2018年05月25日
- 足立支部例会を開催―「レセプト記載」に新ルール導入(足立) 協会足立支部は4月16日、北千住マルイビルで支部例会を開催し、会員医師・従業員ら54人が参加した。
当日は事務局から4月の新点数Q&Aの最新情報とレセプト記載について報告した。
特に話題となったのが「レセプト摘要欄へのコ... 支部足立支部(2018年05月25日)
『東京保険医新聞』2018年5月5・15日号―2018年度の指導計画 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:18.5.15~18.6.20)
1面
2018年度の指導計画―5・31集団的個別指導を実施
“診療報酬引上げ・患者負担軽減を”要請署名を国会に提出
... 2018年(2018年05月25日)
2018年05月22日
2018年05月15日
- 6/21(木) 新規指導講習会【会員医療機関限定】 日時
2018年6月21日(木)19時30分~21時30分 (※19時開場)
概要
新規開業医療機関への厚生局・東京都による指導は、開業すれば必ず呼び出しを受けるものですが、近年指導結果で「再指導」になってしまう件数が増え... 研究会・セミナー説明会審査指導対策部(2018年05月15日)
【視点】自民党9条改憲案を読む
小沢 隆一 東京慈恵会医科大学教授(憲法学)
この文を見て「どうして医大の教授が…」と不思議に思われる方も多いだろうが、私の専門は憲法学であり、大学では教養科目として法学を教えている。先ごろ公表された自民党の9条改憲案につ... 論説・視点(2018年05月15日)
ハガキクイズで考える私たちの医療2017「はじめて景品が当たった!」
東京協会からも当選者が出ました!
全国の協会が取り組んだ「クイズで考える私たちの医療2017」で2等・復興支援カタログギフトの当選者が東京から出た。田﨑ゆき協会理事(江戸川区・小松川医院)の患者さんだ。
田﨑理事が当... インタビュー時局対策(2018年05月15日)
2018年05月14日
第48回 保団連・夏季セミナー(7/7~/8)
日程
2018年7月7日(土)~ 7月8日(日)
会場
麹町・都市センターホテル【会場アクセス】
東京都千代田区平河町 2-4-1 03-3265-8211 (代)
【1日目】18:30~21:00(... 研究会・セミナー催し物政策調査部(2018年05月14日)
第9回 救急医療シンポジウム(7/21)
日時
2018年7月21日(土)15:00~18:00
概要
病床大再編を進める「地域医療構想」が策定されて約2年が経ちました。さらに2018年度診療報酬改定では入院料の大再編も行われ、いわゆる「地域包... 研究会・セミナー講演会病院有床診部(2018年05月14日)
2018年05月10日
2018年05月09日
6/5(火) 第142回 糖尿病症例研究談話会
日時
2018年6月5日(火)19:30~21:30
■特別講演 「フラッシュグルコースモニタリングシステム―FGM(フリースタイルリブレ)の特性とその臨床応用―」
... 研究会・セミナー研究部(2018年05月09日)
2018年05月08日
- 5/22(火) 中央支部例会 2018年新点数運用Q&A 日時
2018年5月22日(火) 19:30~21:00
テーマ
2018年新点数運用Q&A
概要
診療報酬改定から1ヵ月が経ちました。今次改定では、初・再診料への妊婦加算、小児抗菌薬適正使用支援加算の新... 支部例会中央支部(2018年05月08日)
2018年04月25日
2018年04月24日
2018年04月20日
- 39期医療職研修講座(新入職員の共同オリエンテーション) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講)
※講... 研究会・セミナー北多摩支部(2018年04月20日)
新役員就任にあたって(2018~19年度)
理事 櫻井 正美
(新宿区・おおくぼ戸山診療所)
監事 竹﨑 三立
(杉並区・天沼診療所)
