新着情報一覧

2015年09月05日

  • 安保廃案プラカード安保法案を廃案へ!! 医療従事者も声あげる 国民の多くが今国会での成立に反対している安保関連法案が、9月中にも参議院で強行採決、または衆議院で再可決されようとしている。緊迫した 状況のなか、8月30日、「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」がよびか... アピール2015年09月05日
  • 東京保険医新聞2015年9月5日号の主な内容画像2015年9月5日号の主な内容 1面 厚労省の指導監査マニュアル 指導大綱にない「中断」の規定が存在 鋭匙 〔PR〕指導対策講習会「模擬指導で学ぶ指導の実際」 2面 女性医師 初の語らいの場 北京ダック... 2015年2015年09月05日
  • 審査・個別指導について日常診療での対策を学ぶ(墨田)画像審査・個別指導について日常診療での対策を学ぶ(墨田) 協会墨田支部は7月27日、すみだ産業会館会議室を会場に支部例会を開催し、会員、従業員等11人が参加した。今回の例会では、「東京都における審査・個別指導の最新情報と日常診療での対策のポイント」をテーマに取り上げ、協会審査対策委員会... 支部2015年09月05日
  • 女性医師 初の語らいの場 北京ダックを囲み交流深める画像女性医師 初の語らいの場 北京ダックを囲み交流深める サルビア会・就労環境部は8月1日に「何でも語ろう女性医師のつどい~北京ダックの夕べ」を初開催し、女性医師9人が参加した。このつどいは、女性同士で診療、子育てのことなど何でも気軽に話せる場を設けてはどうかと企画され、今回初めての開... 催し物2015年09月05日
  • 保険医の生活と権利を守るために――保険医協会へのご入会をお勧めします画像保険医の生活と権利を守るために――保険医協会へのご入会をお勧めします 堀 浩一朗 東京保険医協会 組織部長 保険医として日夜医療の最前線で活躍されている先生方に感謝と敬意を表します。東京保険医協会は、現在会員数5,400人を擁する保険医の活動をサポートする団体です。2013年には創立5... PR2015年09月05日

2015年08月25日

2015年08月15日

2015年08月10日

  • 診療研究510 『戦争と震災』画像診療研究510 『戦争と震災』 発行日:2015年8月10日 【巻頭言】 「核」難民を生む国は平和なのか 秋山 豊寛 【戦争と震災】 沖縄戦と地続きの新基地問題―戦後70年 メディアの役割― 松元 剛 フクシマ... 2015年2015年08月10日

