更新記事一覧

2018年10月02日

  • 診療研究541診療研究541『外国人の診療』 発行日:2018年10月10日 【特集】 外国人患者診療の留意点―特に医療機関の危機管理のために 小林 米幸 適切な保険証の利用のために 堀 成美 医療通訳の活動の実際と日本国内の普及における... 2018年2018年10月02日

2018年09月28日

2018年09月25日

2018年09月20日

2018年09月18日

  • 10/20(土) 医学管理料講習会【会員医療機関限定】 日時 2018年10月20日(土)15:30~17:30 概要 医学管理料は、患者への指導等の医学管理に関わる点数ばかりでなく、検査等が医学管理に包括される点数、連携して診療をした場合に連携を評価したもの等々、内容は多岐に... 研究会・セミナー審査指導対策部2018年09月18日
  • 10/25(木) 在宅医療講習会【会員医療機関限定】 日時 10月25日(木)18:45~20:45 概要 保団連発行の『2018年版・在宅医療点数の手引』をテキストに、在宅医療を行う上で必要な診療報酬の基礎知識と、医療機関で整えなければならない文書、介護保険との関わり等も交... 研究会・セミナー審査指導対策部2018年09月18日

2018年09月14日

2018年09月13日

  • 11/8(木) 医療従事者のためのメイクアップ講座 一人ひとり似合う色も違えば顔型も違うため、メイクの仕方も口紅の色も違ってきます。忙しいときでも素早くできるメイクをお伝えできればと思います。楽しみながらみんなで魅力的になりましょう。(細田) 日時 2018年11月8日(木)14... 研究会・セミナー福祉文化部2018年09月13日
  • 10/31(水) 適時調査対策講習会 テーマ 最新!適時調査対策 「どうしてもお伝えしたい、施設基準、届出医療の管理方法」 2018年度診療報酬改定に伴い、適時調査の実施方法も若干変更されています。大きな変更点は、当日準備書類が、前日の通知から1カ月前の通知に、また... 研究会・セミナー病院有床診部2018年09月13日
  • 昨年の「Bスポット」療法研究会の様子10/20(土) 中央講習会「EAT(Epipharyngeal Abrasive Therapy)『上咽頭擦過療法』について」 長引く不定愁訴を改善させるEAT療法、昨年は「Bスポット療法」としてご紹介しました。第二弾は、実技を中心に行います。実際にやってみようと思われる先生のご参加を期待します。 日時 2018年10月20日(土) ... 研究会・セミナー研究部2018年09月13日

2018年09月12日

2018年09月10日

  • 11/15(木) 会員親睦ボウリング大会 腕に覚えのある先生、最近やっていないけれど久しぶりに……という方、初心者の方、皆さんが楽しめる企画です。 先生、スタッフ、お知り合いもお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。☆ハンデあり☆ 日時 2018年11月15日(木)... 催し物福祉文化部2018年09月10日
  • 【寄稿】『ゼロ税率』導入に期待する 東京保険医協会 副会長 吉田章 周知の通り、消費税は原則として最終消費者が負担するものである。生産から流通等のいわば、途中の事業者は、「課税売り上げにかかる消費税から課税仕入れにかかる消費税を差し引いた額」を消費税として国に納めている... コラム経営税務部2018年09月10日

2018年09月07日

2018年09月06日

2018年09月04日

2018年09月03日

  • 180825_02_都民ファーストの会と懇談2019年度東京都予算―都民ファーストと懇談 協会は8月1日、都民ファーストの会東京都議団が都議会議事堂で開催したヒアリングに出席し、東京都知事に提出した「2019年度東京都予算等に関する請願」に基づいて懇談を行った。協会からは須田昭夫副会長以下、役員5人が出席し、... 要望・要請懇談政策調査部2018年09月03日
  • 【主張】2019年度 東京都予算に望む 東京保険医協会は7月18日、「2019年度 東京都予算等に関する請願」を小池百合子東京都知事および都福祉保健局に提出した。 東京都予算等に関する請願は協会が毎年行ってきた。特に2018年度には社会保障分野で数々の改善が見られた。例えば... 主張政策調査部2018年09月03日
  • 180825_04_被爆電車【レポート】原水爆禁止2018年世界大会 in広島 被爆の体験を次世代に引き継ぎ 核のない世界をめざす 8月4日から6日にかけて広島市内で原水爆禁止2018年世界大会・広島が開催された。東京反核医師の会からは片倉和彦代表委員(協会理事)、向山新代表委員(協会会員)、渡辺吉明... 視察核兵器に反対する委員会・反核医師の会2018年09月03日
  • 9/27(木) 日常診療学習会「妊婦の診療で気を付けたいこと」 日 時  2018年9月27日(木)19:30~21:30 会 場  協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩約10分) 全体テーマ  「妊婦の診療で気を付けたいこと」 ▼「知っておきたい、妊婦さん... 研究会・セミナー講演会地域医療部2018年09月03日

