2014年03月10日
2014年03月05日
【社保情報】 福島第1原発事故・東日本大震災被災者 医療保険・介護保険 負担金等の減免の概要
2013年12月現在、避難者は約27万4,000人と膨大な数の方々が避難生活を送り震災前の生活には戻っていません。福島第1原発事故は、汚染水漏れ等の状況も続き依然終息しておらず、またその他の地域においても避難所生活等の長期化に伴い、心身... 社保情報(2014年03月05日)
【視点】普天間基地は無条件撤去を
普天間基地の県内(辺野古、キャンプ・シュワブ)移設反対は怒涛のごとく広がり、昨年の1月にはオール沖縄の意志となっていました。全県の41市町村長・議会議長が連名で“普天間基地の県外移設”の「建白書」を安倍首相に手渡しました... 論説・視点(2014年03月05日)
2014年3月5日号の主な内容
1面
今次改定 ここが問題! 在宅医療に壊滅的打撃
「元気に診療していただくために」
堀 浩一朗 組織部長
鋭匙
2面
視点「普天間基地は無条件撤去を」
仲里 尚... 2014年(2014年03月05日)
元気に診療していただくために
日頃医療の最前線でご活躍の先生方に、心より感謝と敬意を表します。東京保険医協会は、50年の歴史を持つ「保険医の生活と権利を守る」「国民の健康と医療の向上をはかる」ことを理念に活動を続けている団体です。現在5,300人の先生方にご... PR(2014年03月05日)
2014年02月28日
- 「風しんに関する特定感染症予防指針(案)」に関する意見
2014年2月28日
厚生労働省健康局 結核感染症課 法令係 御中
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
以下の内容を指針(案)に盛り込むことを要望する。
対策の対象を「妊娠を希望する女性」および... 地域医療部(2014年02月28日)
2014年02月27日
- 「予防接種に関する基本的な計画(案)」に関する意見
2014年2月27日
厚生労働省健康局 結核感染症課 法令係 御中
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
以下の内容を計画(案)に盛り込むことを要望する。
感染症などから国民を守ることは一義的には... 地域医療部(2014年02月27日)
2014年02月26日
- 東京保険医協会 新点数諮問案検討会「アピール」
2014年2月26日
東京保険医協会 病院有床診部
2025年に向けた地域医療ビジョンへの政策誘導の改定
汎用点数は据え置き、大多数の医療機関に恩恵なし
国民・保険医が求める医療の提供を可能とする診療報酬改定を
... 声明・決議病院有床診部(2014年02月26日)
2014年02月25日
- 東京都知事 ご就任へのメッセージ
2014年2月25日
東京都知事
舛添 要一 殿
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
東京都知事ご就任 おめでとうございます。私たちは都民の命と健康を守る保険医の団体ですが、貴殿の「原発に依存しない社会をつくる」と... 談話・アピール(2014年02月25日)
確定申告セミナー 措置法あり・なしに分かれて確定申告の留意点を学ぶ
協会経営税務部は2月6日、確定申告セミナーを開催した。今年は、租税特別措置法第26条による特例概算経費を利用しているか否かで2コースに分かれ、合計32人が参加した。講師は、山口玉美税理士、平澤康大税理士(いずれも税理士法... 研究会・セミナー(2014年02月25日)
2014年2月25日号の主な内容
1面
中医協、改定新点数を答申
在宅点数「同一建物」で大幅引き下げ/「主治医機能」―包括点数の導入へ
「日本経済新聞」(2月5日付け)記事への抗議および懇談要請
「公的医療保険制度の充実に背を向け、誤... 2014年(2014年02月25日)
- 【主張】暮らしやすい東京へ――新都知事に期待する
