更新記事一覧

2018年04月09日

  • 岡本正史先生共済制度の普及月間がスタート「たすけあい」の輪を広げましょう 共済部長  岡本 正史 協会は、会員同士の「たすけあい」として各種共済制度を充実させてまいりました。今年もいよいよ春の共済制度の普及を開始しました。 「保険医休業保障共済保険」は思いがけない休業に備えて、最大で入院時... 新着情報共済部2018年04月09日
  • 180405_01_第97回定時総会第97回定時総会を開催 鶴田会長ら新執行部を選出 3月24日、協会は「第90回定時評議員会」「第97回定時総会」を協会セミナールームで開催した。 評議員会では、議案として2018年度事業計画、会費減免申請、2018年度予算を承認するとともに、18-19年度の役員選... 総会・評議員会庶務部2018年04月09日

2018年04月06日

2018年04月04日

2018年04月02日

  • 東京保険医協会 第97回 定時総会決議 東京保険医協会 第97回 定時総会決議  私たちはいのちと健康を守る医師として、国民皆保険を守り、すべての人々が幸せに暮らせる平和な社会の実現を目指しています。わが国において、国民全体の中で生活の苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」(... 声明・決議総会・評議員会2018年04月02日
  • 診療研究536診療研究536『医療活動交流集会から』 発行日:2018年4月10日 【診療研究】 皮膚科医が伝える「皮膚外用薬」の使用法 小林 美咲 保険医のための“旅行医学認定医”取得のすすめ! 篠塚 規 遠隔診療に見る未来の医療のあり方 ... 2018年2018年04月02日
  • gra_gingkobi【銀杏並木】裁量労働制問題と診療報酬改定 政府は働き方改革関連法案に関し、裁量労働制の一般職種への拡大を断念した。もともと年収の高い専門職を労働規制から外す高度プロフェッショナル制度を、労働時間が短くなるという報告があるとして、一般職種にも広げようとしていた。そ... 論説・視点2018年04月02日
  • 【主張】オンライン診療 ガイドラインの問題点 今年の診療報酬改定では、「パソコンや、スマホを用いた」いわゆる「遠隔診療」が保険収載され、ガイドライン(GL)が発表された。 東京保険医協会は、従来から通信技術の発展を患者のための医療開発に取り入れる可能性を担保しつつも、安易な利用が... 主張2018年04月02日