理事 櫻井 正美(新宿区・おおくぼ戸山診療所 )
7年ぶり、静岡県保険医協会から東京協会に... 新着情報庶務部(2018年04月20日)
- 【点数改定】複数医療機関による訪問診療の算定 今次改定では、在宅患者訪問診療料が(Ⅰ)と(Ⅱ)に区分されるとともに、1人の患者につき複数の医療機関で訪問診療料が算定可能になった。この場合、在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の「2」(同一建物居住者以外は830点、同一建物居住者は178点)、もしく... 社保情報新点数審査指導対策部(2018年04月20日)
- EU一般データ保護規則(GDPR)5月施行―基本的人権を保護 EU一般データ保護規則(GDPR)5月施行
基本的人権を保護
欧州連合(EU)の「一般データ保護規則(以下、GDPR)」が2018年5月25日から施行される。GDPRは個人データの保護と自由な流通に関する規則だ。「市民の基本的権... ニュース(2018年04月20日)
【勤務医だより】「医師の働き方改革」のために 東京保険医協会理事・勤務医委員会委員長 細田 悟
「医師の働き方改革」が論じられるようになった。そのことは良いことだが、医療界がまとまらない。全国医師ユニオンが実施した勤務医労働実態調査2017で、「『働き方改革... 組織部PR(2018年04月20日)
- 【主張】今次診療報酬改定を読む―強引な政策誘導に終始 2018年度診療報酬改定には、厚労省の重点項目である「地域包括ケアシステムの構築」と「医療機能の分化・強化、連携の推進」のための施策が色濃く表れている。
入院機能としては、急性期医療を担う病棟を減らし、地域包括ケアまたは回復期リハを担... 主張新点数審査指導対策部(2018年04月20日)
私と保険医協会「数え上げたら切りがない 協会のメリット」
数え上げたら切りがない 協会のメリット
大島 早希子(板橋区)
私は2017年6月開業したばかりの新米開業医です。開業の際は勤務医ではわからないことが本当にたくさんあり、今もまだ右往左往しているので、なんでもお聞きできる... 私と保険医協会(2018年04月20日)
新点数説明会 4,200人が参加(2018年改定)
4月の診療報酬改定実施に向け、協会は都内6会場で8回にわたって新点数説明会を開催。参加者は延べ4,200人を超えた(写真は、3/21開催の日本教育会館会場)。
説明会では、前回改定にも増して「複雑化」した在宅点数や... 説明会審査指導対策部(2018年04月20日)
- 【新点数】ベンゾジアゼピン長期処方の減算除外 “適切な研修”に日医eラーニングも 今次改定では、デパス等のベンゾジアゼピン受容体作動薬(『点数表改定のポイント』268頁)を同一用量で1年以上継続して処方している場合に、処方料・処方箋料の減算規定が設けられた。但し、以下のいずれかに該当する医師が行った処方については、向精神... 社保情報審査指導対策部(2018年04月20日)
江東支部総会を開催―新設項目について議論 評価の一方懸念の声も(江東)
江東支部は3月1日、亀戸文化センターで支部総会を開催し、会員・スタッフら32人が出席した。始めに、竹内透支部長から「今回は新点数を中心に解説する。改定に関する重要な内容なので、ポイントを押さえて持ち帰り、役立てていただき... 支部江東支部(2018年04月20日)
杉並支部総会を開催―新点数で意見交換 総会に52人が参加(杉並)
杉並支部は2月28日、杉並区医師会館で支部総会を開催し、会員・スタッフら52人が出席した。総会では医療保険・介護保険制度等改善のために区議会へ働きかけるなど、来年度の支部活動計画を決めるとともに、加藤章支部長ほか、201... 支部杉並支部(2018年04月20日)
世田谷・渋谷支部総会を開催―実態とは見合わない本体プラス改定(世・渋)
世田谷・渋谷支部は2月28日、協会セミナールームで支部総会を開催し、会員ら36人が出席した。来年度支部活動計画を承認し、小林建一支部長はじめ支部役員等を選出した。岩田俊副会長から診療報酬改定を中心とした情勢の報告があった... 支部世田谷・渋谷支部(2018年04月20日)
