2019年10月01日
診療研究551『今日の審査・指導対策』
発行日:2019年10月10日
【まえがき】
最近の審査・指導をめぐる現状と対策
浜野 博
【審査編】
3分の1が復活 納得のいかない減点には再審査請求を
審査指導対策部
... 2019年(2019年10月01日)
『東京保険医新聞』2019年9月25日号―国保・医療なんでも電話相談会 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.10.1~19.11.1)
1面
国保・医療なんでも電話相談会
広がる格差と貧困 幅広い電話相談に答える
共産党都議団―対都請願に基づき懇談... 2019年(2019年10月01日)
2019年09月27日
- 2019年10月 労災診療費の改定 厚生労働省は9月20日、消費税増税に伴う労災診療費の新点数・金額を発表した。2019年10月1日より適用される。主な変更点は以下の通り。点数・金額のみの改定であり、取り扱いに変更はなく、診療単価(1点あたり12円)にも変更はない。
... 審査指導対策部(2019年09月27日)
2019年09月26日
- 10/30(水) 城南支部例会「査定・減点、指導の最新情報」 日時
2019年10月30日(水) 19:30~21:20
テーマ
査定・減点、指導の最新情報
概要
近年の政府・厚労省の医療費削減の下、審査支払機関によるレセプト審査や、医療機関を対象にした個別指導等が... 支部例会城南支部(2019年09月26日)
2019年09月25日
- 10月消費税増税に伴う点数改定 改定は点数のみ 取り扱いに変更なし
2019年10月1日実施予定の消費税引き上げに伴う診療報酬改定で、変更となる主な点数は下表の通りである。左が9月末までの点数、右が10月1日以降改定予定の点数(太字)である。今回実施される改定は点... 審査指導対策部(2019年09月25日)
2019年09月24日
- 11/13(水) 医業承継セミナー【会員限定講習会】 今日から始めるハッピーリタイアの準備
概 要
引退の際に医院はどうしたらよいか?--医院承継と一口に言っても、個人でご家族に引き継ぐ場合、法人化している場合、第三者に継承する場合等により対応は全く異なります。今回は様々なパターン... 研究会・セミナー講演会(2019年09月24日)
- 12/12(木) 雇用管理セミナー【会員限定講習会】 「働き方改革」とこれからの雇用管理~有給休暇取得の工夫、36協定の結び方のコツ
概 要
年次有給休暇の5日取得の義務化をはじめ、スタッフの少ない診療所では働き方改革に対応することは至難の業です。また、時間外労働の上限が法制化され... 研究会・セミナー講演会(2019年09月24日)
2019年09月20日
- 10/10(木) 第145回 糖尿病症例研究談話会 日時
2019年10月10日(火)19:45~21:15
内容
特別講演
◎糖尿病と肝臓の深い関係‐最新の検査と治療薬
〔講師〕黒崎 雅之 氏(武蔵野赤十字... 研究会・セミナー研究部(2019年09月20日)
2019年09月19日
都議会公明党 野上 純子 都議と懇談 ぜんそく医療費、MRワクチン助成等で要請
協会は8月14日、都議会公明党の野上純子都議(葛飾区選出/文教委員会所属)と、東京都知事に提出した「2020年度東京都予算等に関する請願」に基づいて懇談した。
協会から須田... 懇談政策調査部(2019年09月19日)
2019年09月18日
【シリーズ活動紹介⑬】庶務部 "屋台骨"として、協会の業務を支えています
部長 井上 博文
庶務部というと、昔のTVドラマ「ショムニ」を思い出す方もいるかもしれません。あれは総務部庶務二課を舞台にしたドラマでしたが、東京保険医協会には総務部はなく... 庶務部PR(2019年09月18日)
- 10/9(水) 練馬支部例会 ― 医師の応召義務解釈の変更および 21年3月・マイナンバーカード健康保険証利用開始に 向けた対応について 日時
2019年10月9日(水) 19:30~21:30
会場
かごの屋 練馬区役所前店(練馬区豊玉北5-24-11)
TEL:03-5912-2201
参加費
2,000円(お食事代)
議題... 支部例会練馬支部(2019年09月18日)
- 10/30(水) 会員親睦ボウリング大会 腕に覚えのある先生、最近やっていないけれど久しぶりに……という方、初心者の方、皆さんが楽しめる企画です。
