新着情報一覧

2015年06月15日

  • 東京保険医新聞2015年6月15日号の主な内容画像2015年6月15日号の主な内容 1面 小泉内閣以上の社会保障削減計画 財政審建議3,000億円超削減を要求 鋭匙 〔ご案内〕第92回 臨時総会・第85回 定時評議員会 2面 意外と知らない柔道整復費制度... 2015年2015年06月15日
  • 来年施行マイナンバー制度 医療機関での対応等を学習(中野)画像来年施行マイナンバー制度 医療機関での対応等を学習(中野) 中野支部例会を5月19日に開催し16人が参加した。開会挨拶に引き続き「対応はお済みですか、マイナンバー制度―医療機関・民間事業者での取り扱いはどうなる?」と題し、協会顧問税理士の山口玉美税理士が解説した。 マイナンバー制度... 支部2015年06月15日
  • 支部例会に15人が参加 トラブル対策について意見交換(荒川)画像支部例会に15人が参加 トラブル対策について意見交換(荒川) 荒川支部は5月18日、日暮里のホテルラングウッドで荒川支部例会を開催し15人が参加した。倉岡幸令支部長の司会で進められた。 話題提供のテーマは「トラブル対策学習」と題し、日頃協会に寄せられる患者とのトラブル事例とその対応策... 支部2015年06月15日
  • 意外と知らない柔道整復費制度――療養費学習会 他科の医師も多数参加画像意外と知らない柔道整復費制度――療養費学習会 他科の医師も多数参加 「療養費払い」と「受領委任払い」 医師の同意書の要否 協会・政策調査部は、5月23日に療養費学習会を開催し、39人が参加した。テーマは「療養費制度と柔道整復をめぐる動き~他科にも知ってほしい療養費の基礎知識~」と題し、大阪... 講演会2015年06月15日
  • 【主張】はじまる「機能性表示食品」制度――命と安全には“規制”こそ必要  「機能性表示食品」制度が4月からはじまった。生鮮食品をふくむあらゆる食品(アルコール類を除く)について、「目の健康に役立つ」、「肝臓の働きを助ける」、「健康を維持する」などの効能表示が許される。治験データは必要なく、参考文献を消費者庁... 主張政策調査部2015年06月15日

2015年06月13日

  • 理事会声明「医療保険制度改革関連法案の成立に抗議します」 2015年6月13日 東京保険医協会 第3回理事会    5月27日、「医療保険制度改革関連法案(持続可能な医療保険制度等を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律案)」が参議院本会議で採決され、自民、公明、維新... 声明・決議2015年06月13日

2015年06月10日

  • 診療研究508 『高齢者医療のコツ』画像診療研究508 『高齢者医療のコツ』 発行日:2015年6月10日 【高齢者医療】 在宅医療におけるロコモ進行予防の重要性と具体策 石橋 英明 要介護高齢者の「食を支える」口腔ケア・口腔リハビリ 森元 主税 褥瘡のラップ療法と... 2015年2015年06月10日

2015年06月05日

  • 東京保険医新聞2015年6月5日号の主な内容画像2015年6月5日号の主な内容 1面 民主主義の危機 審議不十分の暴走国会――医療改革関連法が成立 番号法・個人情報保護法改正案 衆院を通過 個人情報の利活用を目差す 健診情報に番号を紐付け 鋭匙 〔ご案内〕第92回 臨時総会・... 2015年2015年06月05日
  • 民主主義の危機 審議不十分の暴走国会――医療改革関連法が成立画像民主主義の危機 審議不十分の暴走国会――医療改革関連法が成立 5月27日参院本会議で「医療保険制度改革関連法案」が可決成立した。同法案は、1)入院時食事療養費の自己負担を1食260円から460円に引き上げ、2)紹介状なしの大病院受診時の定額負担の導入(5,000円~1万円)、3)後期高齢者... 要望・要請2015年06月05日
  • 【主張】新しい日米防衛のための指針(ガイドライン)――「積極的派兵主義」ではないか  安倍首相とオバマ米国大統領は4月29日に会談し、新しい「日米防衛のための指針」(ガイドライン)を発表した。ガイドラインの改定は1997年から18年ぶりになる。  指針は自衛隊が地球規模で米軍に協力し、戦闘地域の軍事支援まで行うこ... 主張政策調査部2015年06月05日