2015年07月29日

2015年07月25日

  • 東京保険医協会顧問弁護士/砂川事件弁護団 新井 章【特別寄稿】憲政の邪道 暴走する安倍政権――集団的自衛権と立憲主義 東京保険医協会顧問弁護士/砂川事件弁護団 新井 章 一.集団的自衛権問題と砂川事件最高裁判決 ――砂川事件判決は集団的自衛権行使容認の法的根拠となり得るか 1. 安倍政権による集... コラム2015年07月25日
  • 東京保険医協会 勤務医委員会委員 佐藤 一樹【視点】非識別化と医療事故調査制度 医療安全を実現するために必要なこと 平成26年度 厚生労働省科学研究費 「診療行為に関連した死亡の調査の手法に関する研究」班員 東京保険医協会 勤務医委員会委員 佐藤 一樹   はじめに 「報告」事例の定義と非識別化した報告書・説明 ... 論説・視点勤務医委員会解説・コラム解説・コラム2015年07月25日
  • ワクチン行政の充実を訴えるパレード参加者(日比谷公園)希望するすべての子どもたちにワクチンを!ワクチンパレードに80人 7月2日、子ども支援ネットワークが主催する「ワクチンパレード2015」が開催され、全国から80人もの参加者が六本木・三河台公園から厚生労働省前の日比谷公園まで行進しワクチン行政の充実を訴えた。さらに患者会ではパレード終了... アピール2015年07月25日
  • ワクチンセミナー参加者ワクチンセミナーに63人 実地に生かす基礎知識を学ぶ 6月24日、サルビア会・就労環境部と地域医療部が共催のワクチンセミナー「予防接種の基礎知識と最新情報」が開催され、会員ら63人が参加した。 はじめに協会事務局から①東京都内自治体における風疹ワクチン助成制度... 研究会・セミナー2015年07月25日
  • 初鹿明博議員(維新・衆)7日間でアピール173筆 「安保法案」反対の声届ける 衆議院本会議において7月16日、「安全保障関連法案」が強行採決され、自民・公明両党などの賛成多数で可決、参議院に送られた。協会は15日の衆議院特別委員会で行われた強行採決に対する抗議声明「衆議院特別委員会での安保法案採決... 要望・要請2015年07月25日
  • 東京保険医新聞2015年7月25日号の主な内容画像2015年7月25日号の主な内容 1面 希望するすべての子どもたちにワクチンを!ワクチンパレードに80人 7日間でアピール173筆 「安保法案」反対の声届ける 談話「恥ずべき強行採決 戦争協力の歴史 繰り返すな」 拝殿 清名(東京保険... 2015年2015年07月25日
  • ワクチンパレード2014 希望するすべての子どもたちにワクチンを!!画像ワクチンパレード2014 希望するすべての子どもたちにワクチンを!! 7月3日、協会が賛同するワクチンパレード2014(子ども支援ネットワーク主催)が行われ、六本木・三河台公園から日比谷公園までパレードしワクチン行政の充実を訴えた。 悪天候にも関わらず80人が集い、協会からは拝殿清名会長、須... アピール2015年07月25日
  • 10月のマイナンバー通知を前に 問題と実務対応を学ぶ(足立)画像10月のマイナンバー通知を前に 問題と実務対応を学ぶ(足立) 足立支部は、7月7日に銀座アスター千住賓館で足立支部例会を開催し、7人が参加した。 テーマは、「10月通知開始マイナンバー制度――その問題点と医療機関として必要な対応」と題し、奥津年弘税理士(東京あきば会計事務所)から話題... 支部足立支部2015年07月25日
  • 東京保険医新聞企画講演会――嗜癖は自己責任ではない画像東京保険医新聞企画講演会――嗜癖は自己責任ではない 7月8日、協会広報部はさいとうクリニック理事長/家族機能研究所代表の斎藤学先生を招き「嗜癖(依存症)は自己責任ではない」と題する講演会を開催し、45人が参加した。 斎藤先生は、「ドイツやフランスの精神科学が、戦後アメリカに... 講演会2015年07月25日
  • 全国の日本酒を傍に懇談 福祉文化部「日本酒の会」に25人が参加画像全国の日本酒を傍に懇談 福祉文化部「日本酒の会」に25人が参加 7月16日、協会福祉文化部は「日本酒の会」を「純米酒専門 粋酔(すいすい)上野店」で開催し、会員ら25人が参加した。 乾杯の挨拶に立った小島靖理事は「昨年に続いて、二回目の日本酒の会を開催することができた。日本酒には様々な... 催し物2015年07月25日
  • 協会、ウログラフイン投与事故で「嘆願書」 医療安全を図る視点での判決・説諭求める画像協会、ウログラフイン投与事故で「嘆願書」 医療安全を図る視点での判決・説諭求める 東京保険医協会は6月22日、国立国際医療研究センター病院の造影剤ウログラフイン投与事故に関して、当事者である医師の再出発、さらには医療安全のために、「寛大な判決と説諭」を求める嘆願書を東京地裁に提出した。また、7月7日に司法記者... 要望・要請2015年07月25日
  • 談話「恥ずべき強行採決 戦争協力の歴史 繰り返すな」画像談話「恥ずべき強行採決 戦争協力の歴史 繰り返すな」 拝殿 清名 (東京保険医協会会長) 7月16日衆議院本会議で安保法案が可決成立しました。国民の圧倒的な反対世論を無視し、憲法違反の法案を強行採決したことに強く抗議いたします。 先の大戦においては、多くの医療従事... 声明・談話2015年07月25日

