイ... 社保情報審査指導対策部2019年12月27日
  • 【寄稿】五輪大会は安全を目指せ 五輪大会は安全を目指せ 政策調査部長 須田 昭夫    国際オリンピック委員会(IOC)は、巨額の放映権料を得られる期間を考慮して、2020年の競技を7月15日からの開催と決定し、この期間に合わせた会場探しが行われた。東京... 論説・視点2019年12月27日
  • 【写真】指導対策講習会指導対策講習会に187人、模擬指導に学ぶ指導の実際  審査指導対策部は11月28日、日本教育会館で指導対策講習会「指導の実際と模擬指導」を開催し、会員・スタッフなど187人が参加した。「模擬指導」では、指導医療官、事務官、被指導者、立会人の役に審査指導対策部員や事務局が扮したほか、帯同弁護士... 研究会・セミナー審査指導対策部2019年12月27日
  • 荒川支部例会 写真荒川支部例会を開催―24時間対応を求める点数も 医師の過重労働の論議を  荒川支部は11月19日、支部例会を開催し、会員ら11人が参加した。「次期診療報酬改定の方向性―外来・在宅の最新情報」と題して、日経ヘルスケア編集部記者の二羽はるな氏を講師に招いた。二羽氏は、この間の中医協での論議から、2020年診療報酬改... 支部例会荒川支部2019年12月27日
  • 【写真】中野支部例会中野支部例会を開催―診療報酬改定の動向 狙われる後発品の使用促進  中野支部は11月19日、支部例会を開催し会員ら6人が参加した。次期診療報酬改定における最新情報について、メディキャスト株式会社の三浦敏氏と山口聡氏が解説した。  はじめに、寺田有由支部長が「次期改定に向けて色々な対応が必要だ。今日の... 支部例会中野支部2019年12月27日
  • 【写真】葛飾支部例会葛飾支部例会を開催―いわゆる「応召義務」義務規定は存在せず  葛飾支部は11月8日、笹鮨(青砥)で支部例会を開催し、会員ら8人が参加した。消費税増税への医療機関での対応と、いわゆる「応召義務」を取り上げた。石垣宏支部長が「支部会員が順調に増えている。引き続き支部活動を盛り上げたい」と挨拶した。 ... 支部例会葛飾支部2019年12月27日
  • 2/19(水) 会員親睦ボウリング大会 腕に覚えのある先生、最近やっていないけれど久しぶりに……という方、初心者の方、皆さんが楽しめる企画です。 先生、スタッフ、お知り合いもお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。☆ハンデあり☆ 日時 2020年2月19日(水) ... 催し物福祉文化部2019年12月27日
  • 【写真】杉並支部例会杉並支部例会を開催―個別指導、高点数による選定は 東京1件  杉並支部は11月14日、荻窪駅北口タウンセブンビル8階で東京における査定・減点、個別指導の最新情報をテーマに支部例会を開催し、23人が参加した。  昨年実施された個別指導の選定理由を見ると、患者や審査機関からの情報提供は45件、前回... 支部例会杉並支部2019年12月27日

2019年12月26日

  • 【主張】2019年協会活動を振り返る 医療・介護・福祉などの社会保障を守る活動  安倍内閣の特徴は、嘘と言い逃れと責任転嫁が多く、言葉の意味を変えて国民に誤解を与える点にある。「社会保障・税の一体改革」とは、二つの一体的な改善ではなく、同時進行的な改悪であった。「アベノミ... 主張2019年12月26日
  • 【談話】国民医療向上のため診療報酬引き上げを 東京保険医協会 審査指導対策部長 浜野 博  2020年4月実施予定の診療報酬改定について、加藤勝信厚労相と麻生太郎財務相が12月17日に折衝し、改定率をマイナス0.46%とすることで合意した。内容は、本体部分を0.55%引き上げと... 談話・アピール審査指導対策部2019年12月26日
  • 2020kaiteiritu2020年度診療報酬改定―本体わずか0.47%増 全体でマイナス0.46%  政府は12月17日、2020年度の診療報酬改定率を本体部分0.47%増(医科:歯科:調剤の配分は、0.53%増:0.59%増:0.16%増)と発表した。加えて今回は、働き方改革として0.08%増... ニュース解説審査指導対策部2020年度 診療報酬改定情報2019年12月26日
  • newspaper191225_all-1『東京保険医新聞』2019年12月25日号―2020年度診療報酬改定率  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.12.26~20.1.26) 1面 2020年度診療報酬改定/本体わずか0.47%増 全体でマイナス0.46% [談話]国民医療向上のため診療... 2019年2019年12月26日