先生、スタッフ、お知り合いもお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。☆ハンデあり☆
日時
2019年10月30日(水)... 催し物福祉文化部(2019年09月18日)
- 10/30(水) 適時調査対策講習会【会員限定講習会】 概 要
本講演では、施設基準の管理・運用について(適時調査に対する備え)と題して、日ごろからの管理・運用における留意点を厚生局の目線も交えてご案内いたします。また、過去の適時調査において指摘された項目についての傾向等をわかりやすく解説... 研究会・セミナー講演会説明会(2019年09月18日)
『東京保険医新聞』2019年9月15日号―10月消費税増税に伴う点数改定 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.9.17~19.10.17)
1面
10月消費税増税に伴う点数改定
改定は点数のみ 取り扱いに変更なし
[案内]薬価基準点数早見表(10月改... 2019年(2019年09月18日)
- 【主張】いわゆる「応召義務」を考える 1880年(明治13年)の刑法には、「医師ガ故ナクシテ急病人ノ招キニ応セサル」時の処罰規定があり、応召義務と名付けられた。
1948年(昭和23年)制定の現行医師法にも、刑法罰のない倫理規定として応召義務が残され、医師免許はく奪や... 主張(2019年09月18日)
2019年09月17日
診療報酬の改善を求めるFAX会員署名にご協力を 診療報酬の改善を求めるFAX会員署名にご協力を
東京保険医協会会長 鶴田 幸男
診療報酬は2002年以降、累計で10%以上引き下げられ、医療機関が疲弊しています。医療機関の経営が成り立つように、診療報酬の改善が必要です。... 署名時局対策(2019年09月17日)
2019年09月13日
- 10/27(日)何でも語ろう 女性医師のつどい たまには女性同士で気軽におしゃべりに花を咲かせませんか。
医院経営や診療、家族、家事、女性ならではの話題など何でもOKです。
個室でゆったり3時間、品数豊富な人気のライブブッフェを楽しみながら、気ままに語り合いましょう!
日時... 催し物サルビア会・就労環境部(2019年09月13日)
2019年09月11日
- 【視点】薬価の闇と費用対効果加算 薬価の闇と費用対効果加算
政策調査部長 須田 昭夫
超高額な医薬品が注目されている。「免疫チェックポイント阻害薬」と呼ばれる抗がん剤の高価格には驚いたが、同様の薬剤が次々と発売される可能性がある。不道徳といえるほどの... 論説・視点(2019年09月11日)
2019年09月10日
私と保険医協会「東京保険医協会を体験してみてください」 「東京保険医協会を体験してみてください」
葛飾区 平瀬 悦子
私は、開業医の娘として生まれ、必然的に父の後を継ぐ宿命のもとに過ごしてまいりました。
ある日突然、父が倒れました。数日後から引き続き外来を開かなく... 私と保険医協会(2019年09月10日)
2019年09月06日
- 厳しさ続く新規指導「約1割が再指導」 協会の開示請求で判明
協会による厚生局東京事務所への開示請求で、2018年度に実施された個別指導と新規個別指導の結果が明らかになった。
新規個別指導は東京都内の診療所全体で654件実施された。そのうち・・・
... 審査指導対策部(2019年09月06日)
2019年09月05日
- 10/17(木) 「憲法・いのち・社会保障まもる10・17国民集会」 協会では下記スローガンのもと、10月17日に開催される「憲法・いのち・社会保障まもる国民集会」への参加を広く呼びかけます(集会・パレードのみでの参加も可)。皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
■スローガン
①... 催し物時局対策(2019年09月05日)
『東京保険医新聞』2019年9月5日号―厳しさ続く新規指導、約1割が再指導 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.9.5~19.10.5)
1面
厳しさ続く新規指導 約1割が再指導
協会の開示請求で判明
私と保険医協会
「東京保険医協会を体験してみて... 2019年(2019年09月05日)
- 10月19日(土) 公費負担医療講習会 概要