2015年05月25日

  • いのちまもるヒューマンチェーン会議の様子写真医療保険改悪案めぐり国会緊迫 「患者申出療養」難病団体も反対 今国会に提出されている「医療保険制度改革関連法案」は、4月28日の衆議院本会議で自民・公明・維新の賛成多数で可決され、5月13日から参議院での審議が始まっている。 参議院厚生労働委員会では参考人質疑が行われ、国民の... 抗議2015年05月25日
  • 東京保険医新聞2015年5月25日号の主な内容画像2015年5月25日号の主な内容 1面 医療事故調検討会「取りまとめ」――協会、パブリックコメントを提出 医療安全「学習型」の制度を 東京保険医協会パブリックコメント「医療事故調査制度の施行に関して」 医療保険改悪案めぐり国会緊迫 「患者... 2015年2015年05月25日
  • 観劇のつどい 前進座公演を鑑賞 迫力の演技に見入る画像観劇のつどい 前進座公演を鑑賞 迫力の演技に見入る 5月10日(日)、劇団前進座の5月国立劇場公演を鑑賞する「保険医観劇のつどい」が福祉文化部の主催で開催された。今回の演目は「番町皿屋敷」、「人情噺文七元結」の二本立てで、会員とその家族、従業員等合わせて28人が参加した。 ... 催し物2015年05月25日
  • 医療事故調検討会「取りまとめ」 ――協会、パブリックコメントを提出 医療安全「学習型」の制度を 10月に施行される「医療事故調査制度」の具体化を図る政省令等を検討していた厚生労働省の「医療事故調査制度の施行に係る検討会」(以下「検討会」)が3月20日に「取りまとめ」を発表した。これに対して東京協会は4月15日、パブリックコメン... 声明・談話2015年05月25日

2015年05月21日

2015年05月18日

2015年05月15日

  • 東京保険医新聞2015年5月5・15日合併号の主な内容画像2015年5月5・15日合併号の主な内容 1面 重要法案 相次ぎ審議入り 「医療保険改悪案」を廃案に 主張 “主権者は国民である”――憲法記念日にあたって 鋭匙 2面 解説 介護療養型60床病院年間1,300万円... 2015年2015年05月15日
  • 総会に17人が参加 難病医療制度に関して議論(荒川)総会に17人が参加 難病医療制度に関して議論(荒川) 荒川支部は3月23日、日暮里ホテルラングウッドにて荒川支部総会を開催し、会員17名が参加した。倉岡幸令支部長が開会挨拶したのち、2014年度支部活動報告と2015年度事業計画を、同じく総会議長を務めた倉岡支部長が提案し拍手で承認... 支部2015年05月15日
  • トラブル対策を学習 介護報酬について情報提供(杉並)画像トラブル対策を学習 介護報酬について情報提供(杉並) 協会杉並支部は、3月23日にJR荻窪駅前の「源氏」で支部総会を開催した。当日は、支部会員11人が参加し、支部訪問に訪れた拝殿清名会長を迎えて懇談した。 冒頭、加藤章支部長の開会挨拶に続いて議事に入り、2014年度の支部会員... 支部2015年05月15日
  • マイナンバーまで1年 医療機関での取り扱いを学習(板橋・豊島)画像マイナンバーまで1年 医療機関での取り扱いを学習(板橋・豊島) 3月19日、板橋・豊島支部総会を開催した。支部会員ら13人が参加し、総会議案を確認するとともに、来年1月からスタートするマイナンバー制度は医院経営にどう影響するのか、どのような準備が必要かなど、協会税理士団の奧津年弘税理士が講演... 支部2015年05月15日
  • 応対マナー講習会 患者さんの心に届く接し方学ぶ画像応対マナー講習会 患者さんの心に届く接し方学ぶ 協会研究部は4月25日、あいおいニッセイ同和損保ビルにて応対マナー講習会(北多摩支部後援)を開催し、会場いっぱいの352人が参加した。 冒頭に拝殿清名会長から挨拶があり、引き続き講師に医療・介護従事者向けの応対マナーのスペ... 研究会・セミナー2015年05月15日
  • 【主張】“主権者は国民である”――憲法記念日にあたって  日本国憲法は、1947年5月3日に施行された。近代立憲主義に基づく新憲法は、国家権力の濫用を抑え、個人の権利と自由を守ることを、最大の目的としている。  かつての大日本帝国憲法では、国民の権利が「臣民権利義務」に定められていたが... 主張政策調査部2015年05月15日