荒川支部総会を開催―田中新支部長選出(荒川)
荒川支部は2月28日、ホテルラングウッドで支部総会を開催し、会員ら21人が出席した。新年度の支部役員では、支部長を長く務められた倉岡幸令先生が退任し、田中純先生が新たに就任した。続いて、新点数諮問案にもとづき、初診料の機... 支部荒川支部(2018年04月20日)
2018年04月17日
- 2018年度介護報酬改定 様式ダウンロード 2018年度介護報酬改定でレセプト(介護給付費明細書)様式が変更になりました。
4月以降のサービス提供分から、「新様式」での請求となります。
※なお、3月以前のサービス提供分を“月遅れ”で請求する場合は「旧様式」での請求が必要です。... 介護情報2018年度 診療・介護報酬改定情報(2018年04月17日)
- 【2018年診療報酬・介護報酬改定】
診療報酬・介護報酬の改定情報、協会の説明会・出版案内を随時更新します。
新着情報はこちらをご覧ください。
【診療報酬】
◆ 2018年改定診療報酬 中医協答申(最終更新:2018年2月23日)
◆ 留意事... 新点数審査指導対策部2018年度 診療・介護報酬改定情報(2018年04月17日)
2018年04月14日
5/12(土) 憲法学習会「改憲と日本の政治的状況」
日時
2018年5月12日(土)18:30~20:30
概要
公文書の隠蔽・改ざん、陸上自衛隊の日報問題など民主主義の根幹を揺るがす事件が相次ぐなか、自民党は3月25日、①自衛隊を明記する9条改憲、②緊... 研究会・セミナー政策調査部(2018年04月14日)
2018年04月09日
- 【社保情報】透析点数「人工腎臓」が一部届出制に-4月16日必着- 今次「診療報酬改定」で、透析医療機関で算定する「J038 人工腎臓」が大きく改定された。「慢性維持透析を行った場合」の区分が、「透析用監視装置の台数」や「1台あたりの透析利用患者数」に応じて区分1~3に再編された 。
新しい「慢性維持... 社保情報新点数2018年度 診療・介護報酬改定情報(2018年04月09日)
- 「紹介状なし大病院受診」定額負担 最大5倍 前回改定で導入された「紹介状なし大病院受診の定額負担義務化」について、4月の診療報酬改定で基準を「許可病床400床以上」へと引き下げたため、東京都内では新たに13の地域支援病院が徴収を義務化される(表)。
表 2018年4月以降... ニュース(2018年04月09日)
共済制度の普及月間がスタート「たすけあい」の輪を広げましょう
共済部長 岡本 正史
協会は、会員同士の「たすけあい」として各種共済制度を充実させてまいりました。今年もいよいよ春の共済制度の普及を開始しました。
「保険医休業保障共済保険」は思いがけない休業に備えて、最大で入院時... 新着情報共済部(2018年04月09日)
第97回定時総会を開催 鶴田会長ら新執行部を選出
3月24日、協会は「第90回定時評議員会」「第97回定時総会」を協会セミナールームで開催した。
評議員会では、議案として2018年度事業計画、会費減免申請、2018年度予算を承認するとともに、18-19年度の役員選... 総会・評議員会庶務部(2018年04月09日)
2018年04月06日
2018年04月04日
2018年04月02日
- 東京保険医協会 第97回 定時総会決議 東京保険医協会 第97回 定時総会決議
私たちはいのちと健康を守る医師として、国民皆保険を守り、すべての人々が幸せに暮らせる平和な社会の実現を目指しています。わが国において、国民全体の中で生活の苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」(... 声明・決議総会・評議員会(2018年04月02日)
診療研究536『医療活動交流集会から』
発行日:2018年4月10日
【診療研究】
皮膚科医が伝える「皮膚外用薬」の使用法
小林 美咲
保険医のための“旅行医学認定医”取得のすすめ!