新都知事には元厚労相の舛添要一氏が選出された。舛添氏は「原発に依存しない社会をつくる」と言いながら、「再稼働は政府が決めること」と原発再稼働を容認する発言をした。しかし日本は施策の8割以上で自治体が国に先行すると言われ、都民が圧倒的に... 主張(2014年02月25日)
2014年02月21日
2014年02月20日
- 平成26年度介護報酬改定に関する意見
2014年2月20日
厚生労働省老健局 老人保健課企画法令係 御中
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
当会は平成26年度介護報酬改定に伴う関係告示の一部改正(案)について、介護報酬・利用者負担軽減策のより一層の充実... 要望・要請地域医療部(2014年02月20日)
2014年02月19日
- 「同一建物居住者」等在宅医療点数の著しく低い評価に抗議する
2014年2月19日
内閣総理大臣 安倍 晋三 殿
厚生労働大臣 田村 憲久 殿
厚生労働省保険局医療課長 宇都宮 啓 殿
中央社会保険医療協議会会長 森田 朗 殿
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
研究部長 申 ... 要望・要請研究部審査指導対策部(2014年02月19日)
2014年02月15日
再び核の被害者を作らせない――東京反核医師の会が総会・記念講演会
東京反核医師の会は、2014年2月3日、第26回総会・記念講演を東京保険医協会セミナールームで開催。36人が参加した。
記念講演は、伊藤真弁護士(伊藤塾塾長・日弁連憲法委員会副委員長)を講師に、「自民党改憲草案... イベント(2014年02月15日)
後期高齢者医療制度 平均4.6%の値上げ 天井知らずの保険料
東京都後期高齢者医療広域連合議会は1月31日に開催された定例会で、2014・15年度の保険料値上げ案を可決した。
均等割額は2,100円、所得割率は0.79ポイントそれぞれ引き上げられ(表1)、1人当たりの平均保険料見込額は年間4... ニュース(2014年02月15日)
通常国会/重要法案が続々 診療報酬改定で要望
竹崎副会長、田中理事は2月6日、開会中の通常国会で議員要請を行った。
三ツ林裕巳(衆・自民・厚労委)、松原仁(衆・民主・党都連会長)、西村まさみ(参・民主・厚労委)、田村智子(参・共産・文教委)各議員と... 要望・要請(2014年02月15日)
2014年2月15日号の主な内容
1面
後期高齢者医療制度 平均4.6%の値上げ 天井知らずの保険料
通常国会/重要法案が続々 診療報酬改定で要望
鋭匙
〔PR〕新点数諮問案検討会(病院・有床診対象)
2面
... 2014年(2014年02月15日)
消費税8%へ増税間近 差額ベッド代等は再届出が必要(中央)
中央支部総会が1月24日に開催され、23人が参加。冒頭、2014年度の支部活動計画、2014・2015年度の支部役員等を確認した。
その後「様々なトラブルを未然に防ぐには―協会に寄せられる相談事例から」と題し、事務局から、... 支部(2014年02月15日)
支部幹事が相互に意見交流 三多摩共同の取組みを検討(三多摩)
協会多摩三支部(北多摩、南多摩、西多摩各支部)は1月18日、立川のパレスホテル立川で多摩三支部合同幹事会を開催し、各支部の役員等15人のほか、拝殿清名会長が参加した。
小川一夫南多摩支部幹事の乾杯の音頭で開会した後、各支部... 支部(2014年02月15日)
2014年02月13日
- 「日本経済新聞」(2月5日付け)記事への抗議および懇談要請
2014年2月13日
日本経済新聞 東京本社編集局長
岡田 直敏 様
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
公的医療保険制度の充実に背を向け、誤った情報を発信する貴社「日本経済新聞」(2月5日付け)記事に抗議すると... 要望・要請(2014年02月13日)
2014年02月05日