2015年05月10日

  • 診療研究507 『柔道整復療養費の諸問題』診療研究507 『柔道整復療養費の諸問題』 発行日:2015年5月10日 【政策研究】 医業類似行為の諸問題 濵西 千秋 【調査報告】 柔道整復療養費 会員アンケート中間報告 政策調査部 中間報告を読んで 吉田 章 ... 2015年2015年05月10日

2015年05月05日

  • 表1図【解説】介護療養型60床病院年間1,300万円の減収!! 今次介護報酬改定は、介護職員処遇改善加算などを差し引くとマイナス4・48%という過去最大の改定率となった。各報酬でみても基本サービス費は軒並み引き下げとなり、事業継続はもとより、事業所そのものの存続さえ不可能になる恐れがある。 2... 解説2015年05月05日
  • 国会要請活動の様子重要法案 相次ぎ審議入り「医療保険改悪案」を廃案に 「入院時食事療養費の自己負担引き上げ(1食260円→460円)」「患者申出療養の創設」「国保の都道府県化」などを盛り込んだ「医療保険制度改革関連法案」は4月28日の衆議院本会議で自民、公明、維新各党の賛成多数で可決され、... 要望・要請2015年05月05日

2015年04月25日

  • 高橋 巌(日本大学生物資源科学部教授)【視点】TPP・原発推進と連動したJA・非営利共済事業解体の策動 日本大学生物資源科学部教授 高橋 巌 JA解体は共済事業への攻撃の完成系 2015年4月16日現在、国会では「農協(JA)改革」に関連する法案が審議されている。同法案は、2013年9月の規制改... 論説・視点2015年04月25日
  • Topics 進む健康の「自己責任化」 「健康は自己責任」健康長寿社会形成基本法案――今国会に提出も 超党派の「次世代の社会保障制度を構想する議員連盟」(会長・鴨下一郎元環境相)は3月27日、国会内で総会を開き、国民の健康増進に向けた施策の積極的な実施を求める「健康... ニュース2015年04月25日
  • 東京保険医新聞2015年4月25日号の主な内容画像2015年4月25日号の主な内容 1面 厚生局 2015年度指導計画 類型別平均点数を開示 私と保険医協会「『味方がいる!!』と実感――「保険医協会へのご入会をお勧めします」 横山 佳明(医)田端放射線科クリニック/北区) 鋭匙 ... 2015年2015年04月25日
  • 指導監査・日弁連意見書の意義 さらなる改善の取り組みを(足立) 足立支部は、3月17日に北千住マルイ内の講義室で支部総会を開催した。当日は田辺幸雄弁護士(江東総合法律事務所)から「日弁連意見書の画期的意義と指導・監査の現状」と題し話題提供、その後質疑と意見交換を行った。 個別指導をめぐって... 支部2015年04月25日
  • 監査に連動する指導のあり方は問題 医師の人権を守る取組みを(新宿)画像監査に連動する指導のあり方は問題 医師の人権を守る取組みを(新宿) 3月12日、新宿支部総会が開催され、会員ら8人が参加した。溝口とく子支部長の挨拶のあと2015年度の活動報告が行われた。 その後、協会で個別指導の帯同弁護士として活躍している仲村渠桃(なかんだかり・もも)弁護士(東京中央法... 支部2015年04月25日
  • マイナンバー制度 事業者へ過大な負担を危惧(世田谷・渋谷)画像マイナンバー制度 事業者へ過大な負担を危惧(世田谷・渋谷) 世田谷渋谷支部総会を3月10日に協会セミナールームで開催し、会員等11名が参加した。小林建一支部長の司会で2014年度支部活動報告および2015年度支部事業計画が承認された。今年度は世田谷と渋谷を合わせて30人が入会しており、会... 支部2015年04月25日
  • 私と保険医協会「『味方がいる!!』と実感――保険医協会へのご入会をお勧めします」画像私と保険医協会「『味方がいる!!』と実感――保険医協会へのご入会をお勧めします」 患者と対面することなく画像診断医としてフィルム(画像)に向き合って20年以上過ごしてきたが、ひょんなことから開業することになった。カルテとレセプトを書いた経験はほとんどなかった。親戚に医療関係者はおらず、妻も医療関係の経験はない... 私と保険医協会2015年04月25日