篠塚 規
遠隔診療に見る未来の医療のあり方
... 2018年(2018年04月02日)
【銀杏並木】裁量労働制問題と診療報酬改定
政府は働き方改革関連法案に関し、裁量労働制の一般職種への拡大を断念した。もともと年収の高い専門職を労働規制から外す高度プロフェッショナル制度を、労働時間が短くなるという報告があるとして、一般職種にも広げようとしていた。そ... 論説・視点(2018年04月02日)
- 【主張】オンライン診療 ガイドラインの問題点 今年の診療報酬改定では、「パソコンや、スマホを用いた」いわゆる「遠隔診療」が保険収載され、ガイドライン(GL)が発表された。
東京保険医協会は、従来から通信技術の発展を患者のための医療開発に取り入れる可能性を担保しつつも、安易な利用が... 主張(2018年04月02日)
2018年04月01日
2018年03月30日
『東京保険医新聞』2018年3月25日号ー新点数説明会がスタート PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:18.3.25~18.4.27)
1面
地域包括ケア病棟 在宅復帰率の実績算入
退院先が消える?療養病棟等を除外
国会行動―「働き方改革」で要請
... 2018年(2018年03月30日)
- 2018年4月改定関連通知の一部訂正 2018年度診療報酬改定に係る訂正通知を以下に掲載します。
⇒平成30年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について及び官報掲載事項の一部訂正について[PDF:5MB](2018.3.30)
平成30年度診療報酬改定関連通知の一部訂正... 2018年度 診療・介護報酬改定情報(2018年03月30日)
地域包括ケア病棟 在宅復帰率の実績算入、退院先が消える?療養病棟等を除外 2014年の改定で一部入院基本料に導入された「在宅復帰率(自宅等退院患者割合)」の実績要件が変わる。
特に、今回の改定で大きな変更があったのは「地域包括ケア病棟」だ。実績となる退院先として新たに「介護医療院」が追加されたほか、... 解説地域医療部2018年度 診療・介護報酬改定情報(2018年03月30日)
葛飾支部総会を開催―新点数、表現の曖昧さに疑念(葛飾)
葛飾支部は、2月23日青砥・笹鮨にて支部総会を開催し、会員・従業員等12人が参加し、4月からの新点数の最新情報について事務局が話題提供した。
石垣宏支部長は開会にあたり「4月からの新点数についてよく学び、活発に意見... 支部葛飾支部(2018年03月30日)
No nukes 3.4全国集会に参加~脱原発の世論を盛り上げよう~
2018年3月4日、「No nukes 3・4全国集会~原発ゼロの未来へ 福島とともに~」が原発をなくす全国連絡会の主催で開催され、会場である日比谷野外音楽堂に約3,000人が集まった。協会からは、須田昭夫副会長と事務局... 要望・要請時局対策核兵器に反対する委員会・反核医師の会(2018年03月30日)
『医科歯科医療連携研究会2017』抗菌薬といかに向き合うか
医科歯科関連の口腔内細菌と全身疾患
協会は2月4日、東京歯科保険医協会、千葉県保険医協会と共催で「医科歯科医連携研究会2017」を開催した。「医科歯科関連の口腔内細菌と全身疾患」をテーマに、三辺 正人氏と岩田 健太... 研究会・セミナー医科歯科連携委員会(2018年03月30日)
新点数説明会がスタート(2018年改定)
協会主催の新点数説明会がスタートした。3月20日から都内6会場・延べ8回開催する。初日の文京区・シビックホール(写真)には約950人が参加した。
今回の改定も、地域の患者の流れを大幅に変える病院点数の大再編、24時... 説明会2018年度 診療・介護報酬改定情報(2018年03月30日)