2019年12月20日

  • 【社保情報】年末年始の取り扱い(2019年度) ● 時間外、休日、深夜等の加算  12/29(日)~1/3(金)は診療報酬上、休日として扱うと規定されている。初・再診料の休日加算や時間外加算等の算定については以下のように取り扱われたい。①深夜加算の対象となるかを確認した後、②休診日... 社保情報新着情報審査指導対策部2019年12月20日

2019年12月17日

  • 金子勝氏カラー2/12(水) 金子勝氏 政策講演会 『壊れた社会を取り戻す』   日 時  2020年2月12日(水) 19:45~21:30 会 場  協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩10分) テーマ  「壊れた社会を取り戻す ~あるべき経済政策と社会保障」 ... 研究会・セミナー講演会政策調査部2019年12月17日
  • PB200732風疹第5期定期接種・破傷風ワクチン無料接種事業 記者会見に大手2紙が参加  協会は11月20日、風疹の第5期定期接種に係る要望と、協会が継続して取り組んでいる被災地支援ボランティアへの破傷風ワクチン無料接種事業に関する記者会見を協会セミナールームで行った。鶴田会長、申理... 会見庶務部2019年12月17日
  • PB090363新入会員歓迎懇談会-協会は頼れるサポーター  組織部は11月9日、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで第44回新入会員歓迎懇談会を開催し、会員、スタッフ等30人が参加した。  冒頭、鶴田会長は「国の医療費削減政策の下、保険診療への締め付けが厳しくなっているが、ぜひ萎縮すること... 催し物催し物組織部2019年12月17日
  • 伊藤議員国会行動 羽田新ルート見直しなど3項目を要請 伊藤俊輔議員(立憲・衆) 初鹿明博議員(立憲・衆) 宮本徹議員(共産・衆) 田村智子議員(共産・参)    協会は11月28日、国会議員要... 要望・要請時局対策2019年12月17日
  • PB220786在宅医療会員懇談会-在宅医療は「地域の灯台」  11月22日、組織部は在宅医療会員懇談会を開催し、内科、整形外科、精神科の会員ら20人が参加した。コーディネーターは中村洋一理事(中野区・中村診療所)が務めた。   大切なのは地域のネットワーク  近年、在宅医療の高点数... 研究会・セミナー組織部2019年12月17日

2019年12月16日

  • (2019年度)年末年始の事務局休務のお知らせ 東京保険医協会は、下記の期間事務局を休務とさせていただきます。  2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)  新年は1月6日(月)9時30分から通常通り業務を再開します。 ご不便をおかけしますがよろしくお願い... 新着情報2019年12月16日
  • 【視点】憲法とは何か  長谷部恭男・早稲田大学大学院教授は、2015年6月4日の衆議院憲法審査会で参考人として発言し、「安全保障関連法案」に対し憲法違反の見解を示した。今回、憲法とは何のためにあり、何を規定しているのかをテーマに寄稿をお願いした。 憲法... 論説・視点2019年12月16日
  • 【写真】1030墨田支部例会墨田支部例会を開催-未収金管理を解説、院内で統一した対応を  墨田支部は10月30日、すみだ産業会館で支部例会を開催し、会員、スタッフら7人が参加した。当日は、日本医業総研から稲葉慎吾税理士、坂入賢社労士を講師に招き、医療機関の未収金管理、有休5日取得義務化への対応を取り上げた。  医療機関に... 支部例会墨田支部2019年12月16日
  • 【写真】1030江東支部例会江東支部例会を開催-トラブルを未然に防ぐ、スタッフ・患者との信頼関係  江東支部は10月30日、江東区産業会館で支部例会を開催し、会員、スタッフら12人が参加した。  「突然降りかかる人生崩壊のリスクに備える」と題し、講師の永田祐一氏(エフィシェント合同会社代表)が、医療機関で生じうる様々なトラブル対策... 支部例会江東支部2019年12月16日