2015年07月15日

  • 骨太の方針2015「社会保障の産業化」――命より営利を優先 6月30日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2015」(以下、骨太方針2015)は、「アベノミクスによって『デフレ脱却・経済再生』と『財政健全化』は双方ともに大きく前進してきた」と、自らの経済・財政政策を自画自賛している。し... ニュース2015年07月15日
  • 衆議院特別委員会での安保法案採決強行に強く抗議します 2015年7月15日 東京選出国会議員 各位 東京保険医協会 会長 拝殿 清名  安倍政権は、衆議院特別委員会において、圧倒的多数の反対世論を無視し、平和安全法制整備法案及び国際平和支援法案の採決を強行しました。いの... 声明・決議政策調査部2015年07月15日
  • 東京保険医新聞2015年7月15日号の主な内容画像2015年7月15日号の主な内容 1面 骨太の方針2015「社会保障の産業化」――命より営利を優先 STOP!!安保法案 緊急アピールへご賛同を 臨時総会 2014年度決算を承認 活発な協会活動を報告 鋭匙 〔PR〕7/24(金)... 2015年2015年07月15日
  • 審査・指導について学習 適正な実施へ運動を(中央)画像審査・指導について学習 適正な実施へ運動を(中央) 協会中央支部は6月23日、大塚製薬会議室で例会「審査・指導 最新情報」を開催し、会員の医師・スタッフ等55人が参加した。 米田衆介支部長は「2015年度の指導計画や、実際に指導がどのように行われるかを知り、カルテ記載につい... 支部2015年07月15日
  • 問題山積み TPPとマイナンバー(北)画像問題山積み TPPとマイナンバー(北) 6月22日、王子の北とぴあ内会議室で北支部例会が開催され、支部会員8人が出席した。 当日は、須田昭夫副会長が「どうなるTPP、マイナンバー」と題して話題提供を行った。 10月から通知が行われるマイナンバー制度について... 支部2015年07月15日
  • 患者から医療を奪うマイナンバー廃止を(新宿)画像患者から医療を奪うマイナンバー廃止を(新宿) 新宿支部は6月16日に臨時支部総会を開催した。今回の総会では、長年、支部長として活動を支えてきた溝口とく子先生から桑原俊樹先生に支部長が交代した。 会の冒頭で桑原支部長が挨拶。「今、医療界を見ると、官僚のみならず国民や医師... 支部2015年07月15日
  • 国立競技場解体の残土はどこへいくのか――公害環境対策部、日の出町ごみ処分場を視察画像国立競技場解体の残土はどこへいくのか――公害環境対策部、日の出町ごみ処分場を視察 協会公害環境対策部は、6月14日、西多摩郡日の出町に設置されている二つのごみ処分場を遠景から視察し、現地で住民運動に取り組んでいる「たまあじさいの会」の方々と交流した。 この視察会は、2020年の東京オリンピック開催に向け... 視察2015年07月15日
  • 臨時総会 2014年度決算を承認 活発な協会活動を報告画像臨時総会 2014年度決算を承認 活発な協会活動を報告 6月27日、第92回臨時総会が開催され、会員606人(内委任状が558通)が参加した。 冒頭、拝殿会長より挨拶があり2014年度は、31の研究会等を開催し延べ1,950人の参加者があり、声明、要望書、抗議文などは延べ54件... 総会・評議員会2015年07月15日
  • 【主張】社会保障と軍事費を考える  「医療費の自然増と技術革新で増える歳出分を、他のどこかを削って合わせるようなことを、いつまでやっているのか」「財審(財政制度等審議会)で議論したのは、防衛費をずっとカットし続けることができるのか。申し上げたいのはこういうことなのです」... 主張政策調査部2015年07月15日

2015年07月14日

  • 声明「川内原発1号機の再稼働中止を求めます」 2015年7月14日 東京保険医協会 会長 拝殿 清名 公害環境対策部部長 赤羽根 巖 核兵器に反対する委員会委員長 片倉 和彦  九州電力は、川内原子力発電所1号機の原子炉への核燃料装填作業を7月10日終了し、8月中旬... 声明・決議公害環境対策部核兵器に反対する委員会・反核医師の会2015年07月14日