2015年04月24日

2015年04月23日

2015年04月15日

  • 表1 東京都内における適時調査返還額/年度別都内「適時調査」の返還金額が判明 最高額1億5,000万超 都内の主に有床医療機関に対して行われる「適時調査」(※)の返還金額について、協会が開示請求を行った結果、厚生局東京事務所がそのデータ開示に応じた。 明らかになったのは、2010(平成22)年度から2013(平成25)年度までの4年... ニュース2015年04月15日
  •   弁護士/過労死弁護団全国連絡会議幹事長・過労死防止全国センター共同代表 川人 博【視点】過労死を促進する「残業代ゼロ法案」の危険性 弁護士/過労死弁護団全国連絡会議幹事長・過労死防止全国センター共同代表 川人 博 4月3日、安倍内閣は、いわゆる「残業代ゼロ法案」を閣議決定し、国会に提出しました。今開かれている通常国会で成立させる方針です。今回... 論説・視点2015年04月15日
  • 新版「死亡診断書記入マニュアル」死亡診断書記入マニュアル 「法医学的異状」等は削除――医師法21条の「拡大解釈」是正へ 「死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル」の記載内容にきわめて重要な改訂が行われていることがわかった。3月25日、同マニュアルの2015年度(平成27年度)版が厚労省ホームページにアップされ明らかになった。 同マニ... 解説2015年04月15日
  • 医療事故調査制度の施行に関して 2015年4月15日 東京保険医協会 会長 拝殿 清名 勤務医委員会委員長 細田 悟 意見:  本制度は、医療安全のための「学習を目的にした制度」として機能するよう、非懲罰性、秘匿性、独立性を高度に担保すること。 ... パブリックコメント勤務医委員会主張・談話要望・要請2015年04月15日
  • 東京保険医新聞2015年4月15日号の主な内容画像2015年4月15日号の主な内容 1面 死亡診断書記入マニュアル 「法医学的異状」等は削除――医師法21条の「拡大解釈」是正へ 第91回定時総会 「戦争できる国」ストップ!社会保障の充実求める 鋭匙 2面 ... 2015年2015年04月15日
  • 第91回定時総会 「戦争できる国」ストップ!社会保障の充実求める画像第91回定時総会 「戦争できる国」ストップ!社会保障の充実求める 3月28日、協会セミナールームで「第84回定時評議員会」「第91回定時総会」が開催された。 評議員会には、評議員・予備評議員29人が参加し、2015年度事業計画、会費減免申請、2015年度予算、協会の経理規定等の改定が提案... 総会・評議員会2015年04月15日