ますます複雑になる公費負担医療の請求方法についての問い合わせが増えています。そこで7月発行の2019年版『公費負担医療等の手引』をテキストに用い、高額療養費制度、難病制度、ぜん息制度等、質問が多い項目についてわかりやすく解説しま... 研究会・セミナー審査指導対策部(2019年09月05日)
2019年09月02日
救急医療シンポジウムを開催-救急搬送の在り方 多方面から報告 病院有床診部は7月20日、第10回救急医療シンポジウム「地域包括ケアとあるべき救急搬送の姿―循環器疾患に対する効果について検証する―」を開催した。
シンポジストは、①有賀徹氏(独立行政法人労働者健康安全機構理事長)、②幡芳樹氏(医... 講演会講演会病院有床診部(2019年09月02日)
2019年08月29日
都民ファースト・東京みらいと懇談―麻疹・風疹対策、看護師確保などで意見交換
上:都民ファーストの会との懇談。左から、もり愛都議(大田区)、岡本こうき都議(北多摩第二)、桐山ひとみ都議(西東京市)、後藤なみ都議(足立区)
下:東京みらいとの懇談。左から、おくざわ高広都議(町田市)、森沢きょうこ都議(... 要望・要請懇談政策調査部(2019年08月29日)
足立支部例会を開催―個別指導の実際と対策を学ぶ、電子カルテならではの悩みも
足立支部は7月31日、北千住マルイ内会議室で足立支部例会を開催し、会員・従業員17人が参加した。当日は、「最新2019年度の指導対策」と題し、協会が厚生局東京事務所への開示請求で入手した最新資料をもとに、事務局から情報提供した。
... 支部例会足立支部(2019年08月29日)
- 板橋・豊島支部例会を開催―新規・個別指導で懇談、忌憚のない意見交換
板橋・豊島支部は7月18日、池袋で支部例会を開催し会員、従業員等12人が参加した。『新規指導・個別指導に係る2019年度最新情報』、『会員から寄せられた審査における減点事例』について事務局が報告した後、検討・意見交換... 支部板橋・豊島支部(2019年08月29日)
墨田支部例会を開催―事例にもとづいて解説、審査・指導・減点対策
墨田支部は6月25日、すみだ産業会館会議室で支部例会を開催し、会員、従業員等15人が参加した。今回は、①新規指導・個別指導に係る2019年度最新情報、②日常診療で気を付けたい減点事例をテーマに取り上げ、事務局から話題提供した... 支部墨田支部(2019年08月29日)
2019年08月27日
『東京保険医新聞』2019年8月25日号―都民ファースト・東京みらいと懇談 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:19.8.26~19.9.26)
1面
都民ファースト・東京みらいと懇談
麻疹・風疹対策、看護師確保などで意見交換
救急医療シンポジウムを開催―救... 2019年(2019年08月27日)
- 医療系介護報酬/10月実施の主な改定・変更点
10月1日から介護報酬の一部改定が実施される。今回の改定は10月から消費税が8%から10%へ増税されることへの対応として単位数の引き上げと、介護職員等特定処遇改善加算の新設で構成される。
区分支給限度基準額、居宅療養管... 介護情報地域医療部(2019年08月27日)
2019年08月23日
- 9/19(木) 「共済カフェ~午後の茶話会~」のお誘い 今回のテーマ
~人生100年時代、開業医の豊かなセカンドライフ戦略~
事例で分かる、60才、70才に向け必要な事とは?
日時
2019年9月19日(木) 14:30~16:30
講師
大樹生命保険(株)PMM... 研究会・セミナー共済部(2019年08月23日)
2019年08月13日
【無料】国保・医療 なんでも電話相談会2019 国保・医療 なんでも電話相談会のご案内
国保料や後期高齢者保険料、介護保険料などが高すぎて滞納になり、年金や給与が差し押さえられるケースが激増しています。具合が悪くても窓口負担が心配で病院に行けないなど、命にかかわる事態も進行... その他新着情報(2019年08月13日)
2019年08月07日
9/14(土) 第17回ざっくばらんに語る会
恒例の「ざっくばらんに語る会」(第17回)を開催します。今年も屋形船を借り切り、美しいお台場の夜景、揚げたての天ぷら、飲み放題の楽しいひとときを過ごしながら、会員同士で気軽に語り合いましょう!(高波等の場合は別ルートにな... 催し物組織部(2019年08月07日)
2019年08月05日
【シリーズ活動紹介⑫】経営税務部 医院経営のお悩み解決 !