2015年07月10日

2015年07月05日

  • 組織部長 堀 浩一朗2015年「春の会員増加・共済普及月間」へのご協力に感謝申し上げます 組織部より:過去最高の会員数5,370人を達成! 2015年春の会員増加・組織強化月間(4~5月)におきまして、会員の先生方には大いにご協力をいただき、心より感謝申し上げます。お陰をもちまして、会員数は5千370人... ご挨拶2015年07月05日
  • マイナンバー制度実務者講習会2015マイナンバー制度 事業主の管理責任重く漏えいリスク大きい  会場いっぱいの78人が詰めかけたマイナンバー実務者講習会 経営税務部は6月25日、協会セミナールームで「マイナンバー制度実務者講習会」を開催し、会員・家族・従業員ら78人が参加した。講師に奧津年弘税理士(東京あきば会計... 研究会・セミナー解説経営税務部2015年07月05日
  • 東京保険医新聞2015年7月5日号の主な内容画像2015年7月5日号の主な内容 1面 マイナンバー制度 事業主の管理責任重く漏えいリスク大きい 鋭匙 〔PR〕東京保険医新聞・夏の企画講演会「嗜癖(しへき=依存症)は自己責任ではない」 2面 主張 医療... 2015年2015年07月05日
  • 国家による個人情報管理 マイナンバー廃止を(目黒)画像国家による個人情報管理 マイナンバー廃止を(目黒) 目黒支部は6月16日に木曽路碑文谷店にて支部例会を開催し、12人の参加があった。八辻行信支部長の開会挨拶後、マイナンバー制度について奥津年弘税理士から話題提供があった。 今年の10月頃に、「通知カード」が送られてくることか... 支部2015年07月05日
  • ストライクも続々!! ボウリング同好会を開催画像ストライクも続々!! ボウリング同好会を開催 6月10日、協会福祉文化部はボウリング同好会を笹塚ボウルで開催し、会員や医療機関のスタッフなど、10人が参加した。 ボウリング同好会は年3回開催しており、今回は今年度初。3ゲーム制で、ハンディキャップが設定されているので、... 催し物2015年07月05日
  • 「共済カフェ」に21人が参加 心とつながる片づけの効果画像「共済カフェ」に21人が参加 心とつながる片づけの効果 6月10日、第2回「共済カフェ」が開催され、21人が参加した。今回は第一生命の協力により「モノの整理・心の整理があなたを変える~大人片づけ~」と題し、高橋和子氏(日本エグゼクティブプロモーター協会代表理事)、山口里美氏(司法書士... 催し物2015年07月05日
  • 新入会員歓迎懇を開催――協会に熱い期待 24人が参加画像新入会員歓迎懇を開催――協会に熱い期待 24人が参加 6月13日、協会組織部は新入会員歓迎懇談会を新宿ホテルセンチュリーサザンタワーで開催し、24人が参加した。 昨年4月以降に入会した会員と役員らとで、日常診療の悩みを出し交流を深めた。 司会の堀浩一朗組織部長は、冒頭「... 催し物2015年07月05日
  • 【主張】医療情報との紐付けを準備 危ない!!マイナンバー制度  国民共通番号(マイナンバー)は社会保障、税、災害対策を目的にして、2013年の国会で強行採決された。支払調書や銀行口座と共通番号を紐付ければ、給与所得を正確に把握できる。所得課税の最低限度額と相続税の控除額は引き下げられているので、庶... 主張政策調査部2015年07月05日

2015年06月25日

  • 厚労省令 医療事故調 センターへの報告 厳格な「非識別化」求める 厚生労働省は5月8日、「医療法施行規則の一部を改正する省令」厚生労働省令第100号を公表した。 このなかで、病院等の管理者が行う「医療事故調査・支援センターへの報告」について、「報告を行うに当たっては、(中略)当該医療事故に係る医... ニュース2015年06月25日
  • 東京保険医新聞2015年6月25日号の主な内容画像2015年6月25日号の主な内容 1面 厚労省令 医療事故調 センターへの報告 厳格な「非識別化」求める 主張 世界標準のワクチンを求める ワクチンパレードにご参加を!! 鋭匙 〔PR〕【お知らせ】希望するすべての子どもたちにワクチン... 2015年2015年06月25日
  • 知れば知るほど不満続出 マイナンバーと地域包括ケア(葛飾)画像知れば知るほど不満続出 マイナンバーと地域包括ケア(葛飾) 葛飾支部は5月29日に支部例会を開催。会員・スタッフら9人が参加し、「マイナンバーの実務と地域包括ケアシステムの関係性」について学習・交流した。 今年10月に付番の始まるマイナンバーについて、スタッフに1)住民票を現住所に... 支部2015年06月25日
  • 今からはじめる相続対策 「共済カフェ」に12人が参加画像今からはじめる相続対策 「共済カフェ」に12人が参加 5月27日、第1回「共済カフェ」が開催され、12人が参加した。午後のひと時、おいしいお茶菓子を楽しみながら、ご家族でライフプラン等を考える場を設けることを目的に協会共済部が開催したもの。日頃、共済制度普及等で協力いただいている各... 催し物2015年06月25日
  • 世界標準のワクチンを求める ワクチンパレードにご参加を!!  2008年以降、多くのワクチンが導入された。  2013年4月よりヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、HPVワクチン、また、2014年10月からは水痘ワクチンと成人対象の肺炎球菌ワクチンが定期接種化された。さらに来年度以降にB... 主張地域医療部2015年06月25日