都知事選挙2月9日投票――医療・福祉の充実へチェンジ!都政の基本路線を問う
1月23日、東京都知事選挙(2月9日投開票)が告示された。
有権者は都政に何を望んでいるのか。朝日新聞の世論調査によれば、投票の際にもっとも重視する政策として、「景気や雇用」29%、「医療や福祉」25%、「原発やエ... ニュース(2014年02月05日)
4月以後の高額療養費制度――70歳未満は3区分から5区分に 負担金は引き上げ 高齢受給者、後期高齢者の負担金は据え置き
2013年12月24日に事務連絡が出され4月以降取り扱いが変更される。70歳未満の高額療養費の区分と負担限度額が表1のように変更される。現在は「上位所得者」「一般所得者」「低所得者」の3区分から、「上位所得者」「一般所得者」がそれぞれ2... 社保情報(2014年02月05日)
【銀杏並木】どの芽もすこやかに
赤ちゃんのとり違えが60年後に判明した事件があった。経済的に恵まれた家庭の第一子として育つべきだった男性は、引き取られた家庭の父親が早世したこともあり、母子家庭にありがちな経済的困難のなかで育てられた。
高校を卒業... コラム(2014年02月05日)
- 病院(200床以上)の初・再診料に対する「未妥結減算」導入に関する要望書
2014年2月5日
内閣総理大臣 安倍 晋三 殿
厚生労働大臣 田村 憲久 殿
厚生労働省保険局医療課長 宇都宮 啓 殿
中央社会保険医療協議会会長 森田 朗 殿
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
病院有床診部長 ... 要望・要請病院有床診部(2014年02月05日)
2014年2月5日号の主な内容
1面
都知事選挙2月9日投票――医療・福祉の充実へチェンジ!都政の基本路線を問う
主張 7万7,000人が利用 ぜん息医療費全額助成制度を存続せよ
鋭匙
2面
中医協が診... 2014年(2014年02月05日)
協会と医師会が一致して国民医療を守ろう(西多摩)
西多摩支部は12月2日、福生市内で忘年会を開催、会員や会員医療機関のスタッフ等、34人が参加した。
片倉和彦支部長の挨拶で開会した後、乾杯の音頭を取ったのは都医代議員会議長でもある真鍋勉会員。「巷ではアベノミクスで景気のム... 支部(2014年02月05日)
4月から消費税8%に 200万円を超える負担増も(足立)
協会・足立支部は、11月19日に北千住にて足立支部例会を開催し、会員9人が参加した。
はじめに渡辺 寧支部長より開会の挨拶をし、続いて「消費税の引上げ、医療機関への影響」「新国税通則法への対応と日常経営の留意点」について奥... 支部(2014年02月05日)
- 【主張】7万7,000人が利用「ぜん息医療費全額助成制度」を存続せよ
2007年に東京大気汚染訴訟が東京高裁で和解。国、東京都、自動車メーカーおよび首都高速会社が財源を拠出し、都のぜん息医療費助成制度が発足した。
現在、18歳以上の7万7,000人の患者が認定を受けて健康保険の自己負担が無料化さ... 主張公害環境対策部(2014年02月05日)
2014年01月31日
2014年01月25日
東京都、ぜん息患者に2割負担 新規認定は打ち切り方針――患者会が都庁前で座り込み
東京都は2013年12月5日、ぜん息医療費全額助成制度の助成額を引き下げ、新規患者の受け入れを打ち切る方針を明らかにした。
協会は即日、公害環境対策部長名で東京都に要望書を提出。12月11日には患者会とともに、自動... ニュース(2014年01月25日)
再稼動反対国会大包囲 1万5,000人が抗議行動「さよなら原発」の声渦巻く
原発を「重要なベース電源」と位置付け2030年代原発ゼロを撤回するエネルギー基本計画が2月9日の都知事選後にも閣議決定されようとしている。12月22日、日比谷野外音楽堂、国会周辺で抗議活動が行われ、のべ1万5,000人(主催者発... アピール(2014年01月25日)
高齢受給者の負担金/ 2割負担→5月以後の新規高齢受給者 1割の軽減措置→4月1日までに70歳になる人に限定