部長 横山 佳明
経営税務部は、医療機関の経営や税務に関する活動を行っています。この分野が不得手な会員は多いと思いますが、「経営」「税務」「労務管理」「患者トラブル」は医療機関の存続には必須... 経営税務部PR(2019年08月05日)
2019年08月02日
診療研究550『あずみの里裁判』
発行日:2019年8月10日
【特集】
特養あずみの里事件で不当判決 東京高裁で無罪判決を
木嶋 日出夫
介護の未来のために
山口 けさえ
個人が刑事罰に問われる恐怖と振り返りが悪用される... 2019年(2019年08月02日)
- 中野支部例会を開催 ー 行政指導の最新情報 開示資料に基づき解説 中野支部は6月18日、割烹「葉山」で支部例会を開催し、会員、スタッフら8人が参加した。はじめに、寺田有由支部長から、「今回はスタッフの有給休暇と行政指導の対応について学習し、日頃の疑問等を解消していただきたい」と挨拶があった。
「... 支部例会中野支部(2019年08月02日)
荒川支部例会を開催 ー 働き方改革法改正への備え 医院の実情に沿った対応を 荒川支部は6月25日、ホテルラングウッドで支部例会を開催し、会員ら18人が参加した。「クリニックの働き方改革関連法改正への備え」をテーマに、講師として特定社会保険労務士の加藤深雪氏(社会保険労務士法人・第一コンサルティング)を招き懇談を行... 支部例会荒川支部(2019年08月02日)
杉並支部例会を開催 ー 従業員雇用の基礎を学ぶ 有休・就業規則・三六協定 杉並支部は6月27日、支部例会を開催し、保険医サポートセンターの石田仁社労士(協同組合DDK)を招いて、学習会「従業員雇用の基礎知識」を行った。会員12人が参加し、労働基準法の改正点やその他の関係法規、そして、就業規則や労働契約などについ... 支部例会杉並支部(2019年08月02日)
2019年08月01日
9/8(日) 画像診断研究会 日時
2019年9月8日(日) 14:00~17:30
テーマ・シンポジスト
講演1(14:03~15:03)
演題:骨盤部のCT、MRI
講師:鳥取大学医... 研究会・セミナー研究部(2019年08月01日)
2019年07月30日
麻疹風疹研究会「早期診断・早期対応を」 研究部は7月8日、「今、話題の麻疹と風疹について考える~東京オリンピック・パラリンピックに向けて~」と題して、麻疹風疹研究会を開催し、50人が参加した。講師は国立感染症研究所感染症疫学センター第3室長の多屋馨子氏。
2020年には... 研究会・セミナー研究会・セミナー研究部(2019年07月30日)
- 【視点】憲法とは何か ―改憲に反対する理由―
慶應義塾大学名誉教授・弁護士 小林 節
1.「憲法」とは何か?
六法全書の「六法」とは、憲法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法のことで、国の基本六法典(法域)のことであ... 論説・視点(2019年07月30日)
東京保険医美術展を開催 6月24日(月)から、銀座の「ギャラリー暁」で開催されていた東京保険医美術展(福祉文化部/三多摩保険医美術展実行委員会共催)が6月30日(日)で1週間の会期を終了した。
会員の作品を中心に、毎年様々な美術作品を展示する東京保険医美... 催し物催し物福祉文化部(2019年07月30日)
2019年07月29日
2019年07月22日
第34回 保団連医療研究フォーラム@大阪のご案内 第34回 保団連医療研究フォーラム 参加者募集のご案内
日 時
2019年10月13日(日) 16:00~21:00
2019年10月14日(月・祝) 9:00~16:00
会 場
グランキューブ... その他新着情報地域医療部(2019年07月22日)
- 震災から8年 続く社会保障の改悪 参院選を政策転換の契機に
2011年3月11日に東日本大震災が発生して8年と4カ月が経過したが、いまだ復興の進みは遅い。
政府が掲げた「創造的復興」は、復興特区をつくり、農業や漁業権を集約、企業の参入を認めることで、収益を上... ニュース解説政策調査部(2019年07月22日)
2019年07月18日
2019年07月17日
- 【談話】2019年参院選に臨んで 東京保険医協会
政策調査部長 須田 昭夫
参議院の2分の1を改選する時期が来た。
国政には年金、消費税、憲法、原発、など、積年の課題が目白押しだが、国政にとって最も重要な予算委員会が、ほぼ4カ月も開催されなかったのは不審だ... 談話・アピール政策調査部(2019年07月17日)
2019年07月10日
2019年07月08日
減点事例に基づき解説 6・15審査対策講習会
6月15日、審査指導対策部は「審査対策講習会」をTKP御茶ノ水カンファレンスセンターで開催し、会員医療機関の医師・スタッフら339人が参加した。
審査制度の概要と減点の多い事例を講師団が報告した。テキストには『... 説明会審査指導対策部(2019年07月08日)
2019年07月04日
臨時総会・定時評議員会を開催、18年度事業報告と決算を承認
6月22日、第100回臨時総会が開催され、会員867人(うち委任状795通)が参加した。
鶴田会長は冒頭、「政府は10%への消費税増税を実行しようとしているが、医療や介護の現状を考えると、増税中止だけでなく、逆進性... 総会・評議員会総会・評議員会(2019年07月04日)