2018年08月31日

  • 9/27(木) 「共済カフェ~午後の茶話会~」のお誘い 今回のテーマ 突然降りかかる“人生崩壊のリスク”に備える 日時 2018年9月27日(木) 14:30~16:30 講師 GiftYourLife株式会社 東京支社長 永田 裕一 氏 内容 どんな細... 研究会・セミナー共済部2018年08月31日

2018年08月30日

  • 10/31(水) 税務調査セミナー 日時 2018年10月31日(水)19:45~21:45 概要 税務署職員の異動時期は7月ですので、従来はよほどのことがない限り7月、8月に税務調査はありませんでした。しかし最近は7月、8月でも税務調査が行われています。国... 研究会・セミナー経営税務部2018年08月30日

2018年08月29日

  • 10/17(水) 「相続税」無料相談会 協会保険医サポートセンターの顧問税理士が、相続税をめぐる様々なご質問にお答えいたします。 日時 10月17日(水) ①14時~ ②15時~ ③16時~ 担当 清野 智江 税理士(税理士法人 第一経理) 会... その他経営税務部2018年08月29日

2018年08月24日

  • 180825_01_救急医療シンポ(2018)第9回救急医療シンポジウム2018 地域の救急搬送を考える(7/21) 協会病院有床診部は7月21日、第9回救急医療シンポジウム「地域包括ケアとあるべき救急搬送の姿」を開催した。シンポジストは、①有賀徹氏(独立行政法人労働者健康安全機構理事長)、②益子邦洋氏(医療法人社団永生会・南多摩病... 研究会・セミナー病院有床診部2018年08月24日
  • 岩田俊副会長【談話】カジノ合法化法の成立に抗議する ギャンブル依存症先進国日本に「賭場」はいらない 東京保険医協会 副会長 岩田 俊 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が、参院本会議で与党と日本維新の会などの賛成により可決、成立した。 カジノは日本語では「賭場」である。 刑法186条が禁じている「賭博場の... 談話・アピール2018年08月24日
  • 10/23(火) 耳鼻咽喉科会員懇談会  東京保険医協会では、研修会、講習会などを開催していますが、どうしても内科医を中心にした企画になりがちです。耳鼻咽喉科の医師にとっては、保険診療や、患者獲得のための悩みなどいろいろな問題点が目白押しのことでしょう。  特に今年4月から... 研究会・セミナー組織部2018年08月24日
  • 沖縄医療研究フォーラム第33回 保団連医療研究フォーラム@沖縄のご案内 第33回 保団連医療研究フォーラム 参加者募集のご案内 日 時 2018年11月23日(金・祝) 15:30~21:00 2018年11月24日(土)   9:00~12:00 会 場 沖縄コンベンショ... その他新着情報地域医療部2018年08月24日

2018年08月16日

2018年08月15日

2018年08月13日

  • 180725_01_厚労省要請関東信越11協会 指導改善を厚労省に要請、自主返還に法的根拠はあるのか 7月4日、協会は関東信越厚生局管内の11協会・医会とともに、参議院会館内で厚労省と懇談。個別指導について、保険医の負担が極めて大きくなっていることから、11項目にわたり運用改善を求めた(下表)。 個別指導は任意の協... 要望・要請審査指導対策部2018年08月13日
  • 吉田章先生【視点】マイナンバーと被保険者証 東京保険医協会 副会長 吉田 章 被保険者証資格のオンラインでの確認が2020年8月から予定されている。 原則として、被保険者証を使わず、マイナンバーカードのみで窓口での資格確認を行うことになる。その前提と... 論説・視点経営税務部2018年08月13日

2018年08月09日

  • 【主張】国民の願いに逆行する骨太方針 社会保障費の削減を継続 安倍政権は、2013年度~2018年度の6年間で社会保障費の自然増のうち約1兆6,000億円を削減した。6月15日閣議決定された、経済財政運営の指針である「骨太の方針2018」では、2025年に国と地方の基... 主張2018年08月09日
  • gra_gingkobi【銀杏並木】自分で考える 日大アメフト部部員の反則タックルとその後の対応が報道された。若者と指導者の態度が真逆であった。 一方、サッカーのワールドカップではポーランド戦での賛否はあるものの突然の監督の交代にかかわらず善戦、結果オーライとなった。サッ... コラム2018年08月09日
  • [写真]石山先生【シリーズ活動紹介③】福祉文化部 ホッと一息いかがですか?(部長 石山 哲也) 福祉文化部は、年間を通して多彩なイベントを開催しております。 診療で多忙な毎日をお過ごしの先生方が、しばし仕事を忘れ文化的な生活を送るお手伝いをさせていただいています。会... 福祉文化部PR2018年08月09日