2019年12月12日

2019年12月10日

  • PB070963国会行動 プラス改定・周知期間の確保を    全国から集められた署名を議員に手渡した 伊藤俊輔議員(衆・立憲)左から2人目 初鹿明博議員(衆・立憲)左から2人目 山添拓議員(参・共産)左から2人目 ... 要望・要請時局対策2019年12月10日
  • PA300719適時調査対策講習会を開催  10月30日、病院有床診部は、適時調査対策講習会を開催し、会員医療機関から62人が参加した。講師には元厚生局医療指導監視監査官で、現在は産労総合研究所所属の瀬下忠男氏を招いた。  瀬下氏は、施設基準の特に注意すべき事項に焦点をあて、... 研究会・セミナー研究会・セミナー病院有床診部2019年12月10日

2019年12月06日

  • 1/11(土)マイナンバー問題学習会 医療情報連携とマイナンバー制度 日時 2020年1月11日(土)18:30~20:30 講師 原田 富弘 氏(共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会) 概要  マイナンバーカードを健康保険証として利用す... 研究会・セミナー経営税務部2019年12月06日

2019年12月05日

2019年12月02日

2019年11月29日

  • 12/18(水) 「徹底討論! 電子カルテの使い勝手」  既に電子カルテをご利用の先生、ご導入を検討している先生も含め、電子カルテについて疑問、不満、不安、実際にご利用の場合はトラブルの経験もおありと思います。  利用するなら、使いやすく、診療の助けとなり、長く利用できるものが望まれます。... 研究会・セミナー情報通信システム部2019年11月29日
  • 【主張】「東電裁判」無罪判決に抗議する  2011年3月の東京電力福島第一原発事故において、第一原発から約4・5㎞の場所に位置する双葉病院と、同系列の介護老人保健施設ドーヴィル双葉の入院患者、入所者らは、電気や水道が止まった病院に数日間待機を余儀なくされた。病院長をはじめ医療スタ... 主張2019年11月29日

2019年11月27日

2019年11月25日

  • 2020taito1-1対都請願の論点(2020年度東京都予算案) 対都請願の論点(1)―麻疹・風疹対策の強化  2018年は全国的に風疹の感染が拡大し、風疹患者は2,946人に達した。今年に入っても流行は続いており、9月4日時点の風疹患者数は2,1... 解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部2019年11月25日
  • 201910shimin1災害時のけが・病気への対応学ぶ―気軽に学べる市民講座を開催 三角巾を用いて応急処置の実践を行う参加者 東北物産品の販売も行われた クイズ形式で健康管理について学んだ  サルビア会・就労環境部は10月20日、「気軽に学べる市民講... 催し物サルビア会・就労環境部2019年11月25日
  • 201910kouhi複雑な公費負担医療制度をわかりやすく―公費負担医療講習会を開催  審査指導対策部は10月19日、連合会館大会議室で「公費負担医療講習会」を開催し、会員医療機関の医師・スタッフ244人が参加した。  高額療養費制度、難病やぜん息等医療費助成制度の取り扱いについては、協会に多くの問い合わせ... 説明会審査指導対策部2019年11月25日
  • 201910benzoベンゾ系睡眠薬 用いない―不眠改善の処方を学ぶ  研究部は10月16日、「睡眠薬・抗不安薬による薬物依存をはじめとした問題点を回避するために臨床家が出来ること」をテーマに、村島善也氏(メンタルクリニック葛西院長)を講師に招き、日本教育会館で講習会を開催した。参加者は108人。... 研究会・セミナー研究部2019年11月25日
  • P2180064【シリーズ活動紹介⑮】核兵器に反対する委員会 「祖先と末代のために」 委員長 片倉 和彦    核兵器に反対する委員会は、核廃絶を求める都内の医師・歯科医師・医学者の団体「東京反核医師の会」の支援を目的とした委員会です。「東京反核医師の会」は1983年の設立以... 核兵器に反対する委員会・反核医師の会PR2019年11月25日
  • newspaper191115_all-1『東京保険医新聞』2019年11月15日号―第7回気軽に学べる市民講座を開催  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.11.25~19.12.25)  1面 第7回気軽に学べる市民講座を開催―災害時のけが・病気への対応学ぶ ベンゾ系睡眠薬 用いない不眠改善の処方を... 2019年2019年11月25日

2019年11月20日

2019年11月15日

  • 【写真】板豊支部例会板橋・豊島支部例会を開催-今後も会員同士の交流を  板橋・豊島支部は10月24日、池袋駅前会議室で支部例会を開催し、25人が参加した。  今回は、7月に開催した例会に引き続き、新規指導・個別指導に係る最近の動向をテーマに取り上げた。  開会に当たって、支部幹事の鶴田幸男会長は「... 支部例会板橋・豊島支部2019年11月15日