2018年04月01日

2018年03月30日

  • 『東京保険医新聞』2018年3月25日号画像『東京保険医新聞』2018年3月25日号ー新点数説明会がスタート PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:18.3.25~18.4.27)   1面 地域包括ケア病棟 在宅復帰率の実績算入 退院先が消える?療養病棟等を除外 国会行動―「働き方改革」で要請 ... 2018年2018年03月30日
  • 2018年4月改定関連通知の一部訂正 2018年度診療報酬改定に係る訂正通知を以下に掲載します。 ⇒平成30年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について及び官報掲載事項の一部訂正について[PDF:5MB](2018.3.30)  平成30年度診療報酬改定関連通知の一部訂正... 2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月30日
  • 180325_01_図_実績となる在宅復帰の流れ(4月以降のイメージ)地域包括ケア病棟 在宅復帰率の実績算入、退院先が消える?療養病棟等を除外 2014年の改定で一部入院基本料に導入された「在宅復帰率(自宅等退院患者割合)」の実績要件が変わる。 特に、今回の改定で大きな変更があったのは「地域包括ケア病棟」だ。実績となる退院先として新たに「介護医療院」が追加されたほか、... 解説地域医療部2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月30日
  • 180325_03_葛飾支部総会葛飾支部総会を開催―新点数、表現の曖昧さに疑念(葛飾) 葛飾支部は、2月23日青砥・笹鮨にて支部総会を開催し、会員・従業員等12人が参加し、4月からの新点数の最新情報について事務局が話題提供した。 石垣宏支部長は開会にあたり「4月からの新点数についてよく学び、活発に意見... 支部葛飾支部2018年03月30日
  • 180325_03_Nonukes3.4全国集会No nukes 3.4全国集会に参加~脱原発の世論を盛り上げよう~ 2018年3月4日、「No nukes 3・4全国集会~原発ゼロの未来へ 福島とともに~」が原発をなくす全国連絡会の主催で開催され、会場である日比谷野外音楽堂に約3,000人が集まった。協会からは、須田昭夫副会長と事務局... 要望・要請時局対策核兵器に反対する委員会・反核医師の会2018年03月30日
  • 180325_02_医科歯科連携研究会2017『医科歯科医療連携研究会2017』抗菌薬といかに向き合うか 医科歯科関連の口腔内細菌と全身疾患 協会は2月4日、東京歯科保険医協会、千葉県保険医協会と共催で「医科歯科医連携研究会2017」を開催した。「医科歯科関連の口腔内細菌と全身疾患」をテーマに、三辺 正人氏と岩田 健太... 研究会・セミナー医科歯科連携委員会2018年03月30日
  • 180325_01_新点数説明会(文京シビック)新点数説明会がスタート(2018年改定) 協会主催の新点数説明会がスタートした。3月20日から都内6会場・延べ8回開催する。初日の文京区・シビックホール(写真)には約950人が参加した。 今回の改定も、地域の患者の流れを大幅に変える病院点数の大再編、24時... 説明会2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月30日
  • 180325_国会行動(伊藤俊輔議員)国会行動ー「働き方改革」で要請、医療労働の環境改善を 協会は、3月15日に国会行動を行った。当日は、(1)医療法・医師法一括改定案(東京保険医新聞2018年3月15日号、2面参照)、(2)医師の働き方改革、(3)介護報酬改定の告示・通知の速やかな発出、の3点について、医療現場から寄せられた要望... 要望・要請時局対策勤務医委員会2018年03月30日
  • 7/25医療職研修講座(10回目・終) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 7/18医療職研修講座(9回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 7/11医療職研修講座(8回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 6/27医療職研修講座(7回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 6/20医療職研修講座(6回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 6/13医療職研修講座(5回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 5/30医療職研修講座(4回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 5/23医療職研修講座(3回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 5/16医療職研修講座(2回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 5/9医療職研修講座(1回目) 本講座では医療機関の新入職員の共同オリエンテーションとして、医療機関の職員として知っておきたい知識を学べる講義を開催し、毎回好評をいただいています。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週水曜日:月の第1週は休講) ※講...2018年03月30日
  • 医療法と医師法の改定法案 国会提出へ 無床診療所数もコントロール、「医師偏在指標」を導入 政府は今国会(会期末6/20)に医療法と医師法の一括改定法案(以下、改定法案)を提出する方針を固めた(表1)。 表1_医療法と医師法の一括改定法案(主な内容) ... ニュース2018年03月30日
  • 【主張】原発の闇を抜け出せ 原子炉でウラン(U)を燃やすと、地上最悪の毒性物質プルトニウム(Pu)ができる。Puの半減期は2万4千年で、安全になるには20万年かかる。ネアンデルタール人が絶滅してからまだ2万年しか経っていない。 Puはウランの250倍も爆発しやす... 主張2018年03月30日
  • 180315_諮問案検討会新点数諮問案検討会を開催―入院大再編:患者選別強いる「実績」評価 病状に見合った治療こそ必要 2月24日、病院有床診部は新点数諮問案検討会を開催し、122人の参加があった。細田病院有床診部長の開会挨拶の後、事務局から外来・入院それぞれの点数を説明した。 外来では、新設された... 研究会・セミナー病院有床診部2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月30日

2018年03月29日

  • 2018年度診療報酬改定 様式ダウンロード 2018年度診療報酬改定に係る様式について、主なものを以下にアップロードしました。 様 式 関連する点数 様式第二号の二 処方箋様式[PDF:85KB] ー ... 2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月29日
  • 180305_03_図-自己負担限度額管理票・記入例【社保情報】都大気汚染医療費助成制度、6,000円の自己負担導入 認定患者に月6,000円上限の自己負担導入(4月1日~) 対象は、生年月日が平成9年(1997年)4月1日以前の患者 改定の概要 1 自己負担の適用開始日:平成30年(2018年)4月1日以降の診療分から適用。 2 対象者:... 社保情報2018年03月29日
  • 5/15(火)「ここでしか聞けない性感染症の話 ~梅毒とエイズを中心に~」  今、日本では梅毒が流行しており、特に若い女性の増加が大きな問題となっている。また、HIV/エイズについては、治療の進歩だけでなく、新たな予防戦略も始まっている。性感染症は、多彩であり、そして奥が深い。本講演では、この現場でしか聞くことがで... 研究会・セミナー勤務医委員会2018年03月29日
  • 4/14(土)「奈良県勾留中医師死亡事件」について検証する学習会 2010年2月6日に業務上過失致死罪容疑で逮捕された男性医師が、逮捕から19日後に留置場で死亡しました。当協会勤務医委員会としては、大阪高等裁判所の審議において男性医師の死亡の真相が明らかにされることを期待していました。しかしながら、民事訴... 研究会・セミナー勤務医委員会2018年03月29日

2018年03月28日

  • 【主張】保険医協会へのご入会を訴えます―開業保険医の2人に1人が会員 地域医療の第一線でご活躍の先生方に、心より感謝と敬意を表します。 東京保険医協会は1963年の設立以来、「国民の健康と医療の向上をはかる」、そのために会員一人ひとりを大切にして「保険医の生活と権利を守る」ことを理念として活動を続けてま... 主張組織部PR2018年03月28日
  • 2018年度診療報酬改定 レセプト記載要領 「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について 名 称 枚 数 2018年改定_レセプト記載要領 252枚 分割版(その... 2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月28日
  • 2018年度診療報酬改定 施設基準の届出(2018年度) 平成30年度診療報酬改定に対応した各施設基準等の届出様式が厚生局ホームページに掲載されました(3/15)。 届出書類提出先 関東信越厚生局 東京事務所 〒163-1111 新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー11階 ... 2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月28日