2015年04月10日

  • 診療研究506 『医療事故への対応』画像診療研究506 『医療事故への対応』 発行日:2015年4月10日 【医療安全】 医療事故の対応を世界標準から考える 相馬 孝博 医療事故調の今後の方向性について 法律的な観点から 田邉 昇 医療事故被害を体験した私が医療者を... 2015年2015年04月10日

2015年04月05日

  • 細田理事と握手する宮本議員(左)国会行動 患者申出療養の中止を求める 国会内外で更なる周知・運動を  協会は3月19日に国会議員要請行動を行った。当日は、竹﨑三立副会長、田中眞希理事、細田悟理事が宮本徹、井上信治各衆議院議員、小池晃、田村智子各参議院議員と面談。新たな患者負担増の中止、患者申出療養の中止、国保の都道府県化の中止、再... 要望・要請2015年04月05日
  • 東京保険医新聞2015年4月5日号の主な内容画像2015年4月5日号の主な内容 1面 懸念される指導の厳罰化 新規指導で「再指導」が増加 鋭匙 〔PR〕新規指導対策講習会 2面 視点「帯同の経験をふまえて――日弁連意見書の画期的意義」 田辺 幸雄... 2015年2015年04月05日
  • 漢方の講座開催等の希望も 協会活動について意見交換(北)画像漢方の講座開催等の希望も 協会活動について意見交換(北) 協会北支部は3月11日に、北とぴあ会議室で北支部総会を開催、支部会員や医療機関スタッフら17人が出席した。 2014年度の支部活動や会員状況の報告の後、2015年度の支部事業計画を確認。 最近の情勢に関しては「1年間... 支部2015年04月05日
  • トラブル対策学習会を開催――未払いや過度のクレーム対応など(目黒)画像トラブル対策学習会を開催――未払いや過度のクレーム対応など(目黒) 目黒支部は3月11日、木曽路にて支部例会を開催し14人の参加があった。八辻行信支部長の開会挨拶と乾杯の音頭の後、参加者の自己紹介を行った。 総会議事後、2015年1月より制度改定が行われた難病医療について変更点のポイントな... 支部2015年04月05日
  • 総会に14人が参加 改定難病制度について意見交換(墨田)画像総会に14人が参加 改定難病制度について意見交換(墨田) 墨田支部は3月10日、すみだ産業会館会議室にて総会を開催した。当日は会員、従業員等14人が参加した。 鈴木哲夫支部長の開会挨拶に続く総会議事では2015年度支部事業計画について検討し、1)支部会を年3回以上開催する、2)支... 支部2015年04月05日
  • 【主張】国民健康保険の都道府県化――医療費・社会保障費抑制が狙い  「社会保障制度改革国民会議報告書」(2013年8月)は、社会保障を「自助・共助を基本」とする制度に変質させるとともに、国保の都道府県化を病床機能報告制度・地域医療構想と一体的に推進するとした。既に都道府県化されている協会けんぽ、後期高... 主張政策調査部2015年04月05日

2015年03月26日

2015年03月25日

  • 証明画像患者署名で皆保険を守ろう――署名用紙を返送ください 署名用紙&ポスター 診療研究4月号に同封 協会は、「新たな患者負担増をやめ、窓口負担の大幅軽減を求める請願」署名に取り組んでいる。 通常国会では、医療保険制度改悪一括法案が審議されている。法案は、1.入院時の... 署名2015年03月25日
  • 東京保険医新聞2015年3月25日号の主な内容画像2015年3月25日号の主な内容 1面 患者署名で皆保険を守ろう――署名用紙を返送ください 原発事故はいのち脅かす 全国から再稼動許さじ!! Topics 地域医療構想策定ガイドライン「入院削減目標」を設定 鋭匙 ... 2015年2015年03月25日