一般所得者の高額療養費負担限度額は据え置き
70~74歳までの高齢受給者(一般・低所得者)について、2014年3月までは一部負担金の法定負担割合2割を1割に軽減する措置が実施されている。厚生労働省から2013年12月24日に事務連... 社保情報(2014年01月25日)
- 中医協/診療報酬改定骨子まとまる 4月消費税増税に対応――初診料12点、再診料3点引き上げへ
厚生労働省は1月14日、消費税増税に伴い、初診料を12点、再診料を3点引き上げ、入院基本料を2%程度上乗せする方針を固めた。窓口負担3割の現役世代で、窓口負担が初診料36円、再診料が9円増えることになる。
今回消費税増税の対応分と... 新点数(2014年01月25日)
2014年1月25日号の主な内容
1面
東京都、ぜん息患者に2割負担 新規認定は打ち切り方針――患者会が都庁前で座り込み
「ぜん息医療費全額助成制度 打ち切り方針の撤回を」
原 希世巳(東京大気汚染公害裁判弁護団)
中医協/診療報酬改... 2014年(2014年01月25日)
TPPの医療への影響(世田谷・渋谷)
世田谷・渋谷支部は11月12日に例会を開催(協会セミナールーム)、会員等7人が参加した。小林建一支部長の司会あいさつで開会し、「TPPで医療・国民生活はどうなる」をテーマに須田昭夫副会長が講演した。
須田副会長はTPPが公... 支部(2014年01月25日)
- 【主張】実質マイナス改定に断固抗議する
安倍内閣は2013年12月20日、次回診療報酬の改定について、14年4月の消費税増税に伴う医療機関の負担増を補填する部分を除いて実質的にマイナスとすることを決めた。マイナス改定は6年ぶりとなる。
今次改定では、本体部分を0.7... 主張研究部(2014年01月25日)
2014年01月24日
2014年01月15日
2014年01月11日
2014年01月10日
診療研究494 『地域医療の現場から』
発行日:2014年1月10日
【地域医療】
医療活動交流集会発表から糖尿病と認知症に特化した医療連携の構築
伊藤 眞一
超高齢社会における都市部の在宅医療その展望と課題
中村 洋一
在宅医... 2014年(2014年01月10日)
2013年12月30日
- 「エネルギー基本計画に対する意見」に対する意見
2013年12月30日
東京保険医協会
政策調査部長 須田 昭夫
一、「エネルギー基本計画に対する意見」(以下「意見」)は、昨年9月の民主党政権による「2030年代に原発ゼロ」表明を投げ捨て、原発の再稼働・核燃料サイクル・もん... 政策調査部(2013年12月30日)
2013年12月26日
2013年12月25日
【視点】「先進医療」に便乗する民間医療保険
須田 昭夫
(東京保険医協会 政策調査部長)
JA共済連は11月7日、「先進医療」にかかわる共済金を、医療機関に直接支払う覚書に調印した。契約相手はがん粒子線治療をおこなう指宿市の医学研究財団である。約300万円... 論説・視点(2013年12月25日)
暴走!安倍政権 プログラム法、秘密保護法など悪法が成立
12月8日閉会した臨時国会で、重要法案が続々と成立した(下表)。政府が臨時国会に提出した23法案のうち、20本が成立しており、安倍自公政権が拙速な審議と強行採決の連続で押し切った形だ。
秘密保護法は、燎原の火のごと... ニュース(2013年12月25日)
2013年12月25日号の主な内容
1面
次期診療報酬改定 実質1.26%マイナス
鋭匙
2面
暴走!安倍政権 プログラム法、秘密保護法など悪法が成立
主張 会員の力を結集し、未来を拓こう――2013年の協... 2013年(2013年12月25日)
美味しく食べる会 フランス家庭料理に舌鼓
11月22日(金)、第4回「美味しく食べる会」が協会福祉文化部の主催で開催され、会員と同伴者含めて25人が参加した。
会場となったオーバカナル紀尾井町はフランスの大衆食文化そのままの姿を伝える都内有数のブラッスリー。昨年か... 催し物(2013年12月25日)