2018年03月27日

  • 記事用写真6/23(土)~7/6(金)第35回東京保険医美術展   6月23日(土)~7月6日(金)までの会期で「保険医美術展」を開催いたします。 会場は、新宿駅から地下道直結、協会事務所近くの「新宿プロムナードギャラリー」です。 日本画、油彩画、水彩画... 新着情報福祉文化部2018年03月27日
  • tirashi2_a5/19(土) 保険医観劇のつどい2018~前進座5月国立劇場公演~  毎年恒例の「保険医観劇のつどい」を今年も開催します。  今回の演目「人間万事金世中」は、明治時代に作られた日本初の翻案劇。イギリスの戯曲「money」をもとに、莫大な遺産が舞い込んだ主人公が巻き込まれる一騒動を描きます。 ... 催し物福祉文化部2018年03月27日

2018年03月23日

  • 『東京保険医新聞』2018年3月15日号画像『東京保険医新聞』2018年3月15日号―新点数諮問案検討会を開催  PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:18.3.15~18.4.25)    1面 新点数諮問案検討会―入院大再編:患者選別強いる「実績」評価 病状に見合った治療こそ必要 新点数諮問案検... 2018年2018年03月23日
  • 2018年度介護報酬改定 告示・通知 2018年3月22日(木)、2018年度介護報酬改定に係る告示・通知が発出されました。 以下に抜粋してご紹介します。 名 称 枚 数 資料1 医療系居宅療養サービス... 2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年03月23日

2018年03月20日

  • 足立支部総会を開催―プラス改定の実感わかない 必要な届出にも注意を(足立)  足立支部は2月20日、銀座アスター千住賓館で支部総会を開催し、会員11人が参加した。当日は総会議事に続き、4月の診療報酬改定の最新情報について事務局から報告した。 新たに“かかりつけ医機能の評価”の名目で、要件を満たす該当医療機関を... 支部足立支部2018年03月20日
  • 180315_江戸川支部総会江戸川支部総会を開催―厚労省に惑わされず 患者のための医療を(江戸川) 江戸川支部は2月21日、つきじ植むら船堀店で江戸川支部総会を開催し、11人が参加した。 田﨑ゆき支部長の挨拶の後、「2018年新点数の最新情報」と題し、在宅支援診療所等を届け出た医療機関における初診料への加算新設(... 支部江戸川支部2018年03月20日
  • 180315_練馬支部総会練馬支部総会を開催―新点数、患者の目線で意見交換(練馬) 練馬支部は2月21日、練馬区役所展望レストランで支部総会を開催し、10人が参加した。総会議事では、2018年度の支部事業計画を協議のうえ確認した。18~19年度支部役員の選出では、新たに岡英孝先生を支部幹事に選出、本部役... 支部練馬支部2018年03月20日
  • 2018年・新点数情報:新設された医学管理料・加算 次期診療報酬改定では、診療所に係る医学管理料・加算が複数新設されたほか、既存の点数でも診療情報提供料(Ⅰ)などで要件が追加・緩和された。代表的なものを紹介する。なお、細かな算定要件については、3月上旬に厚労省から発出予定であり、詳細は3月後... 新点数2018年03月20日
  • 180305_01_確定申告セミナー確定申告セミナーを開催「個人番号欄 記入の必要なし」 所得拡大促進税制の利活用も選択肢  経営税務部は2月7日、確定申告セミナー(個人開業医向け)を開催し20人が参加した。講師は保険医サポートセンターの中雅博税理士と平澤康大税理士(税理士法人第一経理)で、措置法26条... 研究会・セミナー解説経営税務部2018年03月20日

2018年03月19日

  • 脈管エコー研究会(2017年度)5/27(日)・6/17(日) 心臓エコー研究会(全2回) 日程 第1回:5月27日(日)午前10時~午後5時 第2回:6月17日(日)午前10時~午後5時 ※前回復習午前9時~(任意参加) 概要 今日、心エコードプラ法は循環器診療では必須の検査となっておりま... 研究会・セミナー研究部2018年03月19日
  • 初級医療事務講習会(9回目・終) 【2018年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。 テキストは『保険点数便覧』(2018年4月改定版)を使用します。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週木曜日:...2018年03月19日
  • 初級医療事務講習会(8回目) 【2018年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。 テキストは『保険点数便覧』(2018年4月改定版)を使用します。奮ってご参加ください。 日程とカリキュラム(毎週木曜日:...2018年03月19日