2018年08月03日

  • 180725_01_介護保険料3割負担導入介護保険の利用料 8月から3割負担導入 昨年の介護保険法改悪により、今年8月から介護保険の負担割合が3割に引き上がる人が出てくる。対象は、世帯の65歳以上の方の年収合計が、単身で340万円(1人以上世帯で463万円)以上のもの(下図)。 ※1 「合計所得金額」とは、... 社保情報介護情報2018年08月03日
  • 171001_sympo在宅医療シンポ9/30(日) 第2回在宅医療シンポジウム「在宅における緩和ケア医療の実践」 日時 2018年9月30日(日)14:00~17:00 概要 高齢者人口がピークを迎える2025年に向けて、在宅医療は今後ますます重要になってきます。一方で、国の主導する「入院から在宅へ」という流れの中... 研究会・セミナー研究部2018年08月03日
  • 180527_seminar-echo心臓エコー研究会10/14(日)・11/18(日) 腹部超音波研究会(2回シリーズ) ※好評につき定員に達したため、ホームページからのお申込みの受付は締め切りました。  これ以降のお申し込みはキャンセル待ちとなります。詳しくは事務局(TEL:03-5339-3601)までお問い合わせください。  ... 研究会・セミナー研究部2018年08月03日

2018年08月02日

  • 2018年度診療報酬改定 Q&A(疑義解釈) 2019年10月9日、疑義解釈(その17)が発出されました。 ●乳房再建術 が掲載されています。 2018年度診療報酬改定に係る厚労省疑義解釈を以下に掲載しています。 名 称 枚数 ... 新点数2018年度 診療・介護報酬改定情報2018年08月02日

2018年08月01日

  • 診療研究540診療研究540『韓国医療視察』 発行日:2018年8月10日 【特集】 韓国視察報告にあたって   長尾 真知子 韓国レセプトICT審査の背景にある保険診療制度―視察から見えてきたこと― 申 偉秀 韓国の医療情報利用の実態... 2018年2018年08月01日
  • 『東京保険医新聞』2018年7月25日号画像『東京保険医新聞』2018年7月25日号―関東信越11協会、指導改善を厚労省に要請 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:18.8.1~18.8.31)   1面 関東信越11協会 指導改善を厚労省に要請 自主返還に法的根拠はあるのか 2018年7月豪雨被災者の医療・介護... 2018年2018年08月01日
  • 【談話】「働き方改革関連法」は現代の奴隷制度 2018年7月5日​ 「働き方改革関連法」は現代の奴隷制度 東京保険医協会 政策調査部長 須田 昭夫 働き方改革関連法(働きかた法)が6月29日参議院本会議で強行採決されました。その柱である高度プロフェッショナル制度(高プ... 談話・アピール2018年08月01日

2018年07月27日

  • 新規開業医講習会写真2018年11月 年に一度の開業特別セミナー  都内での最近1年間の新規開業は400件近い一方、経験の乏しいコンサルタントの言うがままに開業して「思わぬ出費を要した」、「開業後立ち行かなくなった」、などの話もしばしば耳にします。そうした事態を回避すべく、東京保険医協会では、... 新規開業医講習会組織部2018年07月27日
  • 160909_ざっくばらんに語る会9/8(土) 第16回ざっくばらんに語る会 恒例の「ざっくばらんに語る会」(第16回)を開催します。今年も屋形船を借り切り、美しいお台場の夜景、揚げたての天ぷら、飲み放題の楽しいひとときを過ごしながら、会員同士で気軽に語り合いましょう! 日時 2018... 催し物組織部2018年07月27日
  • 高額療養費制度変更点(2018.8~)【社保情報】70歳以上の高額療養費上限額が変わります(2018年8月から) 2018年8月から70歳以上の高額療養費の上限が以下のように変更になります。ご注意ください。 ①2018年8月から現役並み所得者の所得区分が細分化され、限度額が引き上げられます。 ②一般所得者の外来の上限額が1万4,000円から1万... ニュース社保情報審査指導対策部2018年07月27日
  • 9/22(土) めまい・失神の診断〔循環器研究会・中央講習会 共催〕 日時 9月22日(土) ●15:00~15:45 第438回 循環器研究会「その患者さんのめまい、失神、何科に依頼しますか?」 ●15:55~17:15 中央講習会「脱・思い込みめまい診療~めまいは内耳とは限らない~」 ●1... 研究会・セミナー研究部